注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?

小児喘息の治療と漢方について

回答4 + お礼4 HIT数 1041 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
06/11/20 13:59(更新日時)

私の子は今2歳10ヶ月で1歳7ヶ月くらいから、喘息治療は発作を抑える薬とインタール吸入を毎日朝晩してました。今年の10月初めからパルミコート吸入液というものになって、薬の方はだんだん減らしていくような治療になって、母としては嬉しいのですが、義母が今になって【小児喘息】の勉強をはじめたのです。しかも、漢方治療はどうなの?っという内容で、私は今の治療に疑問などはなかったのですが、病院で聞いてみたら、この子は漢方治療より、今の治療の方が合っている…などなど、今の治療内容の事これからのこと漢方について。などなど詳しく聞いてきました。それを義母に伝えたのですが、わかってもらえず、医者は、自分の患者が一人でもいなくなると困るからそんな風に言うと言われてしまいました。でも、私は今はこの病院の指示通りにしますと言ったら、すごい説教のあらしでした。私は間違ってるのでしょうか

タグ

No.184075 06/11/20 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/20 11:31
通行人1 ( 30代 ♀ )

私なら主さんの考えてる通りにするかな。今の治療方法がお子さんに合っているのなら、わざわざ変える必要がないと思うので…お姑さんの孫を思う気持ちはわかるし、ありがたいですよね。でも1番側にいる主さんがいいと思うならそれがいい治療方法なんだと思いますよ。

No.2 06/11/20 11:39
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

我が家は、子供3人共皆が小児喘息です。
しかも、通院(入院)の病院が3人共違います。
理由は、その子にとって信頼できる医師に診察して欲しいから?
最初は、皆同じの病院で親がラクできていたけど、真ん中の子の時に発作が酷く止まらずに悩んで1人だけ病院を変えたら治りが良かったからです。
やっぱり、幼い子なりに医師とウマが合わないのがあるらしくて…
同様に下の子も病院を変えるまでは、月に2回の入院が2月に1回くらいで落ち着いている位で…
だから、子供に極力はストレス(精神的)を与えない治療で良いと思います。

No.3 06/11/20 11:40
通行人3 ( 30代 ♀ )

ドクターに説明をお願いして、義母さんもつれて 診察に行きましょう。 たいてい、「お医者様から言われた」なら、大人しくなります(笑)  漢方は 体質改善のために用いるものなので ドクターの進めている治療には 邪魔にならない事もあります。 ただ 漢方って 小さい子には飲みづらいと思います。 私的には パルミコートあたりとインタール 調子の悪い時 テオフルマート位の処方が 今のところ 普通かなって思います。 喘息治療は 発作を起こさせない事を 徹底的に維持するのが 一番の近道です。 頑張って下さいねo(^-^)o

No.4 06/11/20 11:43
通行人4 ( 20代 ♀ )

喘息に蓮根がいい

と聞き、私は大人になってから喘息と診断されたんだけど、殆んど毎日工夫を凝らして 蓮根料理食べてました。

一年近く続けた所、今では症状がおさまりました。

風邪引いたとき位かな、ゼイ鳴聞くの、

No.5 06/11/20 13:13
お礼

>> 3 ドクターに説明をお願いして、義母さんもつれて 診察に行きましょう。 たいてい、「お医者様から言われた」なら、大人しくなります(笑)  漢方は… はい!
はじめはそう思ったのですが、言い出したら聞かない義母がだまって「はい。そうでしたか」となるかなと思ったのです。自分が調べた事にまちがいはない的な感じですし…自分はこれからも通うので考え中でした。やはり今は病院の先生の治療方法でいきますと伝えた時、「今のままいくのなら、ご飯しっかり食べさせて、貴方がいろいろ管理しなさい」とも言われまして、私は自分で言うのもあれですが、やってるつもりなんです。でも、子供は少ししか食べなかったりで…義母の家に行くとよけい食べないからかなとも思うんですけど…いろいろ頑張ります!ありがとうございました

No.6 06/11/20 13:19
お礼

>> 4 喘息に蓮根がいい と聞き、私は大人になってから喘息と診断されたんだけど、殆んど毎日工夫を凝らして 蓮根料理食べてました。 一年近く続… ありがとうございます
私も漢方について調べたことはあるんです。本でみたり、実際使ってみた方に聞いたり…でも、やはり、まだ小さいから苦くて飲みずらくて、続けていくのも大変とききました。
いざ飲んだから効いてたかっていうと、「家はそうでもなかった」という方もいました。
漢方はもう少し大きくなっても今のままの治療だったりしたらまた考えていきたいなとも思っています。

No.7 06/11/20 13:39
お礼

>> 1 私なら主さんの考えてる通りにするかな。今の治療方法がお子さんに合っているのなら、わざわざ変える必要がないと思うので…お姑さんの孫を思う気持ち… お礼の順番が違うくなって申し訳ございません。
ちょっと間違えてしまいました
そうですね。孫が可愛すぎての発言なのはわかりました。
治療方法も自分がこのままで大丈夫って思っていますので、もう少しおおきくなって変わらないようならまたその時には漢方も使うかもっていうように義母にも伝えてみようかなと思いました。ありがとうございました

No.8 06/11/20 13:59
お礼

>> 2 我が家は、子供3人共皆が小児喘息です。 しかも、通院(入院)の病院が3人共違います。 理由は、その子にとって信頼できる医師に診察して欲しいか… ありがとうございます。
お礼レスの順番が変わってしまって申し訳ありません。ストレスや、疲れなどからも発作がでたりしますもんね。毎日忙しいのに、一人一人の合う病院へ行くなんてすごい優しいんですね。家の子の場合は入院するほどではまだないので軽いほうなんですよね。でも、インタール吸入からパルミコート吸入にかわってから、義母はよく大丈夫なのかい。というようになり、パルミコートのことは詳しく教えたりしてたんですよね。副作用で、飲み続ければ成長障害に影響するが、喘息治療では吸入する形で器官にだけってのもかくさずに教えました
いろいろ分かった上で使ってることも知ってほしかったからってのもあります。その日に小児喘息と漢方について載っている本だけを読んだようなんです
私も子供二人ですが二人目も、少しゼィゼィしたり、咳がでます。もしかしたら怪しいですねと先生もいってました。でも、下の子は、まだザジテン、ムコサールの薬だけだからそんなひどくないのかもしれません

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧