預けてくるママ友

回答20 + お礼7 HIT数 13406 あ+ あ-

通行人( 39 ♀ 7Ds5Cd )
12/06/30 07:34(更新日時)

1年程前に知り合ったママ友が最近頻繁に子供(もうすぐ2歳)を預けてきます。

上の子の参観や懇談会、役員の話し合いがあると毎回お願~いと甘えてきて、しかもそんな用事がない限りあまり連絡ないし、私のメールもよく無視されるので良い様に利用されてる感がぬぐえずモヤモヤしてます。
ご飯など出しても別でお礼もないし、この前などはしばらくは預ける事はないな~など、今後も預ける気でいる事を言われました。

私が預かれない日があったのですが「アテが外れた。誰に頼もう」と、全然懐いていないリトミック教室の先生に頼んだらしく、泣いて大変だった様です。

上の子の参観等がある度にママ友に預けるのは普通ですか?実家に預けてる人はいる様だけど、毎回頼られると迷惑に思ってしまい、でも頼まれるとつい断れなくて困ってます。

タグ

No.1813433 12/06/28 03:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/28 04:35
通行人1 ( 30代 ♀ )

当たり前のように来られたら、イライラしますね。
何か理由を付けて、断ればいいと思います。
うちの周りで、ママ友に預かってもらう場合は、弁当持参しますけどね…
断るのあれなら、預かってと言われたら、「お弁当持参でお願いしま~す😄✌」と言ってやればいいと思います。

No.2 12/06/28 04:39
通行人2 ( ♀ )

アテが外れた、とは随分失礼な人ですね。

縁を切りましょうよ。保育室がわりに利用されているだけのようです。甘やかすとずっと続きますし、そういう他力本願の人ほど、不意の怪我などがあった時に大騒ぎしたりするものです。

No.3 12/06/28 05:45
通行人3 

随分、自己中で非常識な人ですね
そんな人は、ママ友ではありませんし、距離をおいた方が良いと思います
例え どんなに仲が良くても
『親しき仲にも礼儀あり』
と思いますよ

No.4 12/06/28 06:48
通行人4 ( 30代 ♀ )

答えでてるって👋


私からのメール連絡スルーで


自分が困った預け先ない時だけ

子供に罪はないけど


普通あり得んよ
ずるずる主も悪いって👋

人に預け子供が泣こうが関係ないですよ?



ママとも 一人なくそうが仕方ないことで


言うべきことは言わないと
ストレスたまります

No.5 12/06/28 07:10
通行人5 ( 30代 ♀ )

利用されてます。
主さんからのメールに返信ないことではっきりわかりますよね。
ご主人が預かることに反対している(何かあった場合の責任など)と断りましょう。
そういう人は食い下がってきますが、無理!とはっきりと。
そうしないと利用されつづけますよ。
泣く子供はかわいそうですが…。

No.6 12/06/28 07:34
通行人 ( ♀ XL5nCd )

どうしても って言ってきたら「一時間 ¥○○ 」と言ってやれ!

No.7 12/06/28 07:35
通行人7 ( ♀ )

つい断れないなら我慢。
頑張って断る勇気持って💪

No.8 12/06/28 07:40
通行人8 ( 40代 ♀ )

こちらからのメールをスルーする人って友達ではないですよ。

用事や理由を言わずに「今後は預かれない。お断りする」で良いかと。

No.9 12/06/28 08:50
お礼

皆さんありがとうございます。お礼一括ですみません。

そうですよね。
都合のいい付き合われ方をされてますよね。自分でも分かってはいるのですが、近所なのでこれからも顔を合わせる事を考えると無下にできませんでした。

お昼ご飯については私の子が12時前にはお腹すいたと騒ぎ出すから食べさせるけど~と言うと、うちのは食べさせなくていい、1時には迎えに来るからと言われたのですが、だからと自分の子だけ食べさせるわけにもいかずと言う状況が2回ありました。

怪我をさせた時の心配は私もあって、幼稚園で引っかかれた小さな傷を「ちょっとこれどう思います?」と相当怒ってた時があったので気をつけないと何を言われるかわからないと思ってました。

それに加え、上の子の熱があるからと幼稚園を休ませたのに10時半からの下の子のリトミック教室に上の子を連れてきてて…発疹まで出てたので他のお母さんみんなドン引きって事もありました。
今後も預かり続けると、病気してても何も言わずに連れて来そうですもんね。

あまり強く言えない性格なので、主人に反対されたと今後は断る様にします。

No.10 12/06/28 09:09
通行人10 

託児所扱いされて情けなくないですか?
近所だから 断れない性格だからって、結局自分が悪者になりたくないだけ。
しっかりしてよ、小学校に上がってもその関係は変わらないよ?

No.11 12/06/28 10:09
通行人11 ( ♀ )

断らないのに、わざわざスレをたてて愚痴を吐く主さんも主さんじゃないの?
結局すきがある人間は、ずる賢い人間に利用されちゃうのよね。
周りの噂や世間体を気にしちゃったり。

嫌なら嫌と言えばいいじゃん!

No.12 12/06/28 10:11
お礼

>> 10 託児所扱いされて情けなくないですか? 近所だから 断れない性格だからって、結局自分が悪者になりたくないだけ。 しっかりしてよ、小学校に… おっしゃる通りです。
自分の気持ちを伝えていかなければと思います。

No.13 12/06/28 10:35
通行人13 ( 30代 ♀ )

てゆうか、ママ友に子供預ける人って本当にいるんですね💧

昔からの友人の子供とかならいいけどママ友の子供は預かりたくないですね😥💦
万が一何かあったら怖いし💧

図々しいママサンですね😥

『預かって』って言われるたびに断ってたら相手も迷惑だって気づくんじゃないですか❓❓
普通に断っちゃっていいんじゃないですかね😃



No.14 12/06/28 11:05
通行人14 ( ♀ )

困ってるし、自分も断れないし…って良い事しているつもりでも

子供に小さな怪我でもさせたら近所中に 言って歩くでしょうね。頑張って下さい。

No.15 12/06/28 12:50
ちゅらはな ( 30代 ♀ uHhrc )

預かるという事は 万が一怪我や事故があった場合 主さんの責任になりますが それも承知ですか⁉責任がとれない、ましてや断れないから仕方ないとか、そういう問題じゃないと思いますよ。主さんが預かれないなら ママ友は 自分で考えるとおもうし そこまで主さんが心配する必要もないですよ。近所だからとか 陰口叩かれるとか そんな事気にしていたら身が持ちませんし。だいたい、普段の行動を見てれば、そういう人が言った言葉 信用性はないと思いますよ。惑わされないで下さいね。

No.16 12/06/28 14:10
お礼

皆さんありがとうございます。

皆さんの意見を聞いて、利用される原因は私の弱さ情けなさにあったと反省しました。困ってるママ友、子供のためと思ってした事でしたが責任取れない事をすべきでなかったと思います。
回りに悪く思われたくないとか良く見せようと思っていたわけではないですが、ママ友と呼べる関係ではなかったと思います。
今後はできない事ははっきり断り、利用されるだけの人間にならず、周りの人とよい関係を築いていける様努めたいと思います。

No.17 12/06/28 15:10
通行人17 ( 30代 ♀ )

ママ友だと子供の付き合いも関係してくるからなかなか断りづらいですよね。

実は私のまわりにもその人みたいな人がいました。
はじめは「いいよ~」と預かってましたが、当たり前みたいに預けてくるし、感謝もないし、ご飯も作ってあげてました。
一緒ですね。
いい加減ムカついてきたので預かるのやめました。

私の場合は「最近体調が悪くてめまいが酷いんだ。横になる事も多くてさ。だから子供二人も見てられる自信ないんだ。ごめんね。」と言いました。
電話も出ないで、次の日くらいに「何かあった?」とメールします。
電話だとつい断りづらくなってしまうので。
少しづつ距離をおきました。

主さんも頑張って下さい。

No.18 12/06/28 15:12
通行人5 ( 30代 ♀ )

勇気がいると思いますが頑張って!
応援してます。

No.19 12/06/28 17:40
通行人19 ( ♀ )

ママ友でも何でもない、ただ利用してるだけの都合のいい女。

No.20 12/06/28 23:37
お礼

>> 17 ママ友だと子供の付き合いも関係してくるからなかなか断りづらいですよね。 実は私のまわりにもその人みたいな人がいました。 はじめは「い… ありがとうございます。

なんかほんと同じですね…うまく断られましたね。無事解放されてよかったです。

自分で気付いて改めてくれたらいいんですが、悪気があるのかないのか染み付いた性格なのか…

経験談、ありがとうございました!

No.21 12/06/28 23:40
お礼

>> 18 勇気がいると思いますが頑張って! 応援してます。 ありがとうございます!
本当の意味で自分のためにも相手のためにもなる様な行動を今後は取るつもりです。

No.22 12/06/28 23:43
お礼

>> 19 ママ友でも何でもない、ただ利用してるだけの都合のいい女。 ありがとうございます。
そうですね。人付き合いも見極めていく事が大事だと思いました。

No.23 12/06/29 09:30
通行人23 ( ♀ )

預けるママ友、ずうずうしいです。主さんもそのお子さんに何かあってからでは怖いのではっきり断りましょう。多分都合の好い人と思われているみたいな感じがします。断ると同時にそういう人の本性が分かりますから。

No.24 12/06/29 10:10
通行人10 

保育園か幼稚園の先生に相談しとけば? 他人の家庭に首を突っ込みたくありませんが、色んなお宅に子供を預けて育児してないみたいなんで心配ですって

No.25 12/06/29 18:38
通行人25 ( 30代 ♀ )

何らかの機会に「下のお子さんを見てあげるよ」等々…一度でも、主さんから相手のお母さんに声をかけた事があるんでしょうか❓❓何でも自分の都合のいい様に解釈して、優しそうな人につけこんでくる様な人は、到底友達なんて思えない💧…しかもメールを無視なんて😱私だったらそんな人をバカにしたような態度を取る人と、付き合えない💧頼まれても「風邪気味だから無理だわ😜」って、嘘も方便で断り続ける。

No.26 12/06/30 00:17
通行人26 ( 30代 ♀ )

あり得ないですね。

そういう人間に限って何かあったら責任問題にしたりします。

私も実家の両親に数時間×三回くらいしか預けた事ないです。

絶対に預からないし、そういう人とは付き合いません

No.27 12/06/30 07:34
お礼

皆さんありがとうございます。お礼遅くなり申し訳ありません。

やはりママ友に預けるのは普通ではないのですね。

その方ではない仲良くなったママさん達が「何かあったら預かるよ」と言ってくださるので預かる事は普通にあるのかと思ってました。
私は小心者なので自分からは言い出せませんが、そう言ってくださった方には「うちも預かります」と言ってます。
ですが実際預けてくる方は一人もおらず、暑い日も寒い日もみんなおんぶしたりして下の子を連れて出掛けてますもんね。

問題のママさんと預かる以前にそういう会話があったかは覚えてませんが、預かり出した最初の頃は「また何かあったら言ってください」と言ってました。
さすがに頻繁になりだしてからは言わない様にしましたが。
その方も「今度はうちも預かります」と言ってくださいますが、やはり人に預かってもらうのは心配や迷惑を考えるとできません。

ママ友との付き合いって難しいですね。
学生の頃の友人と違って気を遣い合って付き合い、その中で利用したり利用されたり…
ほどほどの付き合いをしながらほんとにママ友として付き合っていける人を見つけていきたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧