前向きなのって、嫌味ですか?

回答18 + お礼15 HIT数 2132 あ+ あ-

働く主婦さん( 40 ♀ )
12/08/06 06:24(更新日時)

幼少のころはいじめあり、
思春期は摂食障害、
子供を産んだら子供は障害があり、
心療内科を受診したら統合失調症と診断。
不眠(現在も続く)です。

唯一の救いが、主人がじっと見守ってくれたことです。

今はなんとか浮上して、問題があっても「前向き」に

もしくは問題を解決すれば問題ではなく、自分を育てるもの、

と思ってやれるようになってきました。


最近は前向きに考えるパターンに慣れて、

ここでの相談にも自分なりに回答するのですが、

「気持ちの落ち込んでる人に理解がない」ようなことを言われます。

私はその落ち込んでる状態で少なくとも38年間過ごしてきてるので
理解はあるつもりです。

ただ、自分が浮上できたのは、周囲にいろいろ言われてというよりは、

「自分から」行動を起したとき、

考え方も昔こうだったから、ではなく「これからどうするべきか」考えたときのみでした。

そこらへんを踏まえて、本当に助けになればと回答するのですが、

「そんなこといったって…落ち込んでるのに、前向きって」

と言うようなことを言われると、前向きなのは解決案ではないのかと、ちょっと考えてしまいます。

私にしてみれば、常に前向きに考えるのも、

かなりエネルギーつかってるんです。


ただ、他の方からみて、それが嫌味だと感じるなら、

回答しないほうがいいでしょうか?


共感して、「大変だね、大変だね」といってあげる投稿も、
必要だと思います。
気持ちが落ち着かなければ、はじまりませんから。

でも、その後は、解決策を提示するのが、本当の「相談」ではないでしょうか?

タグ

No.1831202 12/08/05 10:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/05 10:10
通行人1 ( ♀ )

なんかよくわからないけどみんながあなたと同じではないって事でしょう。

No.2 12/08/05 10:17
通行人2 

1さんに同意かな。
主さんは自分の努力と、ご主人の支えがあって前向きになれたことは素晴らしいですよ。
でも、皆が皆主さんと同じ生き方、考え方ができるわけさじゃないしね。
主さんがアドバイスすることで、嫌味と捉えられて辛い、余計なストレスになるようなら
あまり掲示板に深入りしない方がいいですよ。
結局ここでいくら相談してアドバイス受けたって
相談者が解決しようとリアルで努力しないと意味ないんだしね。

No.3 12/08/05 10:36
お礼

>> 2 そうですね。

アドバイスを受け入れるか、受け入れないかは相手の問題ですよね。

自分がなんとかなってきたものだから、

よかれと思って…。

でも受け入れられないアドバイスなら、いらぬおせっかいですよね。

嫌味と捉えられて、辛い、余計なストレスになる、というより
意味のない回答にしかならないのかな…と。

No.4 12/08/05 10:42
通行人2 

こちらの掲示板(特に心の悩み板)は
本当に心に余裕ない方もいらっしゃるし
アドバイスというよりは、同調して欲しい、ただ聞いて欲しい人もいる気もします。
だから人によっては、同調レスには返事するけど
辛口レスには噛みついたり、スルーしたりしてるのも良く目にしますし。
アドバイスをしても、意味があるスレかどうかを
アドバイスする側も、スレやレスの流れを読んでから
レスした方が、嫌な思いしなくて済むだろうと思います。
折角レスしても、嫌味と捉えられたらお互い意味ないですし。

No.5 12/08/05 10:45
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は「頑張って」は言われるの好きだけど

「前向きに」は人に言われたくないです。

でも「頑張って」が嫌いな人もいるし

「前向きに」が好きな人もいますよね。

私は「頑張って」が好きでも、人にはめったに言わないです。その人に『頑張ってみようかな』って意志が見えた時だけ「頑張って。応援してる」って言います。

同じ台詞が毒にも薬にもなります。

言葉だけの世界なここですから、発する言葉選びは慎重にならないといけないと思います。

主さんが悪意があって言われてないことは、多くの人が分かっているでしょう。

だけど、その時はその人に相応しくない言葉だったんでしょうね、残念ながら…

主さんが救わる言葉でも、皆が皆そうは思わない。それは心に留めておかないと、ただの親切の押し売りになってしまうと思います。

No.6 12/08/05 10:54
通行人6 ( ♀ )

ここは顔が見えないんだから、どんなアドバイスが主さんに響いたかなんて、解らない。

けなして悪態のレスに比べたらどれだけマシか。

それにその時はキツイと思われたレスだって、気持ちが落ち着いて読み返して有り難いと思う時だってあるかもしれないし、これが正しいみたいな押し付けさえなければ、アドバイスのひとつとしてありだと思います。

No.7 12/08/05 11:06
通行人7 ( ♀ )

今はまだ前向きに考えられる状況ではないと言う事では?
悩みの相談には段階があると思います。
悩みを相談されいきなり前向きには考えられないはず
主さんだって、色々な経験を経て前向きに考えられるようになったのでは?

No.8 12/08/05 11:37
通行人8 

本当にその人を思って親身になっての一意見ならいいと思います。

掲示板の常連だと、他の意図もあってこいつを潰そうとか阻止しようとかこらしめようもあるから。

No.9 12/08/05 12:27
通行人9 ( ♀ )

主さんのレス(悩んでる人に対しての)を実際に見ていないので、何とも言えないのですが…。
書き方や表現の仕方がキツく感じたり冷たく感じるようなレスだったとか?

人間って、キツかったり冷たかったりする表現で物事を言われると、いくら正論でもカチンときて反論してしまいませんか?

違ってたらすみません。

No.10 12/08/05 13:01
通行人10 ( ♀ )

主さん自身も、

>>周囲に言われてというよりは

ご自分で前向きに乗り越えてきたのですよね。

今現在、思い悩んでいる人にとっても主さんの回答は単なる「周囲の言葉」に過ぎないのでは?


主さんが、「周囲に言われた」言葉ではあまり立ち直れなかった(その代わり、自分自身で前向きになることで立ち直れたのでしょうが)のと同じように、今現在、思い悩んでいる人も、主さんから言われた言葉では立ち直れないのだと思いますよ。

No.11 12/08/05 13:21
通行人11 ( 30代 ♂ )

気持ちの落ち込んでいる状態で38年間過ごしてきたことがご自慢のようですが、そうだからといって、相手の心に響くレスをすることが出来るとは限りません。

気持ちの落ち込んでいる人に理解がない、と言われたのであれば、その通りなのでしょう。

主さんのスレ本文を読んでいると、相手の助けになりたいというよりも、ただ自己満足がしたいだけのように感じます。

おそらく、前向きなのが嫌味なのではなく、その傲った、上から目線に非難が来たのではありませんか?

嫌なら投稿しなければいいんです。

No.12 12/08/05 13:51
通行人12 ( ♀ )

ここには主さんのように『見守ってくれる人』がいないから辛い人も沢山います。

No.13 12/08/05 13:56
通行人13 ( ♀ )

ここの相談者の全員では無いですが、精神的病に苦しんでる方が多いので、言葉には慎重さが必要な場合もありますが、適当な答えが欲しい方も居る様に思うんです。

自分が病む程、相談に尽くすべきでは無いと思いますよ。

クローンじゃないから、10人が10人、同じ心はあり得ないからです。

返事に見返り求めてたら疲れちゃうのは当り前ですよ。

私は、どんな返事でも、そういう考えなんだ~と思いマイスレッドを削除してます。
あまり気にしないほうが楽ですよ(^^ゞ

No.14 12/08/05 14:34
通行人14 ( ♀ )

私も主さんと同じようなことで長年悩んでるのでお気持ちは、わかります。

しかし、ここは心の悩みの掲示板です。

精神的な悩みがあり、軽度、中度、重度の方がいらっしゃいます。

主さんは現在病院で治療されているのかわかりませんが、私は軽度の鬱とパニックで主治医から治療中の方に
[前向き、頑張って、どうしてできないの、どうせあなたは病気だもんね]
この言葉、責めるような言葉は相手を焦らせてしまうことになり、逆効果といわれました。

私も少しずつよくなってきてますが、私のような考え方するといいとはいえません。

人それぞれですので、アドバイスすることはとても難しいと感じています。

文章が下手で読みづらくてすみません。

No.15 12/08/05 14:45
通行人15 ( 30代 ♀ )

わかりますが、ここに「相談」する人の多くは「具体的な解決策」を求めているわけではなく、 傾聴(←難しければ、検索してみて下さい🙇)して欲しいのだと思います。

たとえば
「そうでしたか
大変だったんですね…

私にも経験がありますが
何とかなりましたので きっとあなたも大丈夫ですよ」

←全然具体的じゃないですが、そう言われるだけで元気になれる人もいるんです。

しかし、中には、具体的にどうしたらいいか聞きたい人もいます。
そこはやはり、行間から、空気を読むことが大切かな、と思います。

No.16 12/08/05 17:14
通行人16 ( ♂ )

同情や舐め合いだけを求めてる人間に解決策示しても受け入れないのは仕方ないです。たまにもう自分で結論が出てるのにわざわざ投稿するのもいますからね。そこを主さんがどう見極めるかだと思います。本気で解決策求めてる人にアドバイスしてあげてください。

No.17 12/08/05 20:31
お礼

>> 4 こちらの掲示板(特に心の悩み板)は 本当に心に余裕ない方もいらっしゃるし アドバイスというよりは、同調して欲しい、ただ聞いて欲しい人もい… なるほど。
確かに昔から空気読まないタイプでした。

流れを読むように努力します。

No.18 12/08/05 20:39
お礼

>> 5 私は「頑張って」は言われるの好きだけど 「前向きに」は人に言われたくないです。 でも「頑張って」が嫌いな人もいるし 「前向きに」が好き… 私はあんまり頑張ってはいいません。

頑張れる人は言われなくてもやってる気がします。

できない人は、頑張り方がわからないからできないような印象があります。

「前向きに」は姿勢の問題なので

前向きに考えても、実行はあとでもかまわない。

気持ちが晴れたり、目標が見えるというのは、やる気のきっかけですから。


ただ、相手が実行可能なアドバイスでないと、机上の空論ですね。

そんなアドバイスを受けても、嫌味と思うのは当然でした。

相談というのは、難しいですね。

No.19 12/08/05 20:44
お礼

>> 6 ここは顔が見えないんだから、どんなアドバイスが主さんに響いたかなんて、解らない。 けなして悪態のレスに比べたらどれだけマシか。 … ありがとうございます。

確かに、私も言われたときに腑に落ちず、

ずっと後になってから理解することもありました。

アドバイスではなく、自分の意見として述べる方が、

落ち着いて受け止められるかな、と思いました。

No.20 12/08/05 20:46
お礼

>> 7 今はまだ前向きに考えられる状況ではないと言う事では? 悩みの相談には段階があると思います。 悩みを相談されいきなり前向きには考えられない… そうです。

いきなりは無理でした。

ただ、立ち直った立場からすると、

落ち込んでるひとに早く浮上してほしくなっちゃうんです。

駄目ですね、待てない性格。

おせっかいと思われても仕方ないです。

No.21 12/08/05 20:48
お礼

>> 8 本当にその人を思って親身になっての一意見ならいいと思います。 掲示板の常連だと、他の意図もあってこいつを潰そうとか阻止しようとかこらしめよ… そう言っていただけるとありがたいです。

でも、やっぱり、受け手あってのことですから。

いろいろと注意しながらやって生きたいと思います。


潰そうとか、阻止しようとかする人は淋しいですね。

悪意は伝染するのに。

No.22 12/08/05 20:53
お礼

>> 9 主さんのレス(悩んでる人に対しての)を実際に見ていないので、何とも言えないのですが…。 書き方や表現の仕方がキツく感じたり冷たく感じるよう… キツイ、冷たい…うーん、そんなつもりはないですが、

いきなり解決策をつきつける、みたいな書き方をしてたと

今思い返すとあったので、

気持ちに余裕の無い人からすると、

「いきなりそんなできない」と思ったのだと思います。

通行人7さんが仰ってるように、

相手の状況を察して、段階を追ったうえで言葉を選べばよかったと思います。

No.23 12/08/05 20:59
お礼

>> 10 主さん自身も、 >>周囲に言われてというよりは ご自分で前向きに乗り越えてきたのですよね。 今現在、思い悩んでいる人にとっ… 確かに、いろいろなことを言われましたが、

その意見に対して、「それはそうじゃない」と

自分の中で自分の考えを整理する役には立ちました。

最後は、他人の意見が納得いかずに、

自分で納得いく考えをしたときに、世界が開けたんです。


相談に乗ってくれた方がいい加減だったとは思いませんが、
細かい前提とか、
全部相談者に話せるわけではないですから、
最後は自分で調整しないと駄目でした。

No.24 12/08/05 21:07
お礼

>> 11 気持ちの落ち込んでいる状態で38年間過ごしてきたことがご自慢のようですが、そうだからといって、相手の心に響くレスをすることが出来るとは限りま… 別に不幸自慢をしたくて書いたのではなく、
落ち込んでる人に立ち直った経験のある人からの助言だと、
納得してほしくて書いただけです。

自分が立ち直った、
という観点から書く文章が上から目線だといわれればそうかもしれません。

また、嫌味だといわれるのが嫌、なのではなく、

私の回答が「意味がない」か、とNo3で言っています。


私の足を引っ張った人は心の弱い人で、
そういう人を少なくしたい、少なくすれば、
私のような目に遭う人も少なくなる、
そういう考えは、確かに自己満足です。

No.25 12/08/05 21:08
お礼

>> 12 ここには主さんのように『見守ってくれる人』がいないから辛い人も沢山います。 はい。

その点は恵まれていました。

「見守ってくれてる人」がいない人には、共感することの方が大事ですね。

No.26 12/08/05 21:10
通行人26 ( ♀ )

楽観主義とは

強き「意志」であり

悲観主義とは

弱き「感情」である。


アラン


No.27 12/08/05 21:12
お礼

>> 13 ここの相談者の全員では無いですが、精神的病に苦しんでる方が多いので、言葉には慎重さが必要な場合もありますが、適当な答えが欲しい方も居る様に思… 適度に付き合うのがいいんでしょうね。

ただ、将来生真面目なところがありまして…。

「前向きに」も生真面目にやりすぎだと思うときもあります。

だんだんとリラックスしていろんなことができるようになると、

周囲も楽なんでしょうね。

No.28 12/08/05 21:14
お礼

>> 14 私も主さんと同じようなことで長年悩んでるのでお気持ちは、わかります。 しかし、ここは心の悩みの掲示板です。 精神的な悩み… うつの人には「頑張って」「努力」「前向き」は禁句なのは知ってます。

うつではない人に対してのレスです。

No.29 12/08/05 21:18
お礼

>> 15 わかりますが、ここに「相談」する人の多くは「具体的な解決策」を求めているわけではなく、 傾聴(←難しければ、検索してみて下さい🙇)して欲しい… 通行人15さん、通行人16さん、一括ですみません。

他の方のレスにも書きましたが…

ほんとに、空気読まないと駄目ですね、私。

よく女性の方が「共感脳」があるといいますけど、

性格テストとかすると、完全に「男性脳」なんです。

つまり問題解決型。

そこらへんの、自分の特徴も合わせて、レスする相談は選ぼうと思います。

ありがとうございました。

No.30 12/08/05 21:21
お礼

>> 26 楽観主義とは 強き「意志」であり 悲観主義とは 弱き「感情」である。 アラン ありがとうございます。

いい言葉ですね。

確かに、前向きは、「意志」で掴み取ろうとして、今もやってます。

「感情」に流されて、自分を見失いたくないですから。

No.31 12/08/06 00:02
経験者さん31 ( ♂ )

やっても出来ない事はあるけど、やらなければ最初から何も出来ない。出来ないじゃなしに出来るようになるまでやるしかない。やったて無理?だから最初に言ったように、やっても出来ない事はあるけど、出来るようになりたいなら、やると言う、出来るようになるかもしれないと言うチャンスを掴むしかない。宝くじと同じ。買い続けたら生きている内に数億円当たるかも知れないけど、一生当たらない場合もある。でも数億ほしいなら買い続けると言うチャンスを選ぶしかない。

と言ったら、意味わかりませんと却下されてムカついた事あります😨

No.32 12/08/06 03:33
お礼

>> 31 私は分かりますけど。

どこかで経験者さん31の言葉を理解して、
実行して、「うまくいかなかったら」という不安が、
本能的に理解を避けてるのかしら?

できるようになるまであきらめない。
あきらめないうちは、できてなくても、可能性はゼロじゃない。
実現に向かって実行しているうちは、輝けるのに、もったいないです。

ただ、ちょっと実行して、あきらめちゃうだろう、
自分の心の弱さに向き合いたくないだけだと思うので、
却下したという現象は、自分の心の弱さを、経験者31さんに向けただけの気がしますが。

No.33 12/08/06 06:24
悩める人33 

しょうがないと思います。

前向きに考えられないから落ち込んでいるんだから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧