注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

男女平等って何?

回答47 + お礼5 HIT数 3875 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/07/16 03:42(更新日時)

男女平等って何ですか?


共働きして当たり前の時代なのに、家事育児は全部女っておかしくないですか?


子供の保育園、幼稚園、学校などの用事も全部女。


子供が風邪引いて休むのも女。


そのせいで既婚女性を嫌煙する企業も数多く存在する。


結婚する時も女が苗字を変えて当たり前という風習。


女が渋れば、自分の事しか考えてないと言われ、男が渋れば当たり前。


女が婚姻後も自分の苗字を名乗りたいと言えば、家柄や財産を求められる。


極端な話、男の親が貧乏で借金まみれで、前科持ちでも、男の苗字を名乗ることは肯定的。


意味わからないです。



そりゃ女は3歩下がって歩けと言われていた時代よりはマシにはなりましたが、レディースデイとかそんなんばっかり女性が優遇されるだけで、肝心な部分はあまり改善されてないように思います。

共働き当たり前なら、家事育児も平等にするのが当たり前であって、共働き世帯のイクメンが誉められる意味もわかりません。


皆さんは男女平等について、どう思いますか?












No.1819795 12/07/11 17:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/11 17:57
専業主婦さん1 

そうは言っても、「男に養われたい・奢られたい女」がまだまだ沢山いるからね。

婚約したら「指輪よこせ」だし。指輪あげたら旦那さんは平等に何かもらえるのかな?結納金だって、半返しだしね。

女は低収入・派遣・アルバイト、何なら、無職ニートでも堂々と結婚できるね。

ガチで男女平等になったら一番困るのは、女のほうなんだよ。

No.2 12/07/11 18:11
専業主婦さん2 ( ♀ )

私も主さんとまったく同じ考えだったから、共働き男性と結婚するくらいなら一生独身でいる覚悟だったよ。

全てにおいて理想的な夫と縁あって結婚したからヨカッタけど、自分にとってデメリットばかりだと思うなら無理して結婚しないほうが良いよ。

No.3 12/07/11 18:14
通行人3 ( ♂ )

男と同じだけの給料か越えたら主さんの主張は相手の方に言えばいいかと😃


No.4 12/07/11 18:27
働く主婦さん4 ( ♀ )

平等になりたいとか、あまり考えた事ありません。
旦那が仕事して、家事育児はしないって言っても、
仕事してお給料入れてくれてる事自体、育児にもなってると思います。
母親が園の行事も、休むのも、当たり前だと思ってます。

そんなに平等がいいのでしょうか。
では主さんの思う平等になると、どうなるでしょう。
1さんのおっしゃるように、余計に生きにくくなると私も思います。
当然のように「当たり前」を求められ、生きにくくなるでしょうね。

男の親が貧乏で、借金まみれ、前科もちでも
自分が結婚すると決めたなら、苗字も変わるのは当たり前だと思います。
その時点で名乗りたくないのなら、結婚はしないのではないでしょうか。

私は、主人に家ではゆっくりして貰いたいので
家事はさせません。
たまに、お願いする時もありますが快くやってくれます。
当たり前だとは思いません。
育児も、育児、というより遊んでいます。
これは主人と子供達の大切な時間になってるので
育児をしてもらっている、という感覚ではなく、
親子のふれあいです。

主さんは、主さんが思う考えの男性と一緒になられてはどうでしょう。
一般の思考回路の方と結婚なさっても、
男性には重すぎて耐えられないでしょうね・・・

No.5 12/07/11 18:28
通行人5 

主さんが60才まで働く気でいるなら、言いたい事は理解できますが。
主さん、60才定年まで働きますか?

男性は60才まで働き続けなければならないのです。
しかも正社員で。
主さんには無理でしょ?

No.6 12/07/11 18:29
通行人6 

不平等な社会での理想です

No.7 12/07/11 18:39
通行人7 

主さんの理想の男性が現れると良いですね。

現れなければ、独身で通せば不満はないですよね。

No.8 12/07/11 18:56
通行人8 ( ♂ )

ご説ごもっともですが、寿退社願望、専業主婦願望の強い女性も少なくない訳で、だから好き勝手やれたりもするのを女の方が活発とか言う話になって…。女の敵は女だったり。
医療水準が低く、戦争もあった時代、すなわち過去ですね。これは男が少なかったから男優位であった。子供の頃弱いのは男やろ。昔は多くが死んだ。今は男が余り女が少ないから逆転していくんじゃないかな。てか男視点では逆転してると思ってましたが女性側からするとまだまだのようです。就職難て実はバブル崩壊より男女雇用機会均等法だと思うんだ。家事育児を分担すべき雑務と思うか幸せと思うかにもよると思う。少なくとも10歳までは専業の母親が必要とはウチの母親の談。どんな一流企業でも10年の育休は取れませんしね。寿退社しなくなったのも新入社員の門戸を閉ざし社内結婚、ひいては既婚率、出生率を下げていると思います。結婚や子育て(子作り)は世間や政治云々ではなくある程度自己責だと思います。とりとめのない話になりましたが、わたしが積極的にそう思うという訳ではなく、そういう見方もあるくらいに受け取って頂ければ幸いです。

No.9 12/07/11 18:57
通行人9 

男女平等なんて机上の空論です。
共働きは男女平等だからではなく、単純に男の収入だけでは養えないからです。

No.10 12/07/11 19:18
通行人10 ( ♀ )

男女平等があったら
女でいる意味も男でいる
意味もなくなりませんか?なんの為に男と女がいるの?
人間の全員が男、
人間の全員が女、
なんてあり得ないし、
男がいて女がいる、その逆でもいいけど、二種類の
人間がいるから役割分担がスムーズに行くんじゃない?
男女不平等でいいよ、
世界平和だよ✨

No.11 12/07/11 19:55
お礼

>> 1 そうは言っても、「男に養われたい・奢られたい女」がまだまだ沢山いるからね。 婚約したら「指輪よこせ」だし。指輪あげたら旦那さんは平等に… ありがとうございます。
男女平等になったら困るのは、女の方なんですか?
まぁ、確かに結婚後、専業主婦志望の方は困るでしょうけど…。

今のサラリーマンの平均年収、400万ちょっとですよね。
年収400万で、子供を大学まで行かせるのは無理じゃないですか?
平均年収は下がってるのに、今は大卒が当たり前だとされる時代です。
皆が皆、奨学金制度を利用できるわけでもないし、そう考えると、富裕層は除き、一般家庭では、共働き必須な世の中になってると思います。

これから益々共働き世帯は増え続けると思います。
共働きは男女平等。
でも家事育児は?
と考えた時に疑問に思ったんです。

No.12 12/07/11 19:58
お礼

>> 2 私も主さんとまったく同じ考えだったから、共働き男性と結婚するくらいなら一生独身でいる覚悟だったよ。 全てにおいて理想的な夫と縁あって結婚し… ありがとうございます。
共働きしながら、家事育児も女が全てやらなきゃいけないなら、独身のほうが楽ですよね。
独身だと子供を産めないデメリットはありますが…。

ミクルを見てると、共働きなのに家事育児は全部私がやってるという、兼業ママさんが沢山いらっしゃって、男女平等って何だろう?と思いました。

No.13 12/07/11 20:17
お礼

>> 3 男と同じだけの給料か越えたら主さんの主張は相手の方に言えばいいかと😃 ありがとうございます。
男と同じだけの給料を貰えるなら…というのは何となくわかる気もしますが、給料というよりは、労働時間の問題のような気もします。

アルバイト、パート、派遣などは除き、正社員で働いてる男女を比べた場合、同じ年代でも男性のほうが収入多いと思います。
女性を採用してくれない職種もありますし…

私は正社員3年目で、今は同期の男性と同じ給料を頂いてますが、今後結婚して妊娠した場合、働けない期間が出てきてしまいますよね?
育休取れる職場なので、復帰は可能ですが、子供が病気だったり、障害があったりしたら、すぐに復帰出来ない可能性もあります。
今、問題になってる待機児童もそうです。
すんなり預け先が見つかるとも限りません。

その間に同期の男性との差がついてしまうことも考えられますし、仮にすんなり預け先が確保出来ても、子供が風邪を引くたびに欠勤していたら、大事な仕事は任せられないと判断され、子供が大きくなるまでは、昇給は望めなくなってしまいます。

難しい問題ですね。
よく考えたら、何もかも平等に…となると子供産めなくなるし、でもこんな世の中だからこそ、晩婚化も進み、ある程度の年齢になっても結婚しない女性が増えたのかもしれませんね…

No.14 12/07/11 20:42
名無し ( z26uCd )

僕は大筋で主さんに同意です。

育児や家事は、仕事に左右されるにしても、互いに協力するほうがいいと思います。

独身だって仕事をして当たり前なのに、夫が仕事をしたら偉いというのは違うかなと思います。

妊娠や出産は女性しか出来ませんし、母親にしか出来ないこと、父親にしか出来ないことはあると思います。

違う役割を担うことも、男女平等だと思いますし、家事については、きっちり分担するより、早く帰宅した方がすれば合理的だと思います。

しかし、男が奢って当たり前、男に頼って当然という女性なら、平等に接する必要は無いと思います。

僕は、男女平等と言いつつ、男に依存、追従する女性に、言動が違うと苛立ちを感じます。

No.15 12/07/11 20:43
通行人15 

不平等で公平なんですよ。

そこを ブーブー言っても何も良くならないですよ。

女が、男と同じ力仕事できますか?生理の日は?妊娠してたら?

何もかも平等扱いなら、そんな事関係無しに女性側も受け入れなきゃなりませんよ。
おかしいでしょ。

あなたの言ってる事は、ただ家事が嫌いな女の言い訳にしかならないと思いますよ。

No.16 12/07/11 20:52
通行人16 ( 20代 ♀ )

私も1番さんに同意しますね(汗)

本当にすべてが平等になったとき
女性が困ると思います(^-^;

事実、すべての事を男性と同じだけの力を求められたとき

絶対に追い付けない事が出てくる。

外で狩りをして家に富をもたらすのが男で

その空いた家を守っていたのが女。

そんなのが本能に焼き付いているから、本当の平等になるのは
何千年も先の話な気がする…

No.17 12/07/11 20:55
普通人 ( ♂ 3mB6Cd )

やれやれ
疲れて帰ってきてんのに家事育児が当たり前なんて言われた日にゃあもう
萎えるね、完璧に
俺はいつも家のことありがとうって思って仕事してんだよ
俺の家内も俺が毎日残業続きで大変だからって思いでパートの合間に家事をしてくれてる訳だ
俺はそれじゃあ不憫だからって土日は家族サービスするってふうに助け合って暮らしてる
それなのに急にやれ男女平等だやれ共働きだから家事育児はやって当然だなんて言われたらたまらないですよ
家の事は義務なのか?
否、自発的にこの人のために頑張ろうと思うのが自然だろう
スレ主は結婚に向いてない
政治家になって世の中変えるべきなんじゃない

No.18 12/07/11 21:18
通行人18 

原始社会において森や荒れ地を切り開いている内は男は男として讃えられても
やがて文明も発展して落ち着いてくるとそれまでしおらしくしていた女どももあれこれワガママを主張しだし畳のうえにアグラをかいて仕事でクタクタになった男を煙たがって追い出すようになる
世界戦争だって女のワガママを叶えるために始まったりする 高価な指輪や毛皮の為に死体の山が築かれてもそんな事には知らん顔して世界平和 暴力反対を唱えるのが女

No.19 12/07/11 21:26
お礼

皆様ありがとうございます。
私は家事育児については、夫婦共に、正社員で働いてる場合を前提として話しています。
女性側が、パート、派遣、アルバイトなど、正社員より融通がきく仕事の場合は、話が別です。



昔は男性が狩りに行き、女性が家を守るという役割を担っていて、それが変化し、男性が外に働きに出て生活費を稼ぎ、女性が家の事、子供の事を全てこなすのが当たり前でした。

でも更に時代は変わり、サラリーマンの収入減で、男性一人で一家を養い、子供の教育費を捻出する事が難しくなりました。
そこで男性を助けるために、妻も働く家庭が多くなってきたわけです。

それが男女平等という言葉で、妻も働くのが当たり前だというのが一般的になってきました。

本来の家を守るという役割を持った妻が、夫を助けるために外に出て働いているのに、何故夫は、本来の役割しかこなさないのですか?
妻に助けられてるのだから、夫も妻を助けるのが当たり前ではないですか?
夫婦は助け合ってこそだと思うんです。

ミクルで不満を漏らしてる兼業ママさんのスレやレス、かなり多いですよね。
助け合いが出来てないから不満が出るんです。
本来の役割しかこなせない男性は、結婚する資格すらないと思います。
妻に感謝してるなら、少しでも協力しようという気持ちが自然と出てくるはずです。

No.20 12/07/11 21:54
通行人20 ( ♀ )

今時男性の傾向は、俺様は仕事してるんだから妻が仕事してようが家事育児したくないって。

出産育児はもはや女性の自立の妨げでしかないから、子どもは生まず、フルで働き家事は適当に流すのが苦労しない選択。
子どものことがなければ、低賃金でも定年まで働けます。

もし男性と暮らしても生活費折半で家事は半々か外注が、誰かに文句いわれないやり方ですね。

No.21 12/07/11 22:08
通行人 ( ♀ ueEIw )

収入減が原因で男性一人で家族を養うのが難しくなったのではなく、子供の頃に身についた贅沢がやめられないだけだと思います
持ち家にブランド財布に鞄、子供の習い事、ペットもブランド物
ほとんどの家庭ではそれが普通になっています
収入に見合った生活が出来から共働きしているのではないでしょうか
上記はほんの一部で、実際は様々な要因が重り矛盾だらけの男女平等が出来てしまった
男性だけに責任を押し付けるのは違うと思います

No.22 12/07/11 22:35
通行人20 ( ♀ )

具体的に年収いくらで贅沢でなく最低限の生活が出来る基準額なんでしょうね。

生活保護でもテレビや携帯電話を持つのは最低基準と言われてますが

No.23 12/07/11 22:42
サラリーマンさん23 ( 30代 ♀ )

何でも同じって訳にはいかないけど、相手次第かなぁ。

うちは正社員の共稼ぎで子供が2人います。

夫婦で話し合い、私が保育園の送迎の為に時短勤務する事にしました。夫は私が望めば自分が時短でも良いからって言ってくれました。

私が時短にした理由は、産休育休期間は私の人事考課が一旦リセットされるからです。
要は、暫く私は昇級難しいから、夫にその分仕事頑張って貰い順調に昇級してねって事です。

早く帰る分、家事育児は私が多くやりますが、その間夫は仕事です。

早く帰れた日は、家事育児を手分けしてやります。

子供の用事や病気での休暇も、⬆の理由で私が多くなりますが、仕事に支障がない場合や私が休めない日は夫が休んでくれます。幸い、休暇は取りやすい仕事です。

私は仕事大好き人間で、定年まできっちり働くつもりなので、自分の人事考課が停滞する期間についてのジレンマが無い訳ではないですが、会社は快く育休や時短を取らせてくれる本当に有難い会社ですし、子供の体調が落ち着いてからはゆっくりとは昇給してますし、子供は産みたかったので、後悔はしてません。

夫や会社に恵まれたのかもしれませんが、私自身は機会と評価の平等が得られたこの環境は平等だと思います。

No.24 12/07/11 22:49
通行人24 

稼ぎのない男が家事育児できないとなると 完全に存在価値無し。 男としてではなく人間として失格。


女で稼ぎある人は五万といる。


No.25 12/07/11 22:54
通行人25 ( ♂ )

「家族」の意味を考え、「家事」の大切さを知り、人間の限界を思い、役割分担を考え、家事に誇りを持てば旦那と比べることもないのでは?

社会が自由と権利と合理性を主張しだしてから人間は精神的に弱く幼児化してしまった。

時代の流れや流行りに関係なく「母親」は特別な存在で父親が家計を担う経済面での大黒柱なら母親はただの「既婚女性」とは違う家族という共同体にとっての精神的『支柱』だった。家事が報酬の発生しない単なる「慈善事業」になって子育てが個人の自由と権利を犠牲にしながらの義務になってしまった昨今…平等なんて今の人間が口にするのはギャグでしかない。 子供と老人がますます犠牲になるだけ。

No.26 12/07/11 23:00
悩める人26 ( ♂ )

だから昔の方がまだ良かったのよ

つまり、「男は外で働き、女は家庭を守る」って昔の一般的な考え方の時代の方が、男は家事育児は女に任せるのが当たり前って考えだったけど、その代わり妻に働いてもらわなきゃならないなんて男として不甲斐ないって意識もあった訳よね。

だからそれなりに夫婦役割が成り立ってたのよ

だけど今の男と言ったら、家事育児の部分だけは昭和のまま女任せ精神が抜け切ってない癖に、稼ぎ面においては、今の時代は男だけの稼ぎじゃ厳しいから女にも働いて欲しいって成り下がっちゃってるところなのよね。


世界の国でいまだに日本は、男性が家事育児に費やす時間の短い国No.1だからね

男女の賃金格差が激しい国別ランキングでも、常に世界の上位(日本と韓国がどっこいどっこい)になってるし…

No.27 12/07/11 23:28
通行人27 ( ♀ )

主さんの言うことは間違ってないと思います。

でも日本は基本的にはまだまだ男尊女卑なのと、まだ昔はそれでも男は家族を養う責任を持ってたと思います。


現代の男性は、甘えた人多いですからね。

まあ男を甘やかしたのはその母親で、女なんだけど。

家族を養うことも満足にできないのに、家事、育児までしろとっていうのかみたいな男は多いし、たいして稼げないのに、趣味や遊びは自由やらせろが多い。

それが現実かな。

あと、家族サービスとか言う男も残念かな。

何様?なんだろう?

とは言っても中にはちゃんとその辺わかってる男の人もいるので、主さんもそういう人と幸せな家庭を作ってください⤴


No.28 12/07/11 23:32
通行人28 ( 30代 ♀ )

でもなんだかんだで女の方が生きやすい世の中だと思う・・・・。

生まれ変わっても絶対女がいいし。

No.29 12/07/11 23:49
名無し ( SIg0Cd )

関係ないかもしれないけど、世界では4人に1人の割合で女性が暴力を受けています。
日本での男女の賃金格差は大きいですね。
まだまだ女性は弱い立場にある、ということは事実でしょう。

レディースデーは平等ではなく、単なる商売性を考えていると思います。メンズデーも今は定着してますよね。

ただ男女を差別するのはいけないけど区別は仕方ないかな。お互いに身体的できること、できないことはあるし。

解決案として、妊娠出産は女性のキャリアの妨げにならないように学生時代にしたらいいと思ったけど…実際は無理がある……でも妊娠出産はリミットがあるし、何かいい方法があれば少しは企業からの女性敬遠を止められるのにと。

No.30 12/07/12 00:57
通行人30 ( 30代 ♀ )

私もずっと同じこと思ってました。先輩達の話を聞くと共働きの結婚は女性が損するだけだと…甘やかしてる女性側も悪いとは思いますが、男性側も意識を変えるべきかなと思います。
ただ全て平等には難しいと思います。子供が小さいうちはやはり母親の方が側にいるべきだと思います。その方が子供にとっては良いと私は我が子を見て感じてます。
男女差別や男尊女卑や女尊男卑やら…本当はお互い思いやりを持って支え合ってれば出てこないですよね。

No.31 12/07/12 01:06
通行人31 

男女平等って大きな話ではなく、夫婦間での話し合いやその夫婦の考え方だと思う。

子育てなどの家庭のことを多く女性が担うのは、結局は子供は女性しか産むことができないから、その延長のように解釈されることが多い。

主さんの主張は、女性というより主さんの不満であって、そういう観点から見るのであれば、男性側からの不満も平等に受け入れなければならないわけで、結局は世間とか世界的に男女平等がどうとかではなく、夫婦間でどう不満を無くしていくか、互いに思いやれるかだと思う。

男性が家事手伝いとか専業主夫だと、女性より偏った見方をされる。

支援は、シングルファーザーよりシングルマザーの方が受けやすい。

親権は母親の方がとりやすい。

男性は奢らないとどうこう言われることが多い。

互いに不満を言いだしたらキリがない。

男女平等は人権に対してであって、区別と差別は違う。
結局は、文句を言うより思いやり。
互いの気持ちに寄り添えるか。

No.32 12/07/12 05:56
通行人32 

なら結婚しなきゃ良かったのに…

No.33 12/07/12 06:27
働く主婦さん33 ( ♀ )

女性で、定年まで勤め上げる人は、日本でも昔よりは増えましたが、なかなか居ないです。
生涯賃金も、責任の度合も違います。

人によってキャパが違いますので、共働きに向かない人もいますし、能力や体力の差もあります。

家庭内でも、完璧に平等♎というのは、まず無いので

不満を覚える方は、むしろ結婚しない方が、自由でいられ、葛藤も無いので、精神衛生上良いかと思います。

男性にしてみれば、一生働かなきゃいけないのは平等ではない、と思うこともあるでしょう(特に、今時の人は)。

No.34 12/07/12 08:42
専業主婦さん1 

【景気が良くなって、昔みたいに男性の稼ぎが良くなれば女は仕事をセーブするなり辞められるのになぁ】という概念が根底にあるうちは、本当の意味で男女平等にはならないと思うよ。

仮に女性の稼ぎが良くて旦那さんが家事育児を主にやってたとしても、世間的には「ヒモ亭主」と逆差別される。

男女平等の足を引っ張ってるのは、【基本的に男が養うべき・それができない男は情けない・私の夫は高収入で良かったわ、とスレに書き込むような思想の同性】の存在も一因だよ。

No.35 12/07/12 08:47
通行人35 ( ♀ )

夫婦正社員の共働きでしたが、産休・育休を経て今は同じ職場でパートをしています。


私も独身の頃は、主さんと同じように思っていましたよ(^-^)
仕事家事育児じゃ女の方が大変って。

でも、自分がその立場になってみると結局妊娠して出産となるとある程度の期間は休まなきゃならないのは事実だし、赤ちゃんが産まれて病気になれば奥さんは渋々ながらもお休みが取れるけど、男性が子供の病気のたびに休んでたら会社の査定はどうかな?風疹とか病気によっては一週間とか自宅療養が必要よ?
社会は本当に男女平等かな?
昇級も出世も望めない旦那さんになるけど、大丈夫?
有休ばっかりじゃ〈子供の病気や行事は多いし2~3人いたら倍々〉下手したらリストラ対象者だよ?



そこは無視して家庭内だけ男女平等を唱えたら無理があるでしょ。
心理的にも結婚したら愛する人の為、色々女性はお世話したくなるのよ(笑)
世の中のお父さん並みに働いて、平日は帰ったら子供の寝顔を見るだけの生活が主さんに出来るなら、仕事も家事も育児も平等にすればよいかと。男性は寂しくても仕事を頑張れるけど、女性はどうかしら?

精神面でも、社会的にも男女は平等じゃないんだよ。

No.36 12/07/12 09:01
ごち ( 30代 ♀ CGK4Cd )

26さんに同意!

てか、疲れて帰ってきて家事や育児手伝えなんて言われたら萎えるとか・・
ウケる

疲れて帰ってきてるのお前だけかと

女はサイボーグか?

女だって働いて帰ってきてるんだからクタクタなのは一緒でしょ?
でも

掃除
洗濯
買い物
ご飯のしたく後片付け
オフロの用意
子供のお世話
みんなより早く起きて朝ご飯お弁当作り
やることいっぱいなわけ
これ女が全部背負って当たり前なわけ??

女性の中でも
コレを女性がひとりで背負うの当たり前
イヤなら結婚するなとか言ってる人がいるのが驚き・・

共働きは当たり前の時代になっちゃったのに
家事育児は女の仕事だろってそこだけ昭和かよ・・
『男並みに稼いでから言え』とか発言そのものが本当昭和だね








No.37 12/07/12 09:39
通行人5 

36
そんなに文句タラタラ並べるなら、結婚せず1人で生きたら❓
それだけの話しだろ❓
1人で自由に生きて下さい。

No.38 12/07/12 09:47
ごち ( 30代 ♀ CGK4Cd )

1さん
なぜ女ばかりが意識改革しなければならないんでしょうか?

実際今って共働きが当たり前ですよね
女だからって専業主婦して当たり前なんて思ってる女性はもう少ないですよ
そこは割り切らないともはや結婚できませんもんね
でもそれは不況だし仕方ないってみんなわかってると思います

ただ男性はどうなんでしょうか?
家事育児分担して『当たり前』って思ってくれてる男性って
多いですか?
そこは意識改革しなくて当然なんですね?

たぶん女性の意識改革より男性の意識改革の方がよっぽど必要なんじゃないかと思いますよ

男性って長い時間働いてるから家庭の中できる仕事できない仕事は必ずあると思いますでもその限られた時間の中でも小さい事でもなにかしようって思ってくれてるだけでも女性側からしたら全然違うんじゃないでしょうか?
『なにか手伝う事ある?』
たったこの一言だけで女性も精神的にかなり救われたりしませんか?
そうゆう旦那さんならここで旦那の愚痴言う女性もかなり減ると思うのですが


No.39 12/07/12 09:56
ごち ( 30代 ♀ CGK4Cd )

37さん

大変申し訳ありせんが私は既婚者です
子供二人に現在妊娠中で働いておりません
ただ家の旦那は家事協力的ですよ
ごみ出し
オフロ掃除自主的にやってくれます

本当にありがたいです
何度もお礼を言います
子供達にもパパが毎日一生懸命働いてくれてるから
ご飯食べれるし洋服も買えるのよ
って言い聞かせてます

期待を裏切ってしまい本当に申し訳ありません

No.41 12/07/12 10:40
ごち ( 30代 ♀ CGK4Cd )

40さん

『嘘くさい』
『別にあなたの家庭の事など聞いてない』

的な事を必ず書いてくると思っておりました

もう止めましょうレスの無駄です
そして私の書いた内容はすべて事実です
お力になれず大変申し訳ありません・・

主さん
無駄なやり取りにレス消費してしまい申し訳ありませんでした




No.42 12/07/12 12:03
通行人42 ( 40代 ♂ )

男は、一生涯働き続け家計を支えねばならない。これはほぼどの家庭もいっしょ。

女性は、大きく分けて3つ。
1、男同様に一生涯働き続け、家計の主軸を共に担う。
2、パートなどで家計のサポートの収入を得る。
3、専業主婦

この1、2、3様々な立場で、状況も責任も異なる為、一緒くたに男女平等を論じても空論になるのでしょう。

主さんのおっしゃる1の立場の方にとっては、その主張は納得できますし、家事育児は平等に分担するのが筋でしょうね。

No.43 12/07/12 14:03
通行人43 

そう思うなら結婚は向いてないってことでしょ

嫌々育児するならつくらなければいい。子供が可哀相だよ。

男女平等なんて言葉があっても意識が変わらないとどうしようもない

まだ男は働き、女は家庭にみたいな考えのやつらが上で働いてるんだから仕方ないよ。そいつらが退いてからどうなるかだね。

No.44 12/07/12 18:43
専業主婦さん2 ( ♀ )

主さんの主張の理屈は本当に正しいと思う。

ただ結婚は義務じゃないのと、ベースが恋愛だから理屈は通らなくなるんだよね。


玉の輿もあればその逆もある。
飲んだくれだって、ろくでなしだって、相手を惚れさせさえすれば結婚できる。


なぜなら恋愛がベースになってるから。
資格なんかいらなくて惚れられさえすれば成立なんだもん。


不幸は間違った相手選びと、妥協の結婚が生んでるんだよ。


もう嫁の貰い手ないかも・・とか
出産リミットが・・とか
私って美しくないし・・とか

そんな気持ちで妥協して結婚したらそれなりの妥協の生活しか待ってるわけないんだよ。

最初が妥協なんだもの。

途中から素敵な男性に生まれ変わってくれるわけないじゃない?

文句言いたくなければ、理想的な相手に惚れられて結婚する。

良い人にはモテないけど、とにかく結婚が優先で、妥協でも結婚したいなら、既婚にして貰えただけで、満足する。

それしかないんじゃないかな?

良い男ってちゃんと存在するし、いるところには余る程いる。

まだ25才で頭も良さそうだから、自分が納得できる相手をとことん探したほうがいいよ。
ちゃんと家事を一緒にやってくれて、君のキャリアも大事だからって言ってくれる人だって絶対いるはずだからね。

No.45 12/07/12 23:03
通行人27 ( ♀ )

42さん、残念ながら男の人は引退、定年があって一生働かない人がほとんどです。

主婦は定年ないです。

仕事をしててもしなくても。

旦那の親の介護までしないといけない人も。

盆、正月の休み男は座ってればいいよね。

今の女性は、仕事、家事、育児、学校役員、町内会、介護全てしなくてはならないんだから、少し男は上から目線は恥ずかしいと思って欲しいかな。

No.46 12/07/12 23:13
通行人46 

確かに男女平等では無いですね。

男なら奢って当たり前。
男なんだから我慢して当たり前。
男なのに器が小さい。
男のくせに〜、男のくせに〜。

女なら専業主婦は許されますが、男が専業なんてのはダラシナイだの恥ずかしいだの根性無しだのボロクソでしょうね。
実際、妻が毎日朝から晩まで働いてる中、夫は日中ケータイいじったりテレビ見てたり、なんて姿は想像つきません。

ここのユーザーはほとんどが女性ですから、主さんの味方レスが増えやすいでしょうがね。

ただ私の周りの女性は全員、女の方が絶対にラク!と言ってますよ。

No.47 12/07/12 23:21
お礼

皆様ありがとうございます。
色々な、ご意見を頂き、参考になりました。

男性がデート代を出して当たり前みたいな風潮も、まだ残ってますが、今は昔に比べたら割り勘カップルも増えたと思います。
でも男性にも男性の言い分があるということですね。


私は結婚には不向きのようなので、独身で頑張ろうと思います!

No.48 12/07/12 23:45
通行人48 ( 20代 ♀ )

主さんの主張はよくわかります

でも、だったら同じ考えの人と結婚したら済む話なんだよ


世の大半は俺様で
家事・育児・家計補助・両親の介護は妻の役割で
俺は働いてるからいいんだ~って、帰宅すりゃゲームやテレビ見ながらダラダラしてご飯待ちしてる…
そんなバカガキばっかりだけど、ちゃんと自立してる男性は確かに存在するんだから

一人暮らしだったら、仕事も家事も自分でするのが当たり前で、そこにペット飼ってたら世話するのが当たり前
って事は、二人で暮らすようになってもお互い働いてるから、自分の事は自分でやって、やって貰ったらお礼言って、子供ができたら二人の宝物なんだから二人で世話するのが当たり前って人
ちゃんといますよ


元々しない人でも、付き合ってる当時に洗脳したり、しつけりゃしますよ
共働きの家庭の旦那が最低な番組見て
『うわ、最低~
二人とも働いてるなら二人で家事なんて当たり前じゃんねぇ?
疲れてるのはお互い様なんだからさぁ
逆に、奥さんが疲れてるから家事やりたくないって言ったらどう思うのかな、このバカ男
子供の面倒みないとか信じらんない💨
二人で作った宝物なのに…
可愛くないのかな?
こんな、居るだけなの父親って言えないからいらないよね~
さっさと離婚した方がいーよ、この奥さん』
みたいな(笑)

そうすると、ちゃんと理解力のある男性は「やっぱりそういうもんか、そうだよなぁ、逆だったら普通は嫌だもんな」ってわかって、やるようになる
(理解力のないバカは、見捨てるしかナシ)


人を思いやれない男が多いのは、女のせいでもあるけどね
母親は息子可愛さになんでもやっちゃうから、何にもできないバカ男の出来上がりだし
歴代彼女は、か弱く見せて、頼りまくって、甲斐甲斐しく世話するのが可愛い女って風潮だから、そんな女を演じちゃってたら、これも天狗男を作る要因だし(笑)


でも家庭内の男女平等は相手次第だけど、社会の男女平等はまず無理
理由は35さんの中間にあり

子育てと今の日本の社会は正反対の位置に属するから
女は子供が理由なら渋々でも休ませて貰えるけど、男が子供を理由に休むと、上司からの信頼がなくなるので


あんまグチャグチャ言ってると、精神衛生上良くないから、頑張って良いヒト見つけてくださいね🎵

No.49 12/07/13 07:49
通行人42 ( 40代 ♂ )

45さん、
定年後は、主旨と異なる部分なので省いただけです。
そもそも45さんに反論される様なこと言ったつもりもないです。
専業主婦批判に聞こえたなら誤解です。失礼ながら被害妄想強すぎますよ。

No.50 12/07/13 08:34
通行人27 ( ♀ )

42さん、私は専業主婦ではないですよ。


一生働き続ける。って言われたので意見しただけです。


全ての男性ではないですけど、42さんのような考えの人が多いので現実を述べたまでですよ。


男性って、甘えてるわりに、全てを背負ってる発言をする人多いので。


この考えの人は都合が悪くなると被害妄想って言葉もよく使いたがるかな。

主さんの言われる根元がそこにあるのだと思いレスしてます。


男性には生活の全てをこなす力がないのだと思います。

それは仕方ない。

だったら少し謙虚であって欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧