注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

戌の日って?

回答6 + お礼5 HIT数 3007 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/08/28 22:17(更新日時)

無知ですみません。戌の日について教えて頂きたいんですけど、病院で教えてもらった戌の日は金曜日なんです。
翌日の土曜日に水天宮に行きたいのですが、それでも良いのでしょうか?

また、腹帯っていずれは日常的に使うものなんでしょうか?
病院で「着帯するなら、病院でもできますよ~。帯もこちらにありますよ」と言われたんですけど、自分では巻けないくらい難しいのでしょうか?

水天宮には、前もって電話などして予約(?)をとるのでしょうか?
祈祷か何かをしてもらう行事でしょうか?

実際に帯を購入した方、おいくらくらいでどのような帯を買いましたか?

分からないことだらけで申し訳ないのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

No.1841410 12/08/27 21:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/27 21:42
通行人1 ( 30代 ♀ )

帯と言っても要はさらしですよね。
私が一人目を産んだ産院では、さらしを持って来てくださいって言われて、さらしに「寿」と描かれて巻いてもらいましたが、普段一人ではしっかり巻けないので、腹巻きのような腹帯をしてました。
お参りの日程ですが気持ちの問題ですから、何日かずれても大丈夫ですよ😊
無事安定期に入ったお祝いですから。
包む金額が決まっているところもありますので、事前に電話しておくと慌てなくて済むと思います。

No.2 12/08/27 23:33
通行人2 ( 30代 ♀ )

安産祈願は安定期に入ったお祝いではなく、
安産を願い祈祷してもらうものです。

神社は基本予約を受け付けてないところが多いです。
有名なところは毎日してます。
手順としては受付用紙記入→受付にだす→呼ばれてから神殿で祈祷です。

初穂料は3000円から一万円とかです。

腹帯については西松屋で2000円とかで簡単な奴を買いました
お腹の冷えからまもってくれたり、大きくなったお腹を支えてくれる役目があるので私はあったのとないのとでは違うかなと感じます

遅くなりましたが妊娠おめでとうございます。
元気な赤ちゃんをうんでくださいね

No.3 12/08/27 23:43
通行人3 ( ♀ )

犬のお産は軽い事から安産を祈って戌の日にお詣りに行くんですよ。水天宮に行けば、祈祷料や腹帯とお守りのセットなど金額が出ているので選べますよ。帰りに犬の頭を撫でると良いらしいです😃私はとりあえず、自己流で巻きました。ただ、どうしても緩んできちゃうのでその上に腹巻きをしてました。(真冬だったので暖かかったです)
お体大切になさって下さいね😃

No.4 12/08/27 23:49
働く主婦さん4 ( ♀ )

東京の水天宮ですか?

帯はお札の様に普通に売ってます
三千円位だったかな?


帯と言っても、ただのサラシなので自分で巻けます

一回目はお世話になる病院で巻いてもらいました

私は7月出産で5ヶ月だと冬なので、毎日巻いてましたが
毎日巻くのは、気分の問題だと思います

10ヶ月めに入ると、前に出てたお腹が下に降りるので、帯(お腹を支える腹巻)はあった方かいいかも


私は一回も洗わず使ってました(^^;;


余談ですが、
帯と一緒に陣痛の時に飲む紙か入ってました
4つにちぎって飲むのですが、
必死こいて飲んでました

懐かしい
♪───O(≧∇≦)O────♪




No.5 12/08/28 06:41
通行人5 ( ♀ )

私の場合は義母が近くの神社で、実母が東京の水天宮まで出向いてそれぞれお参り(祈祷なし)して買ってきてくれました。私自身は行っていません。

厄年でもまったく何もしない人、神社に行ってお賽銭あげてお参りするけれど祈祷はしない人、きっちり厄おとしの祈祷される人といろいろですよね、それと一緒です。
祈祷されるかどうかは主さんの気持ち次第でいいんですよ。
神社の腹帯は祈念安産など書き込まれています。

巻き方はいろいろなものに載っていますが、最初はどの程度巻き始めをきつくするのか加減がわからないので、産院で教えてもらった方が良いですよ。

巻く日が戌の日であるのが普通なので、神社に行かれるのは仏滅・赤口などさければいいのではないでしょうか。
ご安産お祈りします。

No.6 12/08/28 15:11
お礼

>> 1 帯と言っても要はさらしですよね。 私が一人目を産んだ産院では、さらしを持って来てくださいって言われて、さらしに「寿」と描かれて巻いてもらいま… ありがとうございます😃
とても参考になりました‼
腹帯ってさらしなんですね✨病院に準備してあるやつを巻いてもらおうかなと思います。

No.7 12/08/28 15:14
お礼

>> 2 安産祈願は安定期に入ったお祝いではなく、 安産を願い祈祷してもらうものです。 神社は基本予約を受け付けてないところが多いです。 有… ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました✨
腹帯はいずれ使うものなんですね😃
それではこれを機に何枚か購入してみたいと思います。
神社にお支払いするお金は、何か封筒か何かに入れて渡すなどの決まりはありますか❓
質問ばかりですみません💧

No.8 12/08/28 15:17
お礼

>> 3 犬のお産は軽い事から安産を祈って戌の日にお詣りに行くんですよ。水天宮に行けば、祈祷料や腹帯とお守りのセットなど金額が出ているので選べますよ。… ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました。
水天宮は予約なしで行って、いくらくらいのセットがあるか見てみます😃
腹帯を水天宮で購入したら、その場で巻くのでしょうか❓
また、自分の腹帯をすでに巻いて行った場合も、水天宮の帯を購入するものなんでしょうか❓
重ね重ね質問ばかりで申し訳ございません。

No.9 12/08/28 15:21
お礼

>> 4 東京の水天宮ですか? 帯はお札の様に普通に売ってます 三千円位だったかな? 帯と言っても、ただのサラシなので自分で巻けます… ありがとうございますm(_ _)m
色々教えて頂き、勉強になります。

はい。東京の水天宮です。
ちぎって飲む紙などもあるんですね😃

腹帯は、私も予定日が3月ですので、寒さ防止も兼ねて必要になりそうですね。
これを機に購入したいと思います。

下着の上から巻くのですよね❓それなら寒い時期ですし、確かにお洗濯の必要はあまりなさそうですね😃

No.10 12/08/28 15:24
お礼

>> 5 私の場合は義母が近くの神社で、実母が東京の水天宮まで出向いてそれぞれお参り(祈祷なし)して買ってきてくれました。私自身は行っていません。 … ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました。

なるほど~と思いました😃
確かに厄年なども、どこまでやるか人それぞれですよね✨

戌の日はお参りはしなくても、病院で腹帯を巻いてもらおうと思います。
そして別の日に神社に行ってみます✨

No.11 12/08/28 22:17
通行人2 ( 30代 ♀ )

初穂料は封筒に入れる必要はありませんよ。
腹帯は巻いていく必要もなく、持って行った腹帯に祈祷して貰えますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧