納税通知書

回答9 + お礼0 HIT数 1603 あ+ あ-

まゆ( 28 ♀ 1zSHCd )
12/06/19 16:26(更新日時)

かけもちを今2つしています。A社6万B社5万でこの仕事するまでに色々辞めたりしたので130万を超えて給料収入が142万位なのですが昨日市民税県民税納税通知書が届きました。46800円を支払いしてとありこれを支払いして、
この後も納税通知書が届くのですか?
うち宛てで納税通知書がきてるので扶養から外されたのですか?(>.<)

No.1809273 12/06/19 08:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/06/19 08:57
通行人1 ( 20代 ♂ )

何で同じスレたてるのですか?
そんなに不安なら市役所に電話して聞いた方がいいと思います。

No.2 12/06/19 09:05
通行人2 ( ♀ )

住民税は98万から課税対象

因みに130万ら社保扶養ハズレ国民保険

サラリーマン妻なら130までは年金も支払いないがその金額なら払う

No.3 12/06/19 09:09
名無し ( z26uCd )

確定申告をしていれば、1人に1通です。

扶養を外れたとは…

課税免除者から、課税対象者になったと言う意味なのか?

保険証も別になると思われているのか?

税金は市役所に、保健証はご主人の会社もしくは、加入保健団体に訊いて下さい。

社会保険庁なのか、各種保健組合なのか、国民保健なのか分からないので…

No.4 12/06/19 09:36
通行人4 ( ♂ )

あなたのスレ文でわからないことがたくさんあります。

まず、今の時点で既に130万円稼いでいると言う事ですか?
いくら二つかけ持ちでもちょっと多いですよね?
その年の所得に対してが所得税
年末調整や確定申告は所得税の計算をするためのもの。
会社員などにお馴染みの年末調整。これは、その年の所得税の計算をするものです。
また自営業などが行う確定申告も所得税の税額を決めるものですね。

この所得税(国税)が決まってから、通知役所にいき住民税(地方税)が決まります。

住民税は所得税の1年後に課税されるものです。
所得税の情報が地方に行き渡り、そのデータを基に住民税を決めるためです。

なので、住民税は前年の所得に対して課税されています。
46800円という金額なんですが、納付書はいつからいつに対しての税金と書いていますか?
そして住民税は月ごとではなくふつう一年分を4期に分けて支払いになってます。
ですから納付書は4枚つづりになっています。
年額46800円なら一期12000円ぐらいでは。

税法上であなたが旦那さんの妻であることで旦那さんが受けられる控除は103万までは配偶者控除で141万未満までは配偶者特別控除です。
健康保険上の扶養は130万円を超えたら個人で会社なり国保なりへの加入が必要になります。

主さんの家宛に届いているのなら名義は誰宛ですか?



No.5 12/06/19 10:18
通行人5 ( ♀ )

46800円を4回にわけて払うんでしょう?

No.6 12/06/19 10:41
通行人4 ( ♂ )

まあはっきり言えば税法上の配偶者特別控除とも、健康保険上の扶養ともなんの関係もない話題ですね。

なぜ納付書が届いているのに中身を読まないのか、読めば4枚つづりになっていて支払い期限が1期2期3期4期とわかれていることもわかるはずなのに。

所得税、市民税・府民税いわゆる住民税は、
健康保険料などのように世帯単位ではなく、
個人単位で課税され、
同じ世帯内であっても税額は個別に通知されます。
現在、主さんの旦那の会社で扶養家族に入っていても、
パートでも収入のある方は前年中の給与収入が100万円を超えると、
住民税はかかります。
旦那さんが昨年の年末調整の際にあなたのパート収入を申告した結果
その時点では健康保険上の扶養者としては130万を超えていなかったから
健康保険の扶養は外れてないけど
収入は課税対象なので、普通にあなた宛てに住民税の納付書が届いたんでしょうね。
今年あなたが稼いだ額で既に130万を越えたならあなたは旦那さんにそのことを告げて扶養から外れて個人で健康保険に加入しないといけないです。


No.7 12/06/19 12:37
通行人7 

4回に分けて払うというのは全国共通ではありませんよ。
私の住む地域では9回に分けて払うようになってます。
46800×4は、所得に対して多過ぎるので、恐らく一年分の金額でしょう。

No.8 12/06/19 13:08
通行人8 ( ♀ )

⬆4さんは4のレスで一回分の金額かいてるのでそこは突っ込みどころではないとおもいますが…要するに金額だけ書いて立ってそれがなんの理由で送られてきたのかなんて開けたなら読めばわかりますもん。主さんは扶養だと住民税かからないと思ってるんでしょうね。

主さん、どうやら似たようなスレをなんどかたてたようですが、住民税は扶養と関係ないので、昨年の収入に対して決まった額がふつうに今年度分と送付されてきただけですよ。
扶養からはずれようがはずれまいがどっちにしてもその収入で住民税がかからないなんてありえないので。
昨年から既に100万円超えて働いてたんでしょうね。
今年その142万なら来年も納付書きますよ。

No.9 12/06/19 16:26
通行人4 ( ♂ )

http://onayamifree.com/threadres/1809237/

これと同一人物だとするととんでもなくでたらめですね。
なんで住民税の納付書が税務署からくるんですよ...
税務署は国税しか取り扱いません。
住民税は地方税です。
主さんの旦那さんはきっと年末調整で
奥さんの職業無職収入ゼロ円って書いたんですよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧