注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

オネショ‥😭

回答10 + お礼10 HIT数 1332 あ+ あ-

悩める人( 38 ♀ )
06/10/24 00:56(更新日時)

小学3年生の子供のオネショが直りません。9時には寝かせ12時位にトイレに起こすのですが朝にはオネショが‥大きくなってからのオネショの治しかた、また治ったかたいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

タグ

No.183778 06/10/22 11:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/22 14:37
通行人1 ( 20代 ♀ )

おねしょ3原則
「叱らず」「焦らず」「起こさず」

昼と夜では排尿のメカニズムが別で、夜間、眠っている間に<坑利尿ホルモン>という内分泌ホルモンが多量に分泌され、尿の産出量を減らし、濃縮したおしっこを作っているんですね

坑利尿ホルモンは夜間、熟睡している間に分泌されるから、夜中に起こしてトイレに誘うのは、熟睡を妨げたりしするので、逆効果的なんですよ

膀胱も朝まで尿を貯めておけるだけの容量拡大しなければならないのだから、夜中に起夜中に起こしてると、その拡大を妨げる事にもなります

それに、坑利尿ホルモンの分泌は神経内分泌系の発達によるため、精神的な負担やストレスが自律神経系に影響して、せっかくの分泌を乱す事になったりします

しばらく、夜はおねしょパンツは抵抗があると思うので、防水シートを利用して、朝までぐっすり寝かせみてはどうでしょうか?
しばらく経っても改善されないようなら、専門医に一度みてもらった方が良いと思いますよ

No.2 06/10/22 15:59
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちの子は今、中3。今でも時々(月に1~2回)してます。今年の7月頃までは2日に1回はしてました。介護用の防水シートを長年愛用してます。本人が一番気にしてるので、怒る事はしません。

No.3 06/10/22 17:06
お礼

>> 1 おねしょ3原則 「叱らず」「焦らず」「起こさず」 昼と夜では排尿のメカニズムが別で、夜間、眠っている間に<坑利尿ホルモン>という内分泌ホル… レスありがとうございます。そうだったんですね。私のしていた事は全部逆効果だったんですね。二歳で昼も夜もオムツをとる事ができたのに小学入学と同時に引越しがあり環境が変わったためかまたオネショが始まったもので‥‥私があせってました。反省です。
お礼なのに長文になりすみません。

No.4 06/10/22 17:10
お礼

>> 2 うちの子は今、中3。今でも時々(月に1~2回)してます。今年の7月頃までは2日に1回はしてました。介護用の防水シートを長年愛用してます。本人… レスありがとうございます。頭では怒ってはダメと分かっているのですがほとんど毎日の様にされると ついつい怒っちゃうんですよね。反省です。

No.5 06/10/22 18:21
通行人5 ( ♀ )

膀胱に異常がないなら ストレスからくるものかもしれませんよ。

私もストレスでオネショが治りませんでした。 ストレスのもとになっていたものが改善されたら 不思議としなくなって、夜トイレに普通に起きれるようになり、私自身びっくりです。


学校で上手くいってないとか、普段から愛情たっぷり注いであげてますか?


オネショはしてる本人が一番辛いんですよ。したくてする子はいません。主さんも大変だと思いますが、責めないで広い心でお子さんをみてあげて下さいね。

No.6 06/10/22 18:34
お礼

>> 5 レスありがとうございます。真面目に専門医の所に行こうか考えています。心を広くもう少し見守って行きたいと思います。ありがとうございました。

No.7 06/10/22 20:11
terawarosu ( 10代 ♂ q6upc )

小学生って結構してるから大丈夫

No.8 06/10/22 20:26
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

うちの息子も小学三年生で、まだたまにおねしょしますよ。
夜中にムクッと起きてちゃんとトイレに行ってることもありますが、たまに失敗するようです…。

本人の話だと、そんな時は必ずトイレの夢を見てるらしいです。私もついつい怒ってしまうので皆さんのレスを読んで反省しました…(>_<)
そして、とても勉強にもなりました。

主さん、お互いあまりイライラせずに気長に治していきましょうね☆

No.9 06/10/22 21:03
お礼

>> 7 小学生って結構してるから大丈夫 レスありがとうございます。そうなんですか?何で我が子だけ?と思ってました。少し肩の力を抜けそうです。

No.10 06/10/22 21:13
お礼

>> 8 うちの息子も小学三年生で、まだたまにおねしょしますよ。 夜中にムクッと起きてちゃんとトイレに行ってることもありますが、たまに失敗するようです… レスありがとうございます。同じ悩みを持っているかたがいらっしゃいなんか肩の力を抜けそうです。お互いあせらず、怒らず気長に待ちましょう。あれ?あせっているのは私だけかなぁ?とにかく怒らないよう気を付けます。

No.11 06/10/22 21:31
通行人11 

ウチの子供は3歳半すぎてからオネショしなくなりました。なんか本で読んだのですが、トイレトレーニングの時に子供がオシッコしたいといったらすぐにトイレでオシッコさせずに!ちょっと待ってねと言って少し我慢さしてからトイレをさせると、オネショをしなくなると書いてたのでそうしたら夜しなくなりました。

No.12 06/10/22 22:10
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

8です。いえいえ、私も焦ってましたよ(^_^;)
でもこのスレを見たおかげで私もホッとしました…。
主さんに感謝です…m(u_u)m

頑張りましょう☆

No.13 06/10/22 23:09
お礼

>> 11 ウチの子供は3歳半すぎてからオネショしなくなりました。なんか本で読んだのですが、トイレトレーニングの時に子供がオシッコしたいといったらすぐに… レスありがとうございます。トイレトレーニングは順調に進み二歳半前には昼も夜も布パンツで過ごしてました。それが小学校入学と同時にオネショするようになったんです。

No.14 06/10/22 23:20
お礼

>> 12 8です。いえいえ、私も焦ってましたよ(^_^;) でもこのスレを見たおかげで私もホッとしました…。 主さんに感謝です…m(u_u)m 頑張… お互い、怒らず焦らず気長に待ちましょう。私は今日から夜中にトイレに起こすのをやめました。何か明日の朝が楽しみです。

No.15 06/10/23 06:50
匿名希望15 ( 20代 ♀ )

私は小3で何回かおねしょしてました(^_^;)なんか心の問題があったみたいです。学校でもいじめにあってたし…なんか常に持ってた不安感が原因だったみたいで。小4からは全くなくなりました~

No.16 06/10/23 08:38
お礼

>> 15 レスありがとうございます。心の問題ですか‥‥?難しいですね。引越しが原因のひとつになっているのかもしれません。少しでも取り除いてあげられるようにしていきたいと思います。

No.17 06/10/23 16:18
通行人17 ( 40代 ♀ )

😺息子もおしっこタレでした😱
小学生の時に小児科受診したらアドバイスにオネショ臭い布団に寝かすなと先生に言われましたが‥🏠は6年生の時々ありました修学旅行が超心配でしたが緊張していたらしく失敗無し😺中学までには治りました

No.18 06/10/23 18:39
お礼

>> 17 レスありがとうございます。家の子が通う小学校では四年の六月に合宿が有るのでそれまで治したいと焦ってました。そんな時は緊張してしないものなんですかね。私は今から失敗しないように祈ってます。

No.19 06/10/23 19:49
通行人19 ( 20代 ♀ )

うちの弟は中1まで治りませんでした。神経質だったりすると治りにくいとか。でも修学旅行とか緊張感をもつとこではしませんでした。寝る前にトイレに行かせましょう。あとは自然に治ると思います。あまり参考にならなくてすいません。

No.20 06/10/24 00:56
お礼

>> 19 レスありがとうございます。返事遅くなりすみません。m(_ _)m そう言われれば家の子、神経質ですね。性格も関係あるのかなぁ?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧