注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

お墓参りについて

回答46 + お礼2 HIT数 3438 あ+ あ-

悩める人( 21 ♀ )
12/07/26 18:44(更新日時)

21歳結婚1年目の主婦です。
かなりストレスな事があり悩んでいるので相談にのって下さい。

私たち夫婦はお互いに住んでいる場所とは違う場所にお墓があります。旦那の実家のお墓は車で8時間程、私の実家のお墓は車で2時間程です。
旦那の両親(殆ど交流がない)にお盆に二泊三日でお墓参りに帰ろうと誘われました。
最初は了解しましたがよくよく聞いてみると義理両親、義理父の兄夫婦と同じ車で行き同じ部屋で寝る。 でした…。
私は義理父の兄夫婦とは面識もなくそんな中二泊三日も共に行動する事が我慢出来ず、車は別で部屋も別にしてほしいと頼みましたが却下され旦那にそれなら悪いけれど私は行けないと言いました。
で、旦那と喧嘩になり日帰りで帰る約束だった私の家族と行くお墓参りにも帰らないと言われました。 旦那は私の母親にお墓参りは行かない。テレビみてゆっくりします。と言いました…。
それを聞いた私の母親が大激怒…。もう二度とお前の旦那の顔は見たくないとまで言われてしまいました。 確かに私が旦那の実家のお墓参りに行かないから私の実家のお墓参りにも行かない気持ちはわかります。 でも私はお墓参りが嫌なのではなく同じ車、同じ部屋で過ごす事が嫌だっただけなんです。私の家族と行くお墓参りは旦那が運転が嫌いなので前々から計画していた事でした。いろいろ気遣かってくれた母を裏切る様な形になり…旦那とは険悪なムードがずっと続いています。
私はどうすればよかったのでしょうか…。 文書がおかしかったらすみません…。

タグ

No.1825944 12/07/24 20:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/07/24 20:24
通行人1 ( ♀ )

主さん、結婚した意識ありますか?
ご主人とは結婚し、ご主人の御家族や親戚とは親族なんですよ。
ご主人の御家族と共に、墓参り行くなんて常識でしょ。
それに結婚一年目で、あまり面識がないなら
尚更挨拶を兼ねて墓参りくらい行くべきではないのですか?
同じ車が嫌、同じ部屋で寝泊まりが嫌って
お邪魔する立場なのに、厚かましすぎると思いますが。
ご主人だって、立場があるんだしワガママすぎますよ。
自分は行かないくせに、ご主人は自分のとこの墓参りには来いなんて本当に非常識ですよ。
主さんがご主人に嫁の自覚が足りずにごめんなさいと謝って、うちの墓参りにも来てほしいと伝えるべきでは?

No.2 12/07/24 20:29
通行人2 ( 40代 ♂ )

ごめん…男だしおじさんだけど俺も行きたくないですね
旦那には気をつかってほしいですね
自分の家族は良いんだよねたいがいさ

そしたら同じ状態を旦那提案してみたら(笑)
あなたの実家の墓参りあなたの親と一緒の車で一泊するときはあなたの両親と同じ部屋にしてさどうするか
あなたの兄弟いるなら一緒にね
聞いてみな

No.3 12/07/24 20:33
専業主婦さん3 

どっちもどっち、でしょうかね。

確かに面識のない伯父夫婦と3日間一緒で寝る場所も一緒なのは、気詰まりですね。
でも、お墓参りは、いわば家族としての公的行事です。
いくら気詰まりだからと、参加しないというのはよくないんじゃないでしょうか。
そこは、辛抱のしどころだと思いますよ。
やはり、家族として団体行動を取るべき時には、行動を共にしなくては、と思います。
旦那さんの立場も、ありますからね。

その腹いせのように、主さんのご実家のお墓参りに行かない、
と言い出した旦那さんも、少し幼いとは思います。
でも、旦那さんが仰ることは、そのまま主さんが旦那さんに仰ったことです。
お母さんの怒りは、そのまま旦那さんや義父さんの怒りだと思います。

今からでも、旦那さんのご実家のお墓参りに同行することはできませんか?
とても気詰まりだとは思いますが、妻としての務めだと思って、
頑張ってみられては、と思います。

No.4 12/07/24 20:38
通行人4 ( 30代 ♀ )

道中一緒は仕方ないにしても寝起きは別にして欲しいですよね。
うちの実家と夫の実家としても舅は私から見て男性、夫から見てうちの母だって義母だとしても女性、うちの親類もその配慮はします。
同じ屋根の下でも壁さえあればいいです。

私なら行きません。

No.5 12/07/24 21:02
通行人5 ( ♂ )

ガタガタ言わずに行けばいいんよ。
どんな状況であれそれが付き合いじゃね~の?いちいち気が詰まるから嫌とか、もういい歳した大人で結婚してんだから、そこ3日4日くらい何で円満に済ませようとしないのかが理解に苦しみます。どんな状況でも場面でもありますよこんな事は。仕事でもあります。何か甘いんよ主は。1年や2年続くってならそりゃ息が詰まるだろうけどね。人との付き合い方は自分が思うようにいかない、きつく、苦しい、ストレスが溜まる事あるよ。
マジで甘いぬるい。何でもやり切って文句言えや。やる前からガタガタ言うな。

No.6 12/07/24 21:05
通行人6 ( ♀ )

望むと望まざるとに関わらず、同行することは、嫁として、旦那さんのご親族と顔見知りになれる良い機会なのではありませんか?

もちろん、無理やり仲良くなれなんて申しません。

ただ、少なくとも
部屋は、(夫婦は良くても)ほかの男性陣とは別にしていただきたいところですね。

どちらも ちょっと身内贔屓ぎみで、まだ幼いような印象を受けました。
結婚した ということは、主さんも将来は、旦那さん側のお墓のお世話になるのではありませんか?

結婚する、ということの意味を、家レベルで、もう少し考えてみられてはいかがでしょうか。

No.7 12/07/24 21:07
通行人7 ( ♀ )

結婚したんだからさ
ちょっとは我慢しなきゃね
嫁の務めだと諦めていきなよ
そうしないと一生わだかまりが残るよ
旅行ではなく お墓参りなんだからさ
それも結婚して初のね
大人になりなよ

No.8 12/07/24 21:17
専業主婦さん8 ( ♀ )

私は自分の親でも同じ部屋に泊まるのは気疲れして嫌です。


車は一緒なのは仕方ないとしても、うちの旦那なら私が気疲れするのわかってるから、義両親に自分達はホテルに泊まることにするとうまく言ってくれると思います。

ホテルはだめなんですか?一緒の部屋で寝るのは嫌だし、親戚のうちにみんなで泊まるのも大変だろうし、旅行券もらったのあるからせっかくだから近場のホテルに泊まりますでいいと思う けどなぁ~

No.9 12/07/24 21:32
通行人9 

主の気持ちを汲めないなんてデリカシーのないひどい旦那ですね!



という擁護レスがたくさん来ると思っていましたか?
結婚して一年目ということは初のお盆かな?確かによく知りもしない異性と何日も拘束されるのは嫌でしょうが、それはあちらさんも同じだと思いますよ。お互いに気を使って疲れるとは思いますがたった数日です。
今回のことであちらさんが引いてくれれば儲けもんですよ!結婚生活は長いしお盆は毎年あるんだから。

主の方にも気持ちよく墓参りしてもらいたいなら、今回は折れてお互い謝った方がいいかな。
本当は嫌だけどって空気は隠して、ね。

それでもグダグダ言ってきたら旦那を袋叩きだ( ̄∇ ̄)

No.10 12/07/24 21:43
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

というかね、義両親・義父兄夫婦・主さん夫婦…と、そんな大勢で同じ部屋で寝れるくらいのお屋敷なら、主さん夫婦が別に寝れる様な小部屋くらいあるんじゃないですか?

まさか、大きな広間が1つだけの家って訳じゃないでしょうから、もっと柔軟に方法は考えられるんじゃないですかね。

それとも、旅館かなんかで大きな部屋1つしか予約してないって事ですか?

まぁどちらにしろ、団体行動をする場合、嫌でもお付き合いするのが大人社会だと思いますよ。

各々があれ嫌これ嫌と言い始めたら、収拾つかなくなりますからね。

一生同居しなきゃいけない訳じゃ無し、二泊三日くらい快くお付き合いしてみたらどうですかね。

案外すごくいい人達で、
“行って良かったわ~”
って思えるかも知れないし。

これから益々、法事だ葬式だと付き合う機会も増えるでしょうから、最初の試練だと思って乗り越えとかないともっとキツクなりますよ。

No.11 12/07/24 21:44
通行人11 ( ♀ )

嫁だからって何でもかんでも従わなくちゃいけないって言う考えに反対です。
そもそも主さんは墓参り自体は良いって言ってるんだから、そこに対して文句言う人はおかしいです。

ところでなんでそんな多数で1つの部屋に泊まらなくてはならないのですか?
誰かの家に泊まるの?
ホテルかどこか?

もしかしたら1つの部屋に泊まるわけではないんじゃないですか?

No.12 12/07/24 22:09
通行人12 

あれも嫌これも嫌ではなくて、譲ることができていたら今ほど話はこじれなかったんじゃないのかな?と。

車くらい、酔ったふりでもして寝てればいいんだし。

同じ部屋って、男女関係なくってことですか?

それはちょっと配慮ないなあと思いますけど。

だから、親戚と一緒なのが嫌なんじゃなくて、親戚とはいえ男性と同室で寝るのが気を使うとか言っとけば、少しニュアンスは変わったかも。まだ21歳なら当然の気持ちですから。

私なら車くらいは譲ります。そのかわり、せめて寝る場所は融通きかせてもらいたいとお願いするかな…。

No.13 12/07/24 22:19
通行人13 ( 30代 ♀ )

車は仕方ないと思いますが寝るのも1つの部屋は私でも嫌ですね。
せめて寝る部屋は別々にと旦那さんに理解してもらえないかなあ?
最低限の身内付き合いも必要です。
旦那さんも主さんが身内を大切にしてくれないなら自分も主さんの身内と気を使うのは嫌という気持ちも分かります。
今からでも車は同じでも妥協するけど寝る部屋は別々にしてといって妥協案出されてはどうでしょうか?
旦那さんの身内と交流ないみたいですが案外いい方たちかもしれませんよ。

No.14 12/07/24 22:20
専業主婦さん14 

私も11さんと同じ


車で一緒は仕方ないにしても、泊まる部屋まで一緒はねぇ…

それぞれ一部屋とか、女同士、男同士にするとか…

あちらさんもそれくらいの気遣いがあっていいと思いますよ。


自分はOKだからって、相手も同じとは限りませんからね。


ご主人もご主人でまぁ幼稚な我が儘さんですこと…

主さんは行く事を嫌だと言ってるんじゃないんだし、部屋を別々にって意見くらい夫としてご主人が言うべき事でもあるのにね。


お墓参りは、主さん側のだけ、ご主人抜きで行ったらどうですか?


『嫁だから』という部分だけじゃなく『嫁だけど』という部分もあるからね。

何でもかんでも『嫁だから』で片付けられたら、たまったモンじゃございませんよ💧

No.15 12/07/24 22:32
通行人15 ( ♀ )

同居じゃないんだから、たまにの事だし我慢せんかい。 旦那と当て付けみたいにそんな態度をとるなんて、まだまだガキだな。

No.16 12/07/24 22:44
通行人16 

う~ん💧

旦那さんも旦那さんだけど、原因が主さんな訳だし…

2、3日なら我慢出来なかったかな……。
年に何回もって訳では無さそうだし…。

家族間の溝は、
一度出来ると中々難しいよ。
今からでも『行く✋』に訂正して、旦那には主の家族に理由を言って謝ってもらいましょう。

それが出来なければ、今後の主さん夫婦の溝も深まるばかりになりますよ。

子供さんがいらっしゃるなら、尚更訂正を……。

No.17 12/07/24 23:10
お礼

皆さん回答ありがとうございます。 我慢出来る関係なら我慢したいのですが…
私が話しかけても会話が続かないし旦那と話してばっかりで…。
挙げ句携帯番号すら聞いても必要ないから‼と教えて貰えない様な嫁です。
嫌われているとかそんな次元じゃなく…必要の無い人間なんです。

できちゃった婚で臨月で子供を亡くしたんですがその時も私の心配や産まれてこれなかった子の話しでは無くお棺を高いやつじゃなくて安いやつにしろ。どんな処置するの??お金は??と…
だから私が苦手意識が強くて今回行くのを断ってしまいました…。
皆さん回答ありがとうございます。 なんだか皆さんの意見を聞いてまだまだだなと感じました。

私を誘った理由は分かりませんがやはり義理両親とうまく付き合う自信が無いので離婚も視野に考えてみます。ありがとうございました。

No.19 12/07/24 23:32
通行人19 ( 30代 ♀ )

会話が続かないとか携帯の番号を教えてもらえないとか…
ある意味仕方ないでしょう?
もともとデキ婚の、歓迎されないお嫁さんだったってことでしょうから。
それでも結婚は自分の意志だったのでしょう?
キツイこと言いますが、義親にもちやほやしてもらわないと納得できないみたいですよ。

携帯番号教えてもらえない⇒いつか教えてもらって仲良くお喋りできるようになりたい、いつか家族の一員と認めてもらえるようになりたい、……とならないのが、やっぱり結婚を甘くみていたのかなぁ…⤵と感じてしまいます。

失礼ですけど、デキ婚って、やっぱり、子供の存在が0になったら、簡単に破綻するんですかね……

No.20 12/07/24 23:50
宝くじ当てておさらば ( vbpKw )

>>18
“イタイ回答者さんたち”
は失礼じゃないですかね。

スレ内容を見た中での意見を言ってた訳で、レス者の皆さんだって、後からのお礼レスを見て状況が把握できれば、また違った意見になるでしょうから。

主さん自身もレス者の皆さんの事を、18さんのようになんて思ってないはずですよ。

No.21 12/07/24 23:50
通行人21 ( ♀ )

へ~😲みんなそういうの我慢するんだ⁉えらいね😲私だったら耐えられない。皆さんそれって「嫁」だから我慢するの?逆に旦那さんが婿養子とかだったら話は別?ちなみにうちは婿養子です✋

No.22 12/07/24 23:58
通行人13 ( 30代 ♀ )

ご実家の方たち酷いですね。
なんかお金のことばかり言って主さんの心の痛み分かろうとしていないです。
でき婚だって主さんだけのせいではないですよね。
お子様は残念ですが寧ろお子様がいない今こそ離婚を選択なさるのも方法ですね。
私でもお付き合いしたくないです。
苦手意識持たれても仕方ないですね。
主さんがこの先うまくやっていけないなら離婚もやむなしだと思います。

No.23 12/07/25 01:35
通行人23 ( ♀ )

まさか…旦那の実家のお墓にお子さんが入ってて 行かないって言ってるんじゃないですよね?

No.24 12/07/25 01:56
通行人24 ( 30代 )

むしろ誘ってくれたってことは向こうは家族として認めてくれようとしてたんじゃないの?そのチャンス棒にふったね…。
式で顔をあわせるのって大事なんだよね~
挨拶いってないの?


仕事してりゃ出張で怖い先輩と同じ部屋でほとんど寝れなかったとか普通にあるし、2泊くらい大丈夫でしょ

No.25 12/07/25 04:42
お礼

回答ありがとうございます。
子供の遺骨は自宅にあります。
まだ納骨はしていません。

できちゃった婚が理由では無く
私の家庭が母子家庭なのが
きっと全ての原因です。
母子家庭だと言う前までは
普通に喋ってくれていましたが
私が母子家庭だと知ると態度が
変わりました。

我慢ですよね。
旦那には部屋だけはちょっと
別にしてもらえないかと
聞きましたが無理だと
言われてしまいました…

皆さんの意見を聞いて
頑張ってみます。
温泉旅館に泊まるみたいですが
お風呂くらいは別にしてもらいたいな…。

No.26 12/07/25 05:50
通行人19 ( 30代 ♀ )

え❓結局行く方向なの❓
イヤ、そりゃ…行けるなら行った方がいいんだろうけど……
離婚も視野に入れるって言うから、てっきりそっちに傾いてるのかと……
別にどっちでもいいんですけど、矛盾してるなって……
離婚も簡単に口に出来るんですね……

ところで
『泊まる部屋は一緒でもせめてお風呂は別にしてほしい』って……まさかとおもいますが
一緒に泊まる=混浴の予定だった⁉😱

No.27 12/07/25 08:01
通行人27 ( ♀ )


ご主人と主さんは愛しあっていて、その上で妊娠→結婚ですか?

主さんがご主人に愛されているのか疑問です。思いやりが感じられなくて。気持ちがないなら子どもがいないうちに離婚したらいいと思います。私なら見ず知らずのおじさんや冷たい義父と同室なら行きません。気持ち悪くなります。うちの旦那も若い自分の奥さんが他の男性と布団を並べるって生理的に受け付けないと思います。レスしてそんなこと問題無いみたいに言ってる男性は、女性からすればデリカシーに欠けてます。セクハラとか厳しい時代なので気をつけて欲しいくらいです。
後、私は嫁として義父に実娘と露骨に差別されてきたので、今では私も実親と義父をはっきり区別してます。無駄に気を遣ったり優しくなんてしても、嫁は他人と学びました。
主人は何があっても嫁立場の味方をします。それができないなら離婚と私の友人達も言いますよ。

No.28 12/07/25 08:04
通行人28 ( ♀ )

私も嫁だから…って何でも片付けられるのはイヤですね。
往復の車は一緒でも構わないけど寝るとこだけは譲れません。
主さんの気持ちわかります。
自分の親が主さんに対してしている態度を旦那様は知ってるんですよね。普通なら、主さんをかばったりすべきでは?
同じ部屋でなく別の部屋にしてくれも言わない旦那様、ありえません。

No.29 12/07/25 09:03
通行人29 ( ♀ )

う~ん、最初は行きづらいけれど行くべきかなと思いますが・・・。
温泉旅館なら大浴場で男性・女性別でしょうし、あれこれみて寝るときだけ一緒という感じですよね?
私自身結婚してわりとすぐやはりお墓参りで主人の伯母と義理両親と同室で泊ったことあるけれど、そこそこ話も弾んで無難にこなせました。

いろいろあちらの対応にも問題があるようですが、お互いに歩み寄る努力は必要かと思うのですが。

No.30 12/07/25 09:04
専業主婦さん14 

>20


『イタい回答者』発言は

私も18さんと同じように思いましたよ。

ただ、スレを良く読んだ上での発言かどうかはわからないし、勘違いしている事もあるから、私はそこまでは言いませんでしたが。


だって主さんは『お墓参りに行きたくない』とは言ってないんです。
宿泊先の部屋を、初対面の親戚と同室にされる事が嫌だ、と言ってるだけですから。

『同室なら行きたくないなぁ…』なんですよ。

それなのにお墓参り自体を嫌がってる前提でのレス。

スレ内容をきちんと理解もできずに感情論で『嫁だから』『擁護してもらえるとでも思った?』と言われても、主さんだって困惑しますよ

これじゃぁ『イタい』と言われても仕方がないかと。



主さん横レス失礼しました。

結局、行く事にしたんですね。

落ち着いたらご主人とよく話し合った方がいいと思いますよ。

『嫁だから』というだけの理由で、何でも遠慮や妥協しなくてはいけないなんてことはないんです。

いい機会です。
本音をぶつけ合ってみてはいかがでしょうか?
ご主人の本性もわかるかも。

No.31 12/07/25 09:10
通行人31 ( ♀ )

離婚は口からの出まかせでしょ。
なんだかんだで姑のせいにして旦那からは離れられないんだよ。

No.32 12/07/25 19:49
通行人11 ( ♀ )

さすがにお風呂は別でしょー😂😂😂
ってか時間ずらせば良いことだし、まさか混浴なんてことはあり得ないでしょ。

1部屋、何人で泊まるんですか?
6人?

No.33 12/07/25 19:55
通行人1 ( ♀ )

温泉旅館なら、部屋を別にしてとは言えないでしょ…
もう一部屋借りるとなると別料金だし
主さんたちが別料金出すなら、部屋を別にしてもらったらいかがですか?
入浴は時間ずらせばいいだけだし
そんなに気に病む程のことでしょうか?
離婚する気なら、別に気に病む必要もないしね。

No.34 12/07/25 20:05
通行人34 

嫁、嫁っていっても結婚は女が旦那の家の人間になるわけじゃないから。

主と旦那との家族で、互いの親などは家族の家族ですからね。
主だけが我慢とかおかしいし、旦那も部屋まで同じというのは配慮が足りないし、腹いせに自分も主の家の墓に行かないと言うのはかなりワガママで子供じみた考えです。

主が嫁なら旦那も婿です。

夫婦は平等で対等です。


結婚はどちらかが我慢するものではありません。

嫁だからという意見は根拠がありません。

No.35 12/07/25 20:47
通行人5 ( ♂ )

通行人34さん、男女は平等やないですよ。男女平等と言う奴はだいたい都合良い奴が多い。世の中において責任とゆうのは男の方に強くのしかかります。
自分は男女平等はないと思ってます。家族においても責任は一家の主として旦那が負うものです。女は黙って従わないといけない時があると思う。男女平等を口にする女は自分に重い責任がのしかかった時、女の弱さを出して逃げようとするのが殆ど。都合いい言葉ですよ。

No.36 12/07/25 21:32
専業主婦さん14 

通行人5さん

34さんじゃなくて申し訳ないですが


『男女平等を口にする女は自分に重い責任がのしかかった時、女の弱さを出して逃げようとするのが殆ど』


でも、男性もいざとなったら『仕事』や、よくありがちなのは『ゴルフ』で家庭から逃げますよね。
それすら『仕事だ』と言うけど、主婦からしたら家事は別として、育児は夫婦でするものだから、結局は『逃げ』ですよ。
家族より仕事優先もある程度の理解力は持ってるつもりですが、毎週のように休日も家族放置は別。

『家族の為に仕事を頑張ってる』とか言うけど、家庭の責任があるなら付き合いくらいは断る事も必要かと思います。


『俺はお前達の為に仕事を頑張ってきたんだぞ!』
『ええ、そうね。でも、仕事仕事で育児なんて一切協力してくれなかったじゃないの!?』

↑奥様を説得できるだけの言い訳がアナタに出来ますか?


男だって逃げる奴はとことん逃げる

結局は男女平等ですよ。


こういうレスすると『リアルでかなりストレスあるね』みたいな返レスする人がいるので、念の為追記しておきますが…

ウチの主人は幸い、休日出勤はありますがたまにですし、休日は子供との時間を大切にしてくれる優しい旦那さんなので、私は特にストレスとかないですから。
上記の記述も経験談ではなく、周りのママ友さん達との話で聞いて思った事ですから。

No.37 12/07/25 21:54
通行人24 ( 30代 )

風呂が大浴場なのがいやなの!?
まさか自分だけ貸切風呂がいいとかいいだしたらだめですよ😭

No.38 12/07/25 22:15
通行人5 ( ♂ )

専業主婦14さん
あんたが言ってるのは意味が違うんやない。

No.39 12/07/25 22:21
通行人18 ( 30代 ♀ )

今回の件は「女は黙ってしたがう」ことはないと思いますがね。

No.40 12/07/25 22:46
通行人21 ( ♀ )

女は黙って従う?江戸時代ですか?

No.41 12/07/25 23:57
通行人41 

義親の言い分は、6人で一つの部屋の方が、1人当たりがお安く泊まれるからですよね。

それまでの義親の酷い態度を考えると、主さんにとって、拷問ですよね?今回の墓参りは、納骨も兼ねてるのですか?

No.42 12/07/26 02:34
通行人34 

5さん。
男女平等ではなく、夫婦平等です。


価値観的な話ではなく、結婚制度においての話です。


旦那の家族の為だけに尽くし、旦那の言うことに黙って従うのが妻の義務ではありません。

どちらか一方に従うなんてそれは結婚ではなくただの奴隷です。

No.43 12/07/26 09:50
通行人5 ( ♂ )

どちらかに従う、合わる事を否定するなら、今回の主さん旦那の行動は間違っちゃいないよね。
結局は何でもだけど、1人が嫌と言えば何もできなくなる。最初にも言ったけど、その時だけ辛抱するのも必要だと言いたい。もちろん旦那が我慢する事もあるだろうし。あんたの考えは夫婦平等、片方が嫌なら従わせるのは間違ってる。それが当たり前なら世の中の夫婦は破綻してますよ。世の中の嫁も旦那も納得いかない事も辛い事も辛抱して相手に合わせて成り立ってるんじゃないでしょうか?しかも親戚親兄弟がからむ話なら尚更そうするべきですよ。

No.44 12/07/26 10:25
通行人44 ( 30代 ♀ )

ホテルに泊まれば⁉

No.45 12/07/26 12:42
通行人34 

5さん。ならば主の旦那は妥協点を啓示するべきではないですか?
主さんも墓参りが嫌な訳じゃない。一緒の部屋が嫌なだけ。
我慢が必要ならば、主は同じ車で行動することを、旦那は部屋を別にするということを互いに我慢するべきです。

No.46 12/07/26 14:38
通行人5 ( ♂ )

墓参りが嫌だって言ってる訳やないって、それは当たり前じゃないですか。それすら嫌なら親戚付き合い出来ませんよ。
車で一緒に行くのは我慢するけど、ってのを承諾する代わりに泊まる部屋は別に用意しろって事ですよね。車で一緒に移動する事すら嫌なんですよこの主は。当たり前にどこの夫婦にもある話だと思うんですけどね。自分も何かあれば嫁側の親戚と車での移動は普通にありますし、逆もあります。初対面の親戚ともあります。宿泊だって遊びやなく付き合いなんだから仕方ないと思う。これが旦那抜きや嫁抜きで1人でってなら話は別ですよ。夫婦揃ってならおかしな話ではないと思う。

No.47 12/07/26 15:17
専業主婦さん14 

通行人5さん

いきなり
『あんた』は失礼ではないですか。

どんだけ偉い人かは知らないけど、だからって見下される覚えはないんだけどね

No.48 12/07/26 18:44
通行人12 

結局は主さんが折れた形になったんだし、もう5さんがそんなに熱くならなくてもいいじゃないですか。

5さんの考え方は5さんご夫婦で共有できていれば良い話で。

義両親や親戚との関係性だって文章に表現するには限界があるし、5さんの親戚づきあいと主さんのそれを同等に考えるには無理があると思います。

自分ならこうする…程度のアドバイスならまだしも、ガタガタ言うなとか黙ってついていけとか、5さんの価値観を主さん夫婦にまで強制するような発言はおかしいですよ。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧