パソコンやビデオカメラに詳しい方!
最近、HDD内蔵?のビデオカメラを購入し、子供の運動会の撮影をしました。そこで、撮影したものをコピーしたくてDVD-Rを購入し、パソコンを介してコピーを開始しました。しかし、最後に“ディスクイメージを作成しています”と表示されてから止まってしまいました。知り合いに聞いた話では、コピーする時間が長すぎるのでは?とのことで、約半分だけでやってみましたがやはり同じで…
何がどうなってるのか全くわかりません。要は無事にコピーできればいいだけなんですが、どなたかどうするべきなのかお力を貸してください。
パソコンやカメラには全くの無知な私なので、できたら簡単な言葉でお願いいたします。
新しい回答の受付は終了しました
単にすべてのファイルをコピーしただ けでは、特殊な領域に記録されてい るブートに関連するデータや、OSがア クセスをブロックしている部分などはコ ピーできないが、ディスクイメージ作成 ソフトなどを使うと、ディスクに記録さ れたすべてのデータをそのまま写しとっ てファイルに記録してくれる。
どこのメーカーのビデオを買われたのか分かりませんが、まずは取扱説明書を見てはどうですか?
見ましたか?
最近は殆どSDカードに保存するタイプが多いのでHDDに保存するビデオってのはビクターのビデオカメラでしょうか?
簡単にDVDにコピーと言われますが、保存対象の画像の画質、記録時間、PCでお使いのソフト等など不明な点が多いので今の状況では適切な回答が出ないと思いますよ。
主が言われる「コピー」と言う単語には秘められた動作が多いんです、もう少し具体的に質問されると明確な回答が得られると思います。
ビデオカメラのメーカー、型番
コピー(正確にはDVD-Rへのオーサリングなんでしょうね)したい動画の画質(EPとかSPとか画質のモードがあると思います、それはなに?)
コピーしたい動画の撮影時間は?
できたらパソコンのメーカー、型番もあると良いでしょうね。
ありがとうございます。カメラはパナソニックのもので、結局お客様相談センターで聞きました。でも、その場で次はこうして、次は…といった感じだったので、正直、次同じことをやれと言われたら出来ないです。
ちなみに2番さんが最近はSDカードに保存するものが殆ど、とのことですが、購入した店の方がSDカードだと高いし、DVD-Rにコピーするのが一般的だと言ってまして。私もSDカードなら、カメラ自体に入るからいいなぁと思ってたんですが。
ありがとうございました。
最初からメーカーに聞くのが一番ですよ。
SDカード云々と言うのはあくまで「仮保存」或いは「運用保存」の事です。
HDDで250GB・・とか言うのがありますが、250GB録画してそれから
DVD-Rに焼くなんて気が狂うほど時間がかかりますから・・
小さい容量でこまめにSDカードなどでPCに移動し、後でゆっくり焼く!って
方法が良いと思います。
HDDにいっぱい取り貯めて、それを壊したり無くしたりすると大事な映像が
パーになっちゃいますから・・
大事な物はこまめに、複数の記録メディアに保存する。 そういった使い方を
する方がイザと言うときに安心出来ます。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
僕には3歳と0歳のこどもがいます。 また、妻もいますが、妻にだんだん…10レス 208HIT 匿名さん
-
先日、妻がテレビに出ていた芸能人の話をしてきました。 60代の芸能人…14レス 213HIT 匿名さん
-
自分が心配性すぎて困ってます。 私は普段外を歩いていても「今もし…10レス 173HIT 匿名さん
-
高校中退の過去についてです。ニート→高卒認定→専門学校→資格取得→病院…5レス 170HIT 匿名さん
-
子供に友達が居ないのは私のせいでしょうか。 娘は5歳になります。…4レス 161HIT 匿名さん
-
告白をOKする理由は? よく考えたら、告白を受ける側も最初から両…7レス 159HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧