仕事、収入、家計

回答3 + お礼3 HIT数 3338 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/07/04 02:16(更新日時)

小1と2歳の子供がいます。

去年の11月から旦那の給料激減で、家計が苦しくなり、今年1月から私も働き始めました。

当時上の子は幼稚園でしたが、入学を控えており、学童もいっぱい、下の子は保育園もいっぱいだという事。上の子に持病があって体が弱く、すぐ体調崩すため、昼間働くのは厳しいと思い、夜旦那が帰宅した後にスポーツジムの清掃の仕事を始めました。


収入は月5万弱。
週4で、22時~1時です。


でも問題があります。
下の子が夜泣きするようになってしまい、旦那が宥めてもママ~ママ~と泣き叫ぶそうです。
上の子も起きてしまい、旦那も上の子も寝れなくなってしまうんです。


あとは、金曜土曜はバイトなんですが、上の子も翌日学校がないからといって、私が帰宅した時も起きてることがあります。
しかもジュースやお菓子など勝手に食べています。
下の子もお姉ちゃんが寝ないから起きてる事もあるようで、私が帰宅した時にソファで寝てたり…


何度言っても治りません。


旦那はもう仕事辞めて、節約に徹したほうがいいと言うんですが、そのわりに煙草や酒を辞めてくれないし…。
でも出費抑えないと赤字だし…。


旦那の休日に単発のバイトとかするか、託児所もあって、子供の都合で休めると聞いたのでヤクルトやるか…


それしか方法がないように思います。


ちなみに、私は高卒で、役にたつ資格は普通自動車免許のみ。あとは漢検準2級とか英検3級とか高校時代にとったものしかありません。
職歴も高校時代のバイト含め、ビラ配りが2年半、工場が4年、今の清掃が半年。
仕事探しの強みになるものは何もありません。


皆さんならどうしますか?

No.1815941 12/07/03 13:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/03 14:47
通行人1 

主さんが夜働くことで、お子さんにも旦那さんにも影響が出るなら、辞めた方がいいと思います。
ただし、旦那さんにも節約にはきちんと協力してもらう!
タバコもお酒も量を減らすことを約束してもらってはどうですか?
その上で、別の仕事も探すとか…

No.2 12/07/03 20:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

お子さんたち、待機児童として登録してるのかな…?

主さん、現在働いているので、優先順位も上がるかもしれないので、保育所の空き状況確認も兼ねダメ元で市役所に聞いてみては…?

寂しがってるお子さんたちを夜、置いて仕事に行くの、切ないですよね😢
旦那さんも泣かせないように頑張っているのだろうけど…😅
やっぱり主さんは日中の仕事のが良いですね。

私が学生の時ですが、マネキンのバイトしてました。スーパーで試食出してる人😄
登録し、単発で仕事の依頼が来ます。日給8000円前後かな。土日祝日が多いですが、平日もあったような…?

私ならばですが…上の子にも不安があるならば、保育所に入れるまでは、旦那さんの休みに合わせて単発で働くかなぁ。

主さんにベストな仕事、見付かると良いですね😄

No.3 12/07/03 20:15
通行人3 ( ♀ )

こう言う悩みを見ると、何故双方の親に相談しないのかな?と不思議に感じます。
サイトに相談するより、身内ではないのかしら?私は実親とは不仲なので、お姑さんに相談した事はあります。

No.4 12/07/04 01:57
お礼

>> 1 主さんが夜働くことで、お子さんにも旦那さんにも影響が出るなら、辞めた方がいいと思います。 ただし、旦那さんにも節約にはきちんと協力してもら… 回答ありがとうございます。

やはり辞めるべきですかね…

旦那はブッチしてでも、さっさと辞めろと言ってきます。

でも辞めるならちゃんと1ヶ月前には言わないといけないので、明日言ったとしても8月頭までは働かないといけませんし、人不足なのでかなり言いにくいです…


でも辞めるしかないですよね。
旦那も私が仕事の日はかなり不機嫌です。

No.5 12/07/04 02:07
お礼

>> 2 お子さんたち、待機児童として登録してるのかな…? 主さん、現在働いているので、優先順位も上がるかもしれないので、保育所の空き状況確認も… 回答ありがとうございます。

上の子はもう小学生で、下の子は待機登録してないです。
風邪など引いた時に預かってくれる人がいないので、私を採用する会社もないと思います…。
親は遠方ですし、旦那の会社は有給もなく、旦那本人が熱出しても休めないので、子供の都合で休むのはまず無理ですので、私が昼の仕事したら私が毎回休む事になります。

下の子はそんなに弱くはないですが、上の子は月1回は体調崩し、丸1週間はダメです…

こんなんじゃもし採用してくれる会社があったとしても、かなり迷惑かけると思うので、昼間は諦め、夜にしたんです(>_<)


マネキンの仕事、求人で見たので気になってました。
旦那は土日休みなので、週末なら出来ます。登録 してみようと思います!

No.6 12/07/04 02:16
お礼

>> 3 こう言う悩みを見ると、何故双方の親に相談しないのかな?と不思議に感じます。 サイトに相談するより、身内ではないのかしら?私は実親とは不仲な… 回答ありがとうございます。


旦那の家は複雑で、親とは疎遠です。
旦那の両親は別居してて、それぞれ彼氏彼女がいて、旦那は義母の彼氏からひどい目にあわされてたので、何か困っても親に相談したことはありません。

私の家も父は昔から私達姉妹に無関心だし、母も近くにいる姉のことばかりきにして私のことはどうでもいいような感じなので…。

信頼できる親がいないのって辛いです。
スレからずれてしまいました。
すみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧