注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

日本語で遊ぼがこわい

回答41 + お礼0 HIT数 9850 あ+ あ-

りゅる( 35 ♀ eLbeCd )
12/07/03 02:07(更新日時)

3歳の娘は、日本語で遊ぼが嫌いです。
2歳くらいだったか突然爆泣きするようになり、
テレビ見て、納得。
確かに怖い。私でも、怖い時ある。
能面?とか怖いし、萬斎も、怖い。
今日は、1歳2ヶ月の息子が爆泣きしました。
彼も、怖いと思ったみたい。
皆さんとこはどうですか?

No.1813801 12/06/28 23:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/06/29 00:01
通行人1 

じゃあ見せなきゃいいじゃないですか。

No.2 12/06/29 00:03
通行人2 ( ♀ )

4歳の息子は大好きですよ✨小さい時から見てたけど、泣くことはなかったし、寿限無も諺もいろいろ覚えてます❗

No.3 12/06/29 00:28
通行人3 ( ♀ )

泣くほどではありませんが
うちも日本語で遊ぼが始まると
TVから離れます💧
確かにすごい不思議な世界観で
怖いのも分かりますねぇ😂
まぁでも
あれで興味持つ子もいるでしょうね☀

No.4 12/06/29 00:29
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

うちは2歳半と1歳3ヶ月の男の子いますが、どっちも普通に見てます


悪いことした時に我が家には鬼(私の変装)がやってくるのですが、その鬼で鍛えられている為かもしれません😁

No.5 12/06/29 00:55
通行人5 ( ♀ )

うちの姪も怖がりで、あの番組嫌いでしたよ😃
なんか分かる気もしますね

No.6 12/06/29 01:22
通行人6 ( ♀ )

子供らは大好きですよ。
家族のうち誰かが怖がったら、皆怖がるかもしれませんね。
主さんが明るくしてたら大丈夫じゃないですか?
まぁテレビは無理に見せる必要もないですよ。一日中消してる日もありますよ。

No.7 12/06/29 01:28
通行人7 ( 20代 ♀ )

一歳の娘がいます。

毎日普通に見てたけど、今日、野村萬斎が鳥のクチバシ?みたいなのつけてどアップになった瞬間に泣きました(笑)😱

走って逃げてきました😁

テレビの映像で泣いたのは初めてだったので何か可愛かったなぁ😍

親バカですみません😄

No.8 12/06/29 06:16
通行人8 

うちの上の娘も2歳頃泣いて自分でテレビ消してましたよ(笑)
今下の子がもうすぐ2歳ですが、始まると一瞬固まって動けなくなり“怖い”ってつぶやきます😂

なのでうちはにほんごであそぼが始まるとお風呂の時間になります。

No.9 12/06/29 06:49
通行人9 ( ♀ )

歌舞伎の人❓のメイクが怖かったみたいで、何回か言ってましたが…泣く程でもなかったし、消すこともなかった。

天てれでマイケルジャクソンを踊ろう❗って企画は怖がって消しました。あれ以来天てれは怖がって見ない💦

No.10 12/06/29 06:51
通行人10 ( 40代 ♂ )

シュール過ぎるし、小さな子供に古文は難しいし必要ないと思います
普通の挨拶や話し言葉等、日常会話の番組にしてほしい

No.11 12/06/29 09:24
通行人11 ( 30代 ♀ )

家の子達は大好きでした。

次男がまだ四歳なんだけど、赤ちゃんの時に、今はやってないのかな?
じゅもくさん、て言う樹に顔がついてるみたいなのが出てきた時ギャーって泣きました。

二歳の時はナチョナチョ?が出てきた瞬間、ヒギャーみたいなフガーみたいな物凄い悲鳴上げてキッチンに走ってきて、私が滅茶苦茶ビックリしました。

今はなに見ても平気です(^^)

No.12 12/06/29 14:09
通行人12 ( ♀ )

うちの子は1歳くらいから好きで見てて、
3歳の今じゃややこしや~ややこしや~とか、ジュゲムジュゲムとか、
宮沢賢治の一節とかよく一緒になって口ずさんでいますよ。

最初の印象はこれ子供に分かるのかなぁ?って印象でしたが、うちの子は好きなようです。

うちの子はカンニング竹山が給食番長の話を1人語りするやつ?はテレビから逃げてました。

No.13 12/06/29 16:54
通行人13 ( 30代 ♀ )

10さんに同意。
内容が難しい過ぎます。意味分からず口づさんだりして覚えてたりもしますが、意味ないような😅そして何よりあの能面が出てくるのが大嫌いであの場面になると必ずテレビを切ります。まあ番組自体あまり好きではないようなので、めったと見なくなりましたが、なんであんな番組があるのか謎です。もっと分かりやすい内容でしたりいいのにと個人的には思います。

No.14 12/06/29 19:24
専業主婦さん14 ( ♀ )

2歳の娘がいますが、真似して『ややこしや~ややこしや!!』とか言って、やってます。唄が大好きなので、『でんでら』やいろんな唄を覚えています。

むしろ私のほうがかなり怖いです😣小さい頃から着ぐるみとかちんどん屋、大の苦手で号泣したの今でも覚えてます😲

No.15 12/06/29 22:29
通行人15 ( 30代 ♀ )

うちと同じ!正に今 私も少し悩みになっていた内容で 思わずレスしました。うちは 2歳9か月の息子が2ヶ月程前からか急に この番組を見て 大泣きして 以来 夕方からの子供番組を全て見たがらなくなりました… ちょっとでも つけようものなら 泣いて 「これ見ない!」と必死でチャンネルを変えようとします😔 1歳の下の子は 子供番組見たいのに 見られず 可哀想…。狂言か能のお面が とにかく怖いらしくて…。こちらが「怖くないから大丈夫」と言っても聞く耳持たず…。
最近 やたらと色々な物を怖がる様になりました。私たち親が怖いと言っていた訳ではないんですが…。いずれ直ると思っていますが…。

No.16 12/06/30 03:43
通行人16 ( ♀ )

日本語で遊ぼ、大好きです。
曲のチョイスやアレンジが最高に良いですね。
オカッパの女性の方、名前わかりませんがめちゃ、歌うまくて感動しました。
ペチカや菜の花畑や故郷など、CDでてれば欲しいくらいです。
娘はペチカを気に入って歌ってましたよ。
でも子供番組にしては全体的に暗いかもですね。
でも、あの時間帯にあの雰囲気が素敵なんですよね。
私はあの番組の放送作家さんに拍手
したいです。
あの雰囲気を出したのはほんとに、すばらしい。
ペチカ曲の映像でドールハウスみたいなのが出てきましたが、なんとも言えない雰囲気で胸がキュンとしました。
日本語で遊ぼはやばいです。

No.17 12/06/30 03:49
通行人16 ( ♀ )

私は日本語で遊ぼと、フックブックローがカナリクオリティー高いと思いました。
フックブックローも声優人含め、めちゃ、めちゃ歌がうまいです。
吸い込まれそうなくらい聞き入ってしまいます。

No.18 12/06/30 06:55
通行人18 ( 20代 ♀ )

確かにシュールで、怖がる子がいるというのもわかりますが、、私はいい番組だと思いますよ。


有名な詩や小説の一節などを扱っていて、子供のうちは意味がわからなくても、少し大きくなってから、「あれ?この詩聞き覚えがあるな?」…なんて日本の文学や詩に興味を持つきっかけになる可能性があると思います。


今流れている『夏は来ぬ』も良い唱歌ですね🎵ああいう日本語の美しさを子供に伝えることって大事だと思いますよ。



No.19 12/06/30 07:32
通行人19 

泣くことはないけど、ハナカッパやマインちゃんを早く観たいとよく呟いています。

日本語で遊ぼにはコニちゃんやデンデラデンの楽しい曲等良い面もあるので、もう少し大きくなったら泣くことはなくなると思いますよ。

No.20 12/06/30 08:59
通行人20 ( 20代 ♀ )

あれは大人が見ても意味分かりませんよね。じゅげむに1より小さい数、早口言葉、方言…あんなの放送されても未就学児に意味が分かるはずないですよ。ややこしや~って何が!?汚れちまった悲しみって…(笑)あの能面怖いし、いきなり狂言師が出て来て、本当に意味分かりません。まだ平仮名で遊ぼうとか童話とか、みんなの歌みたいな可愛いものにしてほしいです。

No.21 12/06/30 09:12
通行人21 ( ♀ )

うちの子供は普通にみてます。
泣くのが嫌なら見せなければいいだけではないですか?

No.22 12/06/30 09:13
通行人22 ( ♀ )

にほんごであそぼ、
今は中学生の長男が幼い頃に始まったと思いますが、違ったかな。

長男は大好きでした✨

深く意味を理解して、って言うよりも、
日本語の美しい響きやリズムを楽しむ、正に日本語で遊ぶ感覚。

アニメや他の幼児番組には類を見ない味のある番組で、初めて見た時には斬新でした。

苦手な子がいるのも納得なクセのある番組ですが、ハマる子供は、ハマります。

No.23 12/06/30 12:26
学生さん23 ( 10代 ♀ )

スミマセン💦思わず笑ってしまいました(笑)

確かに、シュールだしちょっと不気味なときはありますよねー(笑)


自分が中学生くらいのとき始まった番組ですが、好きで良くみてました。

あの番組のお陰で古文に詳しくなったし、

「いろはにほへと」
「春はあけぼの」
「竹取物語」
「扇の的」
「奥の細道」

など楽々暗唱出来るようになったし、この歳になって、かなり勉強になるなぁ…って思います。



良くピエロが苦手な人が多いように、能面が苦手な人っていますから恐がっちゃうなら見せないでアンパンマンでも観たほうが良いですよ!


ちなみに自分は小さいころ、ドナルドが怖くて、近所のマックにはドナルド等身大人形がいたので怖くてマックに行けませんでした( ̄ロ ̄;)

No.24 12/06/30 13:06
通行人24 ( 30代 ♀ )

日本語であそぼ は4歳~小学生低学年向けの番組らしいですよ?


主さんとこのこどもさんは3歳以下みたいなので対象外ですね。

No.25 12/06/30 14:44
通行人25 ( ♀ )

子供の性格によりけりだと思います

3歳の娘は平気で見てますが

6歳の次男は 嫌だと言って見ません

逆に 天才テレビくんは 娘は泣く時があり
次男は平気で見てます

天才テレビくんは 娘は出川哲朗さんが 怖いらしい(笑)

No.26 12/06/30 14:47
通行人26 ( ♀ )

私子供いないけど、教育テレビ好きで、朝からみてます。日本語であそぼは、なんで続いているのかわからない…コニちゃん気持ち悪いし…子供が滑舌悪くてイライラするし…早く終わらないかなぁ

No.27 12/06/30 15:01
専業主婦さん27 

主さんこんにちわ😊

今2歳になる末娘も、1歳頃かな…主さんのお子さんと一緒で『コワ⤴い~😨😭💦💦』て大泣き😭します。可哀想なので、すぐにチャンネルを変えます。

長男や次男と私は能とか歌舞伎とか好きなんで、なんで怖いのかな?て思いますね。幼少の頃を思い出してみたら、確かに日本人形や般若👹みたいなお面が怖かったのを思い出しましたね。
末娘はリカちゃんやバービーやフランス人形は『かわい~💕』て言って好きみたいです。なので、女の子特有なのかな…と思いますね。




No.28 12/06/30 15:03
通行人28 

「爆泣き」という日本語がウザい

No.29 12/06/30 15:20
働く主婦さん29 ( ♀ )

あの番組は、小学生になってから役立つことが多いんだよ(*´∀`)♪


泣くなら見せなきゃいいだけの話

No.30 12/06/30 15:53
通行人30 ( 40代 ♀ )

確かに怖い😂
でも、少しの恐怖は情操教育に良いのですよ☝
怖い本は何故売っているのか?
教育に悪いものなら、わざわざ絵本にしませんよね?
今は地獄の絵本が流行ってるみたいですし💡
お父さんの低い声で読むといいらしいですよ😉
…とはいえ、嫌がるものは無理に見せる事は無いと思います😃
個人的には良く出来た番組だと思います。
3歳位に“どっどどどどうど…”(風の又三郎?私もこれだけは、泣かせる目的で作ったとしか思えない😂)で泣いていた息子も、幼稚園~一年生位までは楽しく見てましたよ☺
そのうち好きになるかも知れませんね😊

No.31 12/06/30 20:50
通行人31 ( ♀ )


あの番組は勉強になりますよ。

小学校で、有名な詩などを暗記するテストがありますが、うちの子はあの番組を見て憶えてたらしく、すぐ合格したと嬉しそうに話してました。


No.32 12/06/30 21:07
通行人32 

この番組の対象年齢は四歳~小学低学年までです。主サンの お子さんは まだ早いのでは?ま~確かに独特な世界観だよね… 我が家の娘は 五才ですが普通にみてます。下の二才の娘も泣きはしないけど 『いないいないば~』程の食いつきは無しですね。

No.33 12/06/30 21:55
通行人33 

爆泣…爆笑の反対語のつもりでしょうか?

No.34 12/07/02 12:23
通行人34 

11ヶ月の娘は 真剣になって見てます😃

No.35 12/07/02 14:45
専業主婦さん35 ( 30代 ♀ )

1歳半の息子は大好きです。
うなりやべべんが好きで歌うとノリノリです。
でんでらりゅうが~が流れると一緒に手遊びします😄

No.36 12/07/02 18:08
経験者さん36 ( ♀ )

今は高校生の娘になりましたが、小さい頃から好きな番組で自然に勉強になったと言ってました
主さんのお子さんにはまだ早いかもしれないですね
幼稚園位からかも?

No.37 12/07/02 19:57
通行人37 ( 30代 ♀ )


萬斎と萬作がね~😥

とくに萬斎は狂人にしか見えない時がある
あれはちょっと怖いわ💧

でも昔のポンキッキとかも独特の雰囲気でシュールだったよ
NHKの「みんなの歌」とか
アニメの日本昔話とか😃

ああいう雰囲気って(ちょっと怖い)教育番組に必要なものなのかも💡


No.38 12/07/02 21:34
通行人38 ( 30代 ♀ )

なぜスレ放置!?
失礼な主だね。

私は嫌いですが、二歳の息子が観てるので消さずに観ます。

小さきものよ~♪とかは、意味不明。

No.39 12/07/02 21:49
通行人39 

38さん

この主は毎回くだらないスレたてして、最後に一括でくだらないお礼しかしない方ですよ。
期待はしない方がいいと思います。


主の子供にはこの番組まだ早いんじゃない⁉

No.40 12/07/03 02:04
通行人40 ( ♀ )

うちの一歳5ヶ月の息子は平気だけど。何が恐いのか私にもまったく解らない。
苦手な方は見なければ良いだけの話。

No.41 12/07/03 02:07
通行人40 ( ♀ )

爆泣きは無いよね。
日本語勉強して出直してね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧