注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

賃貸住まいのご家庭って、

回答39 + お礼0 HIT数 5098 あ+ あ-

働く主婦さん( 34 ♀ )
12/06/25 00:34(更新日時)

ふと、思ったんですが、賃貸住まいのご家庭って、将来どうするんですか?
一生賃貸住まいの方っているんですかね!?
年金も貰えるか分からないこのご時世…一生家賃払っていくのはキツイですよね。
安い団地ならいいですけどね。

余計なお世話を重々承知の上です。

タグ

No.1811260 12/06/23 13:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/06/23 13:57
通行人1 

気になるね

No.2 12/06/23 14:16
通行人2 ( 30代 ♀ )

公営住宅で育ちました。
時代的に団地住まいが流行りの時だったのでそれが普通な感覚。

私たち子どもが成人した後は祖父の介護?の為母の実家〔一軒家〕に住むことになり数年前に他界し、今は祖母が認知症となりデイケアを利用中。
家は母が部分的に改築したりしてます。
ほんとは家を建てたかったみたいなんですけどね。父が要らないの一点でかなわず。今はマスオさんしてます。

私も結婚し旦那の会社近くでアパート暮らし。同じ会社の人で一軒家を購入した人がいたけど二年くらいして旦那さんが単身赴任。で、またまた別の地方へ転勤となり一軒家を売り払ってついて行きましたよ。
うちは旦那の実家に同居の可能性あり。
また転勤の可能性もあり。の状態で一軒家購入には踏み切れません。

一軒家やマンションを購入した男性にはお父さん賢いなぁと言われたことがあります。

将来…災害で一軒家を失うのと賃貸を失うのではショックの受け方が違います。

No.3 12/06/23 14:25
通行人3 ( ♀ )

ずっと賃貸住まいの人だって そりゃ居るでしょ
安アパートずっと住んで貯蓄して ポンと立派な🏠買った人には わぁ~😍ステキ って思った

私はローン無し一戸建て🏠が1番☺

No.4 12/06/23 14:40
通行人4 

持ち家だから安泰とも言えないんじゃないの?
固定資産税は毎年だよ。年金が当てにならないなら、固定資産税も払えないんじゃないかな?
持ち家がある以上、生活保護も貰えないよ。
子供を当てに出来る時代でもないし、持ち家なら一緒に住んでくれる保証もないよ。
賃貸なら自分の財産にはならないけど、いざとなれば保護を受けることも出来るし、独居老人で死亡しても見つけられる可能性が高い。
持ち家なら子供と行き来がなければ、見つけられずになる可能性もありますよね。

No.5 12/06/23 14:46
通行人5 ( ♀ )

そりゃすぐには買えませんがゆくゆくはマイホームを買う方々が多いはずでは?
ちなみに私は賃貸に住み五年。
少しずつですがマイホーム貯蓄しています。
ゆくゆくはマイホームを買いますよ

No.6 12/06/23 15:13
通行人6 ( ♀ )

賃貸と言っても老朽化が激しいと安心して老後は暮らせそうもないし、新しい物件は家賃が高いし~困りましたね👵

No.7 12/06/23 15:55
専業主婦さん7 ( ♀ )

家は資金は貯めてあるんですが、転勤族なのでなかなか家が買えません😥しかも、関東から関西ってな具合に遠方に転勤になります。今年も転勤になり引っ越してきたばかりです。どこに家を建てたらいいのかわかりません😭

No.8 12/06/23 16:03
通行人8 ( ♀ )

気楽な賃貸推奨派です。

戸建て購入、分譲マンション購入し数年居住して出た結論です。

戸建て、分譲マンションともに賃貸しています。

どちらも子供に相続するつもりです。

老後は賃貸の老人介護施設に入る予定です。

アラサーですが、予定を見据えた貯蓄を しています。

No.9 12/06/23 16:11
通行人9 ( ♀ )

4さん
今は持ち家でも保護受けられます。


賃貸に住んでると、お金蓄まって仕方ないそうです。
公営住宅だと家賃安いからその分を長年貯蓄して
ドーンと
一億蓄まった、という知り合いがいます。


夫婦二人、普通に暮らせば年金より悠々自適です。
うちは女の子ばかり4人ですが、一戸建てを二回買い替えてます。一度目は阪神淡路大震災で家を失ってますが、懲りずに😅


私一人になったときは売却してホームに入ることも考えてます。

No.10 12/06/23 16:16
通行人10 

まぁ夢のマイホームって時代じゃないですし、どっちも賃貸が気楽。近所との付き合いもホドホドでいいしね。
地域で違うけど、持ち家(定住者)は、祭の寄付や学校など公共施設の修繕費など数十万単位でしなくちゃならない時もあるんです。断ってもいいんですよ。だけど現実は不可能。
それに税金を考えたら借り暮らしが楽だと思うけど。

No.11 12/06/23 16:16
通行人11 ( ♀ )

うちは戸建てですが、以前何かの番組でみましたけど、固定資産税や老朽化に対する修繕費など諸々考えると対して変わらないし、場合によっては賃貸の方が安く済むらしいですよ。
確かにそうだな…と思います。
年をとるにつれ生活も変わってくるから、それにあわせて住みかを変えられる賃貸も悪くないように思います。
まぁどちらにしてもお金はかかるってことで…💧

No.12 12/06/23 18:06
通行人12 

私は離婚経験あります。結婚してる間、新築マイホーム購入!
しかし離婚してしまいました。売るにも負債、を抱える為旦那はローンを抱え住んでいました。
私、再婚が決まりました。
子供二人連れての再婚です。彼を含め賃貸に住む予定です。
彼が定年後他県にある彼実家に住みます。
今は彼の通勤距離的に無理なので。
元旦那も再婚してるようで、今はマイホームがとうなったかわかりませんが。

賃貸住まいの人も理由があっての事なのでは?

No.13 12/06/23 18:30
働く主婦さん13 ( ♀ )

なんでここの人の一部は、赤の他人のことを必要以上に構いたがるのですか? 暇だからですか。

うちは、たまたま物件が気に入って、分譲住まいですが、ローンは終わったものの固定資産税がすごく高いです。
それに、継ぐ人がいなければ、不動産(持ち家)があると厄介なだけです。

いずれ介護施設に入るなら、賃貸生活も悪くないと思いますけれど。

No.14 12/06/23 19:49
冒険野郎 ( 30代 ♂ JFR7w )

↑他人と比べないと自分の幸せや地位を確認できないからだよ。

No.15 12/06/23 19:58
働く主婦さん13 ( ♀ )

↑なるほどねぇ。主婦(の一部)って厄介な生き物だね。

No.16 12/06/23 19:59
専業主婦さん16 ( ♀ )

つい先日マンション売っちゃいました。都内で地震がこわいから、売れるときに売っちゃおうとなって。今は賃貸マンション。家賃月12万🌀旦那さまが定年したら、海外にいる親戚のもとに行こうと思ってます😄それまでにでかい地震きて、私達もいい年いっていたら、当初の約束通り、銀座の近くにマンション買う予定です😄持ち家にはあんまりこだわりありません😄

No.17 12/06/23 20:06
通行人17 ( 30代 ♀ )

う~ん💧
あんまり考えてないけど、維持費や税金考えたら、どっちもどっちじゃない?💦

嫌になったら引っ越せるし💧

No.18 12/06/23 20:14
通行人18 ( ♀ )

賃貸住まいで別荘所有の知人がいますよ。

No.19 12/06/23 20:58
通行人19 ( ♀ )

それぞれに利点がある為
ゆくゆく実家に住む
理由はそれぞれ

No.20 12/06/23 21:11
通行人20 ( ♀ )

うちのほうは一軒家(持ち家)があるのが当たり前のような感じ。
私は結婚して四年。ずっと賃貸です。ある程度、主人も私もイイ歳なので、まぁ貯金は人並みにあります。
でも、これから先、子供に恵まれたら二階建ての家を買う。夫婦2人だったら平屋の家を買うと思います。まだ家族の人数が確定しないので賃貸です。
でも賃貸は楽ですね。
近所付き合いとか…

No.21 12/06/23 21:27
通行人21 ( 30代 ♀ )

夫婦2人の子供がいない家庭です。
賃貸住まいなのは旦那の母が亡くなったら実家を相続することになっているからです。
子供がいないのでもともとマンションや一軒家は購入するつもりはなかったです。
義弟はマンション購入しましたが、仕事をリストラにあい旦那の父が亡くなった時父の遺産でマンションも残金を支払いました。
賃貸も一軒家もそれぞれ利点もマイナス面もあると思います。
義弟も義父が不謹慎ですが亡くなってなかったらマンション明け渡していたでしょうね。
こういう例もあります。
主さんから見たら私の考えはおかしいですかね?

No.22 12/06/23 21:30
通行人22 ( ♀ )

えっ!私は逆。

持ち家だけど、子供は一人娘だし、年をとったらどうやって維持していくのか?と不安になります。

高齢者は管理してくれる賃貸の方がいいかも…

No.23 12/06/23 21:52
通行人 ( 40代 ♀ WCevCd )

そうですね。多分、余計なお世話だと思います。不動産として持つことが、果たして有利かどうかは、個人の考え方に寄るし…戸建てを所有したものの、近所と折り合い悪く、その家を処分して別の土地に新たに家を建てた方も知ってますが、処分しても必要な価格で処分できるとも限らないし、そういう点においては賃貸は気楽かと…固定資産税や家の補修や維持費もかかりませんし、所有者が亡くなった際の遺産相続で揉める心配もないわけですから。

No.24 12/06/23 22:23
通行人24 ( 30代 ♀ )

賃貸に住んでる人は金持ちの人が多いですよ。
うちは賃貸ですけど一戸建て買おうと思えばローン組まずに買えますよ。
転勤族なので買いませんけどね。
老後は食事が出てくるシルバーマンションにでも住みたいなぁって思っています😊

No.25 12/06/23 23:05
通行人25 ( 30代 ♀ )

賃貸の方はそれだけ裕福なんですよ。
極論を言えば、芸能人やお金持ちの人も
月に何十万、何百万という家賃のマンションに住んでますよね☆
又、老後はワンフロアのマンションに引っ越す方もいますし
賃貸の良いところは身動きがとりやすいって事です(*^^*)

No.26 12/06/23 23:51
名無し ( z26uCd )

最悪の場合は、実家を継ぐことにします。

実家は住宅地なので、老後に徒歩で買い物や病院に行くのは難しいのです。

だから僕は賃貸派です。
老後に車の運転が難しくなった時、徒歩でも買い物や病院の利便性が良い場所に住みたいですし、自然災害で避難しなくてはならない事態になったら、すぐに引っ越せる方がいいなと思っています。

順調に行くなら、子供に負担をかけないように、将来は高齢者向けマンションに住みたいです。

No.27 12/06/23 23:56
通行人27 ( ♀ )

家はずっと賃貸でした😊
火災保険も家の修繕費も外壁の塗り替えも要らずご近所付き合いも程々で良く私の場合は楽です。
家賃より少ないローン返済ならいいですが、都会じゃないので家賃が4万の戸建て借家でしたからローン返済より安いと思います。
ボーナス返済もなくボーナスは丸々入るし。

もともと私達夫婦は、あまり持ち家に魅力を感じてなくて💧絶対に欠陥がなく一生手直しが要らないなら高いローンをくむ価値もあるだろうけど💧
どうせ部屋の中に入れば同じ。
外見は気になりません。
家に大金を掛けるより家に執着せずに気楽な暮らしの方が性に合ってたんだと思います。
そのぶん貯蓄もできましたよ😊

No.28 12/06/24 00:02
通行人27 ( ♀ )

追記です🙇
将来は子供に負担をかけず老人施設に夫婦で入ります😊
持ち家だからって同居を主張できる時代じゃないし、不動産価格は暴落してます。
それより現金貯蓄の方が確かで今の私達の現状では賃貸派で正確だったと思ってます。

No.29 12/06/24 00:33
通行人29 

賃貸です✋今は貯めて、老後は地元の田舎の小さな町(全て徒歩県内)に平屋のバリアフリーの家を買うのが夢。多少足が痛くても家から出られる環境を作り、社会との関わりを持ちます。仕事が無くなるとゴロゴロしてしまいがちで、筋力低下などの原因になるので、仕事の変わりに小さな畑で自給自足して、気持ちにもやりがいを常に持ちます。とにかく長く自宅に居られる健康を保つ老後プランです。介護職なんで💧最後の最後の最後は、旦那と一緒に有料老人ホームに入所希望。旦那含め誰も知らないけど、私の給料はこの目標の為に一銭も使った事がありません。

No.30 12/06/24 00:51
通行人30 ( 30代 ♀ )

都内ですけど、ずっと賃貸ですよ。地震で壊れても、部屋の設備壊れても、隣にマンション建って日当たり悪くなっても、引っ越せばいいし。回りも賃貸の方多いです。
都内なので駐車場込みで18万です。安い家ならかえるでしょう…でも妥協して買うなら、ずっと賃貸のままがいいです。
将来は、現金で買える家なら買うかもしれないですね。

No.31 12/06/24 04:07
通行人31 ( ♀ )

うちも賃貸です。
将来は地元に帰りたいので、ここに永住するつもりはなく、マイホーム買えません。

うちの地域は持ち家が当たり前の感じです。
特に子供が小学生になってからは、持ち家の方が圧倒的に多いです。
家を持ってないと見下してくる人もいます。
きっと主さんもそうでしょうね。
それぞれ事情があるんですよ。
お金がないから家を買わないってわけじゃないんです。

No.32 12/06/24 07:10
通行人32 ( ♀ )


うちは定年後に考えます

転勤があるので
買うつもりがないのと社宅が綺麗で3LDKで15000円なんで
わざわざ今ローン組んで高い金利を払うより定年後 こじんまりとした平屋を現金でと
思ってます

No.33 12/06/24 08:30
通行人33 ( ♀ )

私も、以前は戸建てが欲しかったです。

でも、最近ニュースで「震災が来る」という話をよく耳にするので、二重ローンは絶対無理だし諦めました。
やっぱり固定資産税や維持費を考えると、戸建て=お金がかからないって訳でもなさそうですよね。何年ローンを組むかによって下手したら定年後までローンの可能性もあり、ローンが終わる頃に修繕がいる頃になる場合も。

子どもが巣だてば、生活しやすい空間は賃貸の方かもしれません。

でも、やっぱり夢のマイホームに憧れますけどね😊
頑張って現金で残します。

No.34 12/06/24 08:39
通行人34 ( ♀ )

一生賃貸住まいを希望しています。
子供が巣立ち、旦那が定年退職したら安い市営住宅にでも移り住みたいです。

家は手入れしないと朽ちて行くだけ。
手入れも多額なお金が掛かります。
年老いたら施設に入るかもしれないし、大きな不動産は持つべきではない。
家は大きな荷物になってしまうから、何かあったら
すぐ出れる賃貸がいい。

No.35 12/06/24 10:06
お助け人35 

そのうち主からお礼があるよ


一括のお礼で失礼します こんなに賃貸に住んでる人がいるんですね。

私はマンション買ったから関係ないけど。


なんてね。

No.36 12/06/24 10:30
通行人36 

ほっとけよなぁ…他人と比べないと幸せを感じられないなんて可哀想だよね💦
放置するならスレたてるなっつうの…

No.37 12/06/24 10:36
通行人37 

本当に大きなお世話です。自分は賃貸に住んでいる人間とは違うといいたい訳ですか?

No.38 12/06/24 11:08
通行人38 ( 20代 ♀ )

可哀相な人ですね。そんなにリアルの生活が幸せじゃないんですか?

No.39 12/06/25 00:34
名無し ( z26uCd )

50年後は少子化で、都市部以外は過疎化すると言われています。都市部でも、電車がとまる駅は減少すると見られています。

そして僕たちが老人と呼ばれる頃には、買い物難民と呼ばれる人々が増え、車が無いと利便性の悪い場所は、土地の値段は暴落し、資産価値は無くなるかもしれません。

現在予測されている事を客観的に考え、いつまでも自分は車を運転できると思い込まずにいる結果、賃貸がいいです。

病院や買い物に行くのに、徒歩が無理な一戸建てを買う勇気はありません。

きっと主さんは、都市部の、徒歩圏内で利便性の良い場所に一戸建てを建てられたのでしょう。

そうでないなら、主さんの方が不安は大きくないですか?と、賃貸派は思っていますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧