賃貸退室時の敷金差額

回答3 + お礼1 HIT数 1899 あ+ あ-

通行人A( 43 ♀ Q7q6Cd )
12/07/12 09:49(更新日時)

賃貸アパート退室時の修繕費用について 教えて下さい。


現在 3DK63000円のアパート住まいで、足掛け5年住んでいます。
入居時の敷金は一ヶ月分でした。


駅前三分と立地は良く 築年数は古いですが、家賃は安いです。しかし、物凄く湿気が酷く、冬場は ヒーターを使用していると、窓枠から水がしたたり、フローリングが水滴で濡れるほどです。
ベッドのマットレスもカビだらけ、ラグの裏も直ぐにカビが生えてしまいます。


酷い湿気のせいで 押し入れなどもカビが酷く、
クロスもヨレヨレと剥がれてきています。


退室には他にもかなりのヶ所、修繕が必要だと思いますが、賃貸住宅の退室時に 敷金以外の差額を沢山請求された方!


いくら請求されましたか?お住まいの年数と部屋数など教えて下さい。


良い物件があるのですが、こちらの修繕費用がいくら請求されるか心配です。


また、管理会社に少しでも値引き交渉できそうな 言い方のポイント等があれば 是非ご伝授下さい!

宜しくお願い致します。

No.1820026 12/07/12 02:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/12 03:09
通行人1 

主さんが破損したのではなく 自然の時間の経過による損傷なら全額返してもらえます。

クリーニング代や鍵交換代 クロス張り替え代は払う必要はありません。

No.2 12/07/12 03:17
お礼

早々のレスありがとうございます。


そうなんですかぁ♪
クロスもかなり張替えだと思うと、気分が重かったです。


押し入れなんかの消えないカビなんかも大丈夫ですかねぇ?


引き続き 情報お願いします!

No.3 12/07/12 03:54
通行人3 ( 30代 ♂ )

そちらはしりませんが北海道では気候上結露損害は大概入居者持ち

管理会社 大屋次第でもあるでしょうが敷金は返ってこないのが普通かな

あとは修繕修復費用だね

自然現象といえど
出来るうる結露対策除湿をしての結果なのか

洗濯や物干し入浴
睡眠すると必ず 布団や押入の服や線維もの、壁などに水分蒸気が出ますので結露します。それをどうしてきたのか

他の部屋もまず同じ症状なら強気にイケますがね

こちら北海道ならアウトです

No.4 12/07/12 09:49
通行人4 

一度退去時のトラブルと検索してみて下さい。

出来ればパソコンで。
そうすると、ガイドラインが公開されてますから参考になると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧