「ひつこい」って…

回答93 + お礼24 HIT数 7994 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
12/07/08 22:30(更新日時)

❌ひつこい➡⭕しつこい

最近しつこいを「ひつこい」と勘違いをしている人や、「●●かもだし」「しなきゃだし」「行かなきゃなので」等よく見かけますが違和感があります。

いちいち毎回指摘するのも荒らしのような気がするのでしませんが、気になって仕方がありません。


他にもよく間違えてる単語等ありましたら是非この機会にレスして欲しいです。


※お礼レス等で私も間違えていたら是非指摘していただけたら嬉しいです!

No.1816625 12/07/04 20:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/04 20:50
経験者さん1 ( ♀ )

×すいません ○すみません

No.2 12/07/04 20:51
通行人2 


ひつこい(しつこい) は 方言ありますよ

No.3 12/07/04 20:51
通行人3 

ふいんき×
雰囲気○

No.4 12/07/04 20:51
通行人4 ( ♀ )

私も、
「~かもだよ。」
「~かもです。」

が大っ嫌いです。
そんな日本語ないし。
ネット依存っぽい言い回しですよね。


No.5 12/07/04 20:53
通行人5 

×ゆってる ○言ってる

×こうゆう ○こう言う

No.6 12/07/04 20:55
チャイルド ( eb3Aw )

2さんの言うように、私の地方では7は「ひち」と言うし、質屋の看板には「ひちや」と書いてありますよ!方言についても十分理解してからでないと、ある面無知の知ったかぶりになりますよ!

No.7 12/07/04 21:01
通行人7 ( 40代 ♂ )

シュミレーション×

シミュレーション○

No.8 12/07/04 21:01
通行人7 ( 40代 ♂ )

わたしわ×

わたしは○

No.9 12/07/04 21:02
通行人9 ( ♀ )

ひつこいに関しては方言なのでまぁいいと思います

No.10 12/07/04 21:06
お姉さん10 

「ひつこい」も「ゆう」も、関西圏では口語ではそう言いますね。

でもそれは、あくまでも話し言葉なので、文字にして書くときには、
「しつこい」「言う」と書くべきでしょうね。

No.11 12/07/04 21:07
通行人11 ( 30代 ♀ )

7さん
ずっとシュミレーションだと思ってました
気づかせていただきありがとうございます

No.12 12/07/04 21:08
通行人12 ( ♀ )

全然大丈夫(^-^)

No.13 12/07/04 21:20
お礼

一括のお礼で申し訳ありません。

「すいません」「ふいんき(ふんいき)」よく見かけます。気になりますね。

7番さん、シミュレーション!私もシュミレーションだと思っていたので勉強になりました。

「ひつこい」は方言だと教えてくれた方、ありがとうございました。でも、こういう場ではやはり「しつこい」と書いて欲しいです。

皆が皆方言を使うと訳が分からなくなりますから…

レスありがとうございました。
引き続きお願いします。勉強になります!

No.14 12/07/04 21:24
お礼

>> 6 2さんの言うように、私の地方では7は「ひち」と言うし、質屋の看板には「ひちや」と書いてありますよ!方言についても十分理解してからでないと、あ… チャイルド様、レスしてくださりありがとうございます。

方言だと知らずすみませんでした。でも、やはりこういう場ではちゃんとした言葉をつかうべきだと思います。

No.15 12/07/04 21:27
通行人15 ( ♀ )

「○○なので」ではなく、いきなり文頭に「なので」がくる話し方をする人が増えました

ずっと違和感があったので、NHK日本語センターに問い合わせてみたいと思っています。

今度、日本語検定1級を受検しますので、色々と勉強したいです。
主さん、良スレをたてて下さり、有難うございました。

No.16 12/07/04 21:31
通行人16 ( ♀ )

本人は小さい頃から、ひつこいと覚えてるので仕方がないでしょ。
これが京都に首都があって、それが標準語になってたら、しつこいは間違いになっとるよ。

No.17 12/07/04 21:32
通行人17 

移動と異動の使い方間違ってる人。○周りの人を×回りの人。○未だにを ×今だに。○初めてや初めましてを ×始め。○こんにちはを ×こんにちわ。○病人を看るを ×見る。○病院で診てもらうを ×見てもらう。あと方言なんだろうけど、大丈夫?を平気ですか?と聞く人。内容によっては平気ですか?なんて聞かれたら、すごく嫌。あと、○一つずつを ×一つづつ。ずと づの使い方間違ってる人多いよね。○気づいたを、×気ずいた。

No.18 12/07/04 21:36
通行人18 

勘違いじゃないですが、小文字だけはどうしてもどうしても受け入れられません😣

No.19 12/07/04 21:43
お礼

>> 15 「○○なので」ではなく、いきなり文頭に「なので」がくる話し方をする人が増えました ずっと違和感があったので、NHK日本語センターに問い合わ… 15さん、レスをくださりありがとうございました。

良レスと言ってくださりとても嬉しいです。私自身、日本語を見直してみたいと思い、スレを立ててみました。

スレを立てたものの、変な日本語をつかっていないかドキドキしていますが(笑)。
何度も見直しながらのお礼レスです。

最近変換ミスもとても目立ちますよね。私も見直しをしてから投稿したいと思います。

どしどし指摘してくださいね。

No.20 12/07/04 21:43
通行人20 ( ♀ )


『場合(ばあい)』を『ばわい』と言ってる方がいて、気になって仕方ありません😫

No.21 12/07/04 21:47
通行人21 

うるおぼえ ×
うろ覚え 〇


犯罪だと知りながらわざと犯す犯罪
確信犯×
故意犯〇

確信犯はテロ犯罪などの事。

No.22 12/07/04 21:48
通行人22 ( ♂ )

コンビニの定員×
コンビニの店員〇

よくありますね。

No.23 12/07/04 21:49
お礼

>> 16 本人は小さい頃から、ひつこいと覚えてるので仕方がないでしょ。 これが京都に首都があって、それが標準語になってたら、しつこいは間違いになっとる… 16さんの言っている事も分かりますが、方言だから仕方がないではなく、この機会に覚えませんか?
そういう意味でスレを立てたのですが…

首都が京都だったら等、イマイチ話が飛びすぎで意味が分かりません。すみません。

レスありがとうございました。

No.24 12/07/04 21:52
お礼

>> 17 移動と異動の使い方間違ってる人。○周りの人を×回りの人。○未だにを ×今だに。○初めてや初めましてを ×始め。○こんにちはを ×こんにちわ。… 17さん、沢山挙げてくださりありがとうございました。
実は私、苦手です。

以外と意外
移動と異動
初めと始め

等、怪しいです。

寂しいと淋しい
年と歳

の使い方も怪しい私です(-.-)

レスありがとうございました。勉強になります!

No.25 12/07/04 21:53
通行人11 ( 30代 ♀ )

15さん
小学生の頃に担任の先生がその間違いについて教えてくれました(記憶も定かではないのですが)
もちろん今でもそれを信じていますがテレビなどでアナウンサーが『なので』を文の始めにつけるのをたまに聞くと(アナウンサーが使うのだから正しいのかと)少し自信がなくなったりすることもありました

大人になりネットで調べたこともあったのですがこの件に関して触れている場所にはたどりつけず正誤もわからないまま現在に至ります

No.26 12/07/04 21:57
お礼

>> 5 ×ゆってる ○言ってる ×こうゆう ○こう言う 「ゆってる」「こうゆう」と使う方も多いですよね。気になります。

こうゆう➡こう言う
「言う」だったんですね。

5さん、レスありがとうございました。

No.27 12/07/04 22:01
お礼

>> 18 勘違いじゃないですが、小文字だけはどうしてもどうしても受け入れられません😣 小文字は私も受け付けません。

は➡わ
を➡お
へ➡え

私には小文字にする事すら出来ませんが…(笑)。

18さんレスありがとうございました。

No.28 12/07/04 22:08
お助け人28 ( ♂ )

1 細かい事を言えば、完全に間違っている訳でなく、すいませんは、声に出して喋る分なら誰でも使いますし、認められていると思いますよ。

書き言葉としてなら認められていないので、すみませんが正しいです。

例(平仮名) 声に出して言った場合なら正解➡ゆってましたよ⭕

書いて言った場合なら間違い➡ゆってましたよ❌

書いて言うなら、いってましたよ⭕

No.29 12/07/04 22:19
経験者さん1 ( ♀ )

28さん、日本語に書き言葉と話し言葉ってあるのですか?

No.30 12/07/04 22:22
通行人30 ( ♀ )

×いちお、いちよう、いちよ
○一応(いちおう)


あとは『ら』抜き言葉が気になります。

×食べれない
○食べられない

×入れれない
○入れられない

何でも『ら』を抜く人はちょっとイライラしますね…


No.31 12/07/04 22:22
通行人31 ( ♀ )

やはり

いちおう⇒○
いちよう・いちよー⇒×

でしょ。

No.32 12/07/04 22:39
通行人32 

『ら』抜き言葉が出ていたので、こちらは『さ』入れ言葉。

○させていただきます→×ささせていただきます、
○入らせて→ 入らさせて…

かえって言いにくいような😓

あとは、

○気をつけて→×きよつけて、と言う人がいた😓

こんにちは…は既に出ましたが、同じように、

○こんばんは→×こんばんわ

No.33 12/07/04 22:43
通行人33 ( ♀ )

本日、他のスレで付陰気っていうのがありビックリしました。

変換大変だったろうなぁ。

No.34 12/07/04 22:49
匿名さん ( ♀ 5oDqCd )

「し」と「ひ」がごっちゃになるのは、江戸っ子でぇ‼

朝し新聞でぃ‼ひつこいんでぃ‼

No.35 12/07/04 22:53
通行人35 

私も「ひつこい」にイラッ…
書くときは「しつこい」でしょう。

あとは、
「本間に」(「ほんまに」の間違い)
とか、
以外に(「意外に」の間違い)
とか、気になります。

No.36 12/07/04 23:36
通行人36 ( ♀ )

よく「味方」を「見方」と書いている人を見かける😓いじめに関するスレで
「絶対にあなたの見方はいます‼」と書いているレスを最低一つは見かける・・・・・・
あれはなんなんだろう?
同一人物が書くのかなぁ😓

No.37 12/07/05 00:06
通行人37 ( 30代 ♀ )

「ら」抜き言葉、方言だと思ってました😱。
書く時は違うけれど、話言葉でですが。

じゃあ、うちの地域の人間は皆、イライラさせてしまうのですね。

気を付けます。

No.38 12/07/05 00:09
通行人38 

原因○げんいん→×げいいん

七日○なぬか→×なのか

十手○じって→×じゅって

No.39 12/07/05 00:38
通行人39 

読めたら良いと思うので、イライラする言葉は特にないなぁ。

細かいのが嫌い

No.40 12/07/05 00:47
通行人38 

2~3年前までは
日本○にっぽん→×にほん
今では、にほん も可だけど、国名の場合は にっぽん

No.41 12/07/05 04:31
通行人41 ( 30代 ♀ )

いつまでも同じ事を繰り返して行う意味で使用しているようなのですが
[×永遠と→○延々と]

以下は既出かも知れません
[×人事移動→○人事異動]
[×ゆう→〇いう]

私も誤用、変換ミスはしているだろうと思います。しかし雑多な人々が集まる所なので、きちんと正しい表記で文章に起こして、受け取り手に伝わるような文面を心がけたいものですね。

No.42 12/07/05 04:44
通行人42 

国語のテストじゃあるまいし
結構わざと書いてる場合もあるってか
わざとだよ

そ~しまょ とかの書き方

そんな丁寧なメールやブログ等、つまんないでしょう

漢字に関してもわざとやってる場合も多いよ

漢字の場合は極端にあてるけど根

No.43 12/07/05 05:07
OLさん43 ( ♀ )

それを言う人は、わざと言っていると思う。
一種の流行語みたいになっていて、「周りが言っているから私も」と。
日本人の一部は、周りと同じことをすることで安心する傾向ある
だから個性がない

No.44 12/07/05 05:45
通行人44 

活を入れる。

「喝」とか「渇」で書く人をよく見かけますね。


的を射る。

「得る」と書く人をよく見かけますね。

No.45 12/07/05 05:58
通行人45 ( 30代 ♂ )

『ひつこい』は、まだまだ違和感を感じる方も多いけど、子供はサ行を発音し難いから、結構、その名残りとして方言で残ってたり、大人になっても使ってたりする。

『すいません』は、口語ではもはや誤用とは言えないね。日常的に聞く。
『すみません』の方が、通常の会話では聞かなくなった。



江戸時代の言葉使いが廃れたように、言葉は変化するものだから、それを頑なに受け容れられない人が時代遅れなだけなのかもしれないですね。

No.46 12/07/05 06:30
通行人7 ( 40代 ♂ )

大阪市長 橋下 徹 ○

大阪市長 橋本 徹 ×

これ結構いますよ!
人名は難しいなぁ!

No.47 12/07/05 07:21
通行人47 

〉七日○なぬか→×なのか

なぬ!?(笑)

七日:「なぬか」と「なのか」どちらでもOKです。地名(七日町など)にも両方あります。

日常会話での発音をそのまま文章にする「ひつこい」は、子供が使う言葉に感じます。

20代以上の「ゎたし」等の小文字言葉が嫌いかな。

No.48 12/07/05 07:23
通行人48 ( 20代 ♂ )

汚名挽回→汚名返上と名誉挽回を混同させた誤用です。

喧喧諤諤→喧喧囂囂と侃侃諤諤を混同させた誤用です。

気が置けない人=気が許せない人ではない
気が置けない人の本来の意味は気を使う必要のない人や気配りや遠慮しなくてよい人

役不足=荷が重いではない
役不足の本来の意味は素晴らしく力量ある役者だが役柄が不足している。→力量、能力のある人につまらない仕事、簡単な仕事をさせるという意味。

誤用と知っていてもあえて(誤用の意味で)使っている人も居ます。
誤用だと指摘することは正しいかもしれませんが、僕の場合はTPOに合わせて臨機応変に対応しています。
掲示板で誤用だと指摘することは、ほとんどないですね。変換ミス・タイプミスと思われる誤字、脱字は前後の文脈から判断し言いたいことは理解出来るので苦にならないのですが、それよりも整合性と一貫性のない支離滅裂で矛盾を孕んだ文章だと僕の場合は不快になってしています。

No.49 12/07/05 07:26
通行人49 

×かたずけ→○かたづけ

×こずかい→○こづかい

No.50 12/07/05 07:45
通行人50 ( ♀ )

確か、一年くらい前のスレで、「暑い」をスレ主さんが「あぢぃ~😩」と書いたら、「あぢぃ~って何だよ。暑いな~だろ。」というレスが入り、以降他のレス者が一斉に「あぢぃ~」と書き出したというスレがあったのを思い出しました(笑)

わざと砕けた日本語を使っていることも結構ありますよ😃


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧