注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

小学生で癇癪

回答16 + お礼4 HIT数 28434 あ+ あ-

悩める人( 30 ♀ )
12/07/08 01:08(更新日時)

今年小学生に入ったばかりの子供の事なんですが、朝は人が変わったかのように機嫌が悪く何を言っても聞き入れません。それに何もしようとしません
朝の着替えも ご飯を食べるのも全部私にさせます。私が断って自分でするように言うと癇癪が、はじまり手がつけられなくなります。
一緒にやろうって言うのも朝は一切通じません


私は仕事が早くて子供が学校に出る2時間前に家を出るので母※おばあちゃんに子供をお願いするのですが、癇癪起こされたまま会社に行かれると手がつけられなくて母も仕事に行けなくなって本当に困るから全てやる事を終わらせて機嫌が良い状態にしておいてと言われているので仕方なく子供の指示通り着替えやご飯を食べさせたりしてるんですが流石にもう小学生なので自分の事は自分でさせたいんです。 林間学校や修学旅行まで私がついていく訳にも行かないし一般的に考えてもおかしいし恥ずかしいし


でも本人は、毎回反省していて私に謝ってきて明日から自分で全部出来るようにするよ頑張るねと言って頑張る気はあるみたいなんですが朝になるといつものように人格が完全に変わってるんです

朝以外は聞き分けいいし何でも自分でこなしていて寧ろ器用な方で保育園時代から誉められてばかりでした。それから言われてない事まで気を利かせて手伝ってくれる良い子なんです


だから出来ない訳じゃないんです。

友達に相談したら癇癪のある子は、おさまるのを待つしかないよ うちも小学3年生だけど眠いと癇癪起こしてワザと床に飲み物こぼしたりするよ!と言われたんですが、そう言うものなんでしょうか? 因みに友達の子も普段は凄く聞き分けが良く優しいお兄さんでそんな事をするようには全く見えない子なんです


大人になるまでにちゃんと直るのでしょうか?
不安です


それとも一度病院につれていった方が良いのでしょうか?


平日は仕事で忙しくてあまりお礼が出来ないかもしれませんが宜しくお願いします

因みに沢山寝れる休みの日には癇癪はありません。平日は夜8時頃に寝て4:30~4:45頃起こしてます
後、関係あるかないかは分かりませんが子供はハーフで感情の起伏が激しい国の血が入ってます。夫とは、文化の違いと感情の起伏が激しすぎてうまくいかず離婚していて今は、シングルマザーをしています。人種差別のような言い方をして申し訳ありません。アドバイスの参考になればと書かせてもらいました。


No.1816651 12/07/04 21:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9 12/07/05 06:59
お礼

おはようございます
有り難うございます


仰る通り朝起きる時間早いですよね
言われてみれば私が仕事休みの日で子供が学校の日は6時過ぎまで寝かせてるので癇癪は無いです
仕事の事は、どうにもならないんですよね。
今私は早番にしてもらってるのですが子供の迎えは18時半前で中番にすると帰りが19時半頃になってしまって学童のお迎えが間に合わないんです。

母には学校を出す事は頼んでいますが私が家を出るのは子供の事を全て終わらせてからにしてと言われてます。それでなければ見れないからと言われてるので私が出る迄に全て終わらせるしかないんです。

母に着替えは機嫌が落ち着いてきてからで良いから自分でやらせてくださいとお願いした事もあるんですが貴方が母親なんだから最後迄責任もってやらせなさい私は関係ないと凄く怒られてしまって ごもっともなんですが、そんな事情なのでギリギリに起こすのも難しそうです

なので出来るだけ20時前には布団に入るようにしてるのですが仕事の関係上 頑張っても19時半にしか布団に入れません


そんな状態だと癇癪も仕方ないのでしょうか?

No.12 12/07/06 06:41
お礼

おはようございます
有り難うございます


社員なので労働時間の短縮は出来ないんです。 だいぶ前に頼んだ事もありましたが、ダメでした。
ただ子供が体調悪くて休んだり病院行くのに早退したりと言う事では本当に理解がある会社でお給料もかなりよくて今の所だと母子手当てなど貰わなくてもやっていけるので転職するつもりは、ありません。
私の能力※高卒・無資格では他の会社で今のようなお給料をもらえる所なんて風俗くらいしかないでしょうし、今の職場は定年まで働かせてもらおうと思ってます。
親の勝手になってしまうかもしれないけど、やっぱり子供を育て上げるにはお金が必要だし大学にも行かせてあげたいし1人親・一人っ子なので保険も沢山かけては居ますが出来るだけ貯金も残してあげたいんです。

それと母に学童のお迎えをお願いするのも難しいんです。
母は再婚してしまって別の家庭を築いてるのでこれ以上迷惑かける訳にも行かないし、これ以上見れないとも言われてます。
なので今の状況で何とか頑張るしかないんですよね。

うちの子は、帰るとずっとベタベタ私に付きまとう感じの甘えん坊なので寂しいのかもしれませんね。
とりあえず、現実維持で朝は子供の言うとおりにして頑張ってみます。

ありがとうございました

No.15 12/07/06 17:46
お礼

>> 13 主さん、おはようございます😃 お給料がいいのは魅力的ですね😣蓄えは必ず必要です。 主さんが変われないなら癇癪には付き合ってあげるしかないと思… 有り難うございます


わかりました
子供の言うとおりにしてあげようと思います。

病院に連れて行った方が良いのかと聞いたのは離婚していない赤ちゃんの頃から激しい癇癪持ちで抱っこしても何しても泣きやまなくて何度か虐待と疑惑をかけられ通報された事があるくらいでした。保育園に入れてからもベテラン先生にこんな癇癪がキツい子久しぶりに見た!最初の頃園長先生が何事か?と駆けつける程だったと言われていて他の先生達の中でも癇癪・泣き声が激しい子と言う事で有名だったみたいなんです。
なので、この子の元々持つ癇癪が大きくなっても抜けないのかな?と思ったんですよね。

大人になってもこんな調子だと大変だし早いうちに病院に連れて行った方が良いのかな?と思ったんです。

でも、寂しいだけでやってるなら私がフォローしてあげるしかないですね!
頑張ります。

子供に我慢させて申し訳ないけどフォローしようと思います

有り難うございました

No.16 12/07/07 06:38
お礼

>> 14 「子供の為に頑張る私」に酔いしれていませんか? 確かにお金は必要です。 けれど、大学なんて本気で行きたければ奨学金だってあるし、子供自身が… おはようございます
有り難うございます


頑張ってる自分に酔ってないですよ
正直言うと独身の頃からしてた仕事に出戻っただけなので、そんなに大変でもないし皆残業してる中1人で定時で上がらせてもらってるので周りよりかは全然楽だと思いますので、そんなに頑張っては無いです


ただ稼がなきゃって気持ちは強いです。真面目に仕事に取り組んでいれば半年に1回昇給があるのでそう言う面では頑張ってます。

奨学金は頭良くなきゃ貰えないし色んな考え方があるのでしょうけど、私は子供に学費のためにバイトさせるなんて嫌だし学費を払うのは親の責任だと思ってます。
片親と言うことで色んな事を我慢させたくないんです。
実は私も母子家庭で育ったので子供の気持ちは、分かるつもりです。私も母の時間に合わせて早く起きてました 学校から帰ってきてご飯の時間になると自転車で10分くらいの距離のおばあちゃんの家に行ってご飯を食べて風呂に入ったらまた自転車で帰って来て夜中に帰ってくる母を待たずに寝てました。その時期はとても寂しくて母と交換日記をしたりしてましたよ でも私は癇癪起こしたりしてなかったので子供の寂しさ=癇癪が結びつかなかったんですよね。 でもこちらで聞いてわかったので、これからは子供の言うことを聞いてあげる事にしようと思います。

子供には負担をかけてるけど片親だからって色んな事を諦める子になって欲しくないんです。

私が子供の時には母がお金ないからと言って友達が普通に持ってる物ですら買ってもらえなくて、寂しい思いをした事が沢山あります。
そんな思いさせたくないんです。片親でも他の家庭並みの事までさせてあげたいんです。
それに国から支援受けるのも嫌です 他の子に引けをとるような事は避けたいです
どうしても欲しい物は買ってあげたいし、やりたい事は極力やらせてあげたいので そのためにはやっぱりお金は必要になるんですよね


私の周りにも母子家庭が居て色んな人が居ます。子供の時間に合わせて仕事して国からの援助を受けてる人も居れば私のように国からの援助を貰わずに1人で生計を立ててるお母さん。
どちらも子供の事を考えているので間違いでは無いと思いますが、国からの援助を貰ってるお母さんや子供は、周りに遠慮して生きなくちゃいけなくて可哀想に思います。そんな風になりたくないんです。
母子家庭でも自信を持って生きて欲しいんです。有り難うございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧