注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

女性や主婦の保険

回答3 + お礼0 HIT数 1053 あ+ あ-

専業主婦さん( 30 ♀ )
12/06/26 23:21(更新日時)

皆さん得に主婦の方、いくらくらいのどのような保険に入られてますか??
今回今まで入っていた保険が10年満期で切れました。郵便局の養老保険に医療保険の一日3000円出る特約をつけたものでした。
再度同じものに入る予定だったのですが帝王切開をしているため入れなくなりました。
そこで旦那の友達が保険屋さんなのでそうだんしたら1日5000円でる掛け捨ての医療保険(終身)と「長生き支援終身」とゆう解約返戻金が増えるタイプの保険をタブルで入るのがベストと言われました。
皆さんどう思いますか??
私は保険の事は全然わからないのでアドバイス下さい。

No.1812689 12/06/26 16:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/06/26 17:09
通行人1 ( ♂ )

保険は家計・財布次第

友でもいいし
安価な共済でもいいのでは

街中にある「保険の窓口」とかで
相談もありです

うちは30代で手術し
助かりました

No.2 12/06/26 19:47
通行人2 ( 30代 ♀ )

保険は考え方たくさんありますが、まず専業主婦(主さんに万が一があっても家計的には、残された家族に不安はない)ならば、死亡保険は最低限でいいと思います。

その長生き支援終身は死亡保険ですか?💦

どちらにせよ返戻金があるタイプにするより、掛け捨てでいいから月々が安いほうがいい気がします。


主さんも働いて家計を支えている割合が大きいなら別ですが…

そのあたりで同じ保険でも、丁度いいか行き過ぎた保証かは家庭ごとに違ってくると思います。


あくまで私の考え方ですが💦

No.3 12/06/26 23:21
悩める人3 

私は、60代の方に、年取った時に元本?か年金として受け取れる保険に入ったほうが良いよ~と言われました。
確かに年取った時、年金額は確実に減るから…私も考え中です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧