七五三で学校休む

回答24 + お礼6 HIT数 10605 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
12/09/03 12:29(更新日時)

旦那の考え→レンタル屋さんで着物を借りて、知り合いの着付けできる人に着付け頼んで、髪の毛は俺(旦那美容師)がやって、写真も俺が撮る。美容室には撮影機材もあるから。スタジオア〇スは高いししょぼいからやだ。でも俺は仕事でお前は家にいて暇人なんだからレンタル衣裳屋を探して着物も決めておけ。
でも俺の休みは平日しかないから、子供は学校休ませる。
という考えです。

私はスタジオア〇スで写真は全部やってもらって、早撮りすれば8000円くらいでレンタルできるし、10月の上旬に子供の学校の秋休みがあって、それが旦那の休みとかぶるので、その日にお参りとか行って自由に写真撮ればいいんじゃないか?と案を出しました。
旦那がもし土日休みだったら旦那の考えでもいいんですけど…、
やっぱり休みが平日(子供が学校の日)しかないので、旦那は絶対自分がやりたいから学校休ます‼って言います😥
『別に七五三で休ますの普通だと思うし、お前頭堅すぎ』って言われました。実際はどうなんですか❓😥ちなみに秋休みとかぶる俺の休みの日は子供と遊びに行くって俺の中で決めてるからお参りとか無理💢って言われます😫💧

No.1843331 12/09/01 00:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/01 00:39
専業主婦さん1 

んー😅
アタシも主さんの考えに同意✋

学校休ませてまでするべきことかな😅
授業今後の勉強にとって大切なことをする日だったらどうします⁉
子煩悩な旦那さまで素敵だとは思いますが💦

学校ってそんなに簡単に休ませていいものですかねぇ💧

せっかく一緒の日に休みがあるのに遊ぶ日って…

一緒の休みの日に午前中七五三して、午後遊んでもらえばいいのかなぁなんて思いました😅

No.2 12/09/01 00:52
通行人2 

というか…
学校を休ませる云々より、平日のガラ~ンとした神社にポツンと、一家族だけの七五三のお参りってのもどうよ?
寂しくない!?

やっぱ皆と合わせてお参りしたいよね
子供だってそのほうが楽しいさ
雰囲気も大事

学校を休ませるかどうかについては、もちろん休ませたくありません。

No.3 12/09/01 00:53
通行人3 ( ♀ )

いくつの七五三ですか❓学校つまり小学校で7歳ですか❓
ならば義務教育なので、主さんの意見に賛成です。

No.4 12/09/01 00:56
通行人4 ( ♂ )

秋休みで良いと思いますよ。
仕事だから家族が何でも自分に合わせろっていうのは良くないし、旦那が仕事の休みを調節すべき。

No.5 12/09/01 00:56
お礼

>> 1 んー😅 アタシも主さんの考えに同意✋ 学校休ませてまでするべきことかな😅 授業今後の勉強にとって大切なことをする日だったらどうしま… 早速ありがとうございます❗
やっぱそうですよねぇ‼
私もなんで休みがかぶる日があるのにその日にしないのかわけわかりません。
旦那曰く、子供と遊ぶに行くって約束しちゃったからって言ってますが、ちゃんと話せば子供だって分かってくれると思うんですよ。
子供が寝てから言い合いになっちゃって😫最悪です😫

No.6 12/09/01 00:57
通行人6 ( ♀ )

でも、旦那が自分の手で仕上げて子供の七五三をやりたいって言ってるなら 思い出にもなるし…私ならやるかな~。

No.7 12/09/01 01:01
お礼

だからこそ秋休みなら人が少しはいるんじゃないかな?とちょっとは思ったんですが…
いないかな😥

No.8 12/09/01 01:03
お礼

7歳です❗
やっぱり学校は休むべきではないですよね。
一緒の休みがあるなら尚更ですよね。

No.9 12/09/01 01:05
お礼

>> 4 秋休みで良いと思いますよ。 仕事だから家族が何でも自分に合わせろっていうのは良くないし、旦那が仕事の休みを調節すべき。 俺に合わせろ💢ってキレだして、ほんと最悪です😫
自分勝手って私が言われたんですけど、自分勝手は旦那ですよね💢

No.10 12/09/01 01:10
お礼

>> 6 でも、旦那が自分の手で仕上げて子供の七五三をやりたいって言ってるなら 思い出にもなるし…私ならやるかな~。 どうしてもア〇スが嫌で自分の手で髪とかやりたいなら、秋休みの日にレンタル屋で着物借りて自分で…でも全然よくないですか❓
それでも、子供と遊びに行くからその日はダメだ、学校休ますって…😥
なんかおかしいって思っちゃいます。

No.11 12/09/01 01:10
専業主婦さん1 

旦那さまの中ではもうプランができているのかもですね😁

子供は七五三でパパが張り切るって言えばわかってくれますよ🎵


言い合うのって疲れますよね💧
『休みの日の方がたくさんの人に旦那さまの上手な腕前で可愛くなった子供見てもらえるから休みの日がいーなー💓』
とか言って旦那さまをのせてみたらどうでしょ💡


言い合うの疲れるから、うちは旦那がその気になるようにおだててます(笑)

No.12 12/09/01 01:27
通行人12 ( ♀ )

私は旦那さんの考えでいいと思います。
将来大きくなった時に父親が色々してくれた写真が残る方が嬉しいですし。
学校を休ませることについては遊びに行くからといって休む人も今は確かに多いです。
だからじゃないですが、イベント一日のみを休むだけならいいかなと私も思います。
頻繁に遊びに連れて行くから休ませるとかそういうのはどうかと思いますけど。

No.13 12/09/01 01:37
通行人13 ( 30代 ♀ )

考え方によれば、子供の為にそこまで一生懸命になってくれる父親素敵です(*^^*)

私も小学校は出来れば休ませたくないけど
一生に1度の事だし、そこまで旦那さんが張り切ってるなら休ませるかなw

将来、笑い話になり良い思い出になりそうだし…☆

No.14 12/09/01 02:15
専業主婦さん14 ( ♀ )

一年生ですよね?
学校とか一日くらい休ませていいと思う。
旦那さんが仕事なんだし。
うちの子も低学年の頃は主人の海外出張とかに付いて行ってました。
なかなか経験できないし。
学校は私立ですが、英語に力を入れているからか、そういった海外旅行だけでなく、親子で行く旅行なども快く受け入れてましたね。親の職業もお医者さんが多いせいか、なかなか長期間の休みが取れてない家庭が多いので、行ける時は親子で行きましょう的な感じです。
話がズレましたが、主さんのとこも、あと何年かで子供は勉強に忙しくなるし。
お父さんとも遊ばなくなる。
今回は旦那さんに任せて良い記念になればいいのでは?と思います。
でも主さんがどうしても納得出来ないなら、旦那さんと話し合うのも必要ですけどね。

No.15 12/09/01 06:35
通行人15 

私も七五三休むのはあり得ないけど
今の時代、旅行で休んだりディズニーランドで休んだりと結構あるみたい

だからまぁ時代に合わせて考えたら
そこまで非常識じゃないのかもね

No.16 12/09/01 08:23
通行人16 ( 30代 ♀ )


逆に、私用で学校休んでも支障をきたさないのは一年生のうちだけですよ。

どうしても休ませたくないなら、お互いの意見の間取って午前中だけ学校行かせて早退するっていうのもアリだと思いますけど💦

No.17 12/09/01 08:37
通行人17 ( 30代 ♀ )

秋休みにこだわらなくても、冬休みでいいのではないですか?

確かに、ちょっと俺様な旦那様ですが、お子様のこと大好きなんですね~。微笑ましい(笑)

No.18 12/09/01 08:39
通行人18 ( 30代 ♀ )

旦那様の考え方が『普通』ではないです。が、土日休みではない場合仕方ない部分もあるかと…

今回は、一歩譲って旦那様の案を受け入れはどうですか?
お子様の七五三の髪の毛をセット出来るのは、一生のうちに一度だけですから。とても楽しみにしていらっしゃるかと思います。
学校へは、七五三とは言わず、連絡帳にて数日前に『家庭の諸事情により休みます』と連絡を入れ、もし諸事情を先生に聞かれたら、旦那様が土日休みではないためやむを得ずと素直にお話したらいいかと思います。

我が家もクソ旦那の仕事がランダム休みで、上の子の時は土日が休みに当たる日は混みそうだったのと、下チビがいて自由がきかない私が待てないのもあり休ませました…


No.19 12/09/01 08:54
通行人19 ( 30代 ♀ )

主さんの考え方に賛成。
失礼だけど、ご主人かDQN親。
でも今回はしぶしぶ折れるしかないかな……ご主人が娘の七五三を手掛けてくれるという大義名分で自分を納得させて。

ただ、親の都合で学校を休ませるのはこれが最後、一年生の今がギリギリの許容範囲、ということは、しっかり釘を刺しておかないとね。
でないと、『やりたいこと(私用)優先で学校や会社を平気で休む』という価値観が娘さんの中に根付くことになりかねませんから。

それにしても。
ご主人みたいな人って、自分優先で、子供の教育とかにはホントに無関心無頓着なんでしようね。これから娘さんが中学や高校生になってからも、テストの前日にも家族レジャーを半強制しそう……

No.20 12/09/01 09:33
通行人20 ( ♀ )

私はどちらの気持ちも分かります。
写真屋で着飾っても、本人は写真見て思い出すくらいですね😅
側で見ているだけのパパより、「側にいて手伝ってる」パパは忘れられない。

パパと娘の思い出作りを許してあげては?
嫁入りを想像して、泣いてしまうかも😁そこを写メってケンかの時の材料に⤴

No.21 12/09/01 11:10
通行人21 

どちらが正しい、ではなく、今回は旦那さんに従った方がいいと思います。

No.22 12/09/01 13:39
通行人 ( VJN1w )

うらやましい旦那さんですね。

欠席連絡で、
兄弟の七五三のため
って

三年生の子どもを休ませる親がいて


たしかに家族揃っての事情はあるとは思いますが、あきれてしまいました。

なかなかない欠席理由でした。最初で最後かな…。

No.23 12/09/01 15:57
通行人23 ( 20代 ♀ )

私が七五三をやったのは保育園の時なんですが、それも平日。みんなが保育園に行っているのに自分ひとり休んで良いのかと思い、よく分からないなりに何だかうしろめたさを感じてその日を過ごした事を思い出しました。

保育園だったからまだよかったのかな?

でも小学生にこの理由で休ませるのはどうなんだろう
お子さん自身はどう思っていますか?
みんなからずるいと思われそうで嫌だとか思っていたりとかしません?
そんな気持ちがちょっとでもありそうでしたらわざわざ学校休ませてまでやるべきでは無いような気がします。

No.24 12/09/01 18:54
通行人24 ( ♀ )

そんな理由で学校休むなんて信じられない

No.25 12/09/01 20:21
通行人25 ( 20代 ♀ )

親は学校に通わせる義務があるので普通ではないような…


土日に旦那さんの美容室をお客様として予約したら良いのではないでしょうか?
お参りは旦那さん抜きで。
嫌なら秋休みで良いのでは?
子供の意見も聞いたら良いかもしれませんね。

子煩悩で素敵なので、休ませちゃえって気持ちになりますけど(笑)

No.26 12/09/01 23:15
専業主婦さん26 ( 40代 ♀ )

だめかなあ💦
お父さんに着付けしてもらって、髪も結ってもらって、写真も撮ってもらう。お父さんも嬉しいだろうし、お子さんにとっても自慢のお父さんになると思うけどなぁ。一般的じゃない意見でしょうね‥💧

No.27 12/09/01 23:38
通行人27 ( 30代 ♀ )

学業優先でしょ⤵

No.28 12/09/02 02:35
通行人28 ( 40代 ♀ )


旦那さま、美容師さんなんですよね!?


平日が休みなんでしょうが子どもさんには『学校』って生活リズムがありますからね…



七五三のお参りに行かれる朝、旦那さまの出勤前に慌ただしいとは思いますがセットして写真を撮っては?と思います。
ご自身の手で記念の装いや撮影がしたければ、旦那さまこそが早起きして子どもさんの為に…という方法を取れば、と思いますが。



いちどお話しされては?



No.29 12/09/03 02:09
お礼

皆さんたくさんレスありがとうございました。
一括で申し訳ないです。

旦那と話し合った結果、秋休みと旦那の休みがかぶる日に旦那が髪や撮影を手掛ける七五三をすることにしました。

学校が始まると、子供と一緒に遊べる機会がなくなるので七五三とは別で子供と遊びに行きたかったみたいですが、話し合ってそれは諦めてくれました。
でもちょっと不満そうだったので、

「全部あなたがやってくれるなんて、本当にすごいわ~✨本当に助かる~✨さすがだね~✨」

とヨイショしてみたら、すぐ機嫌が直りました。

皆さんありがとうございました。

No.30 12/09/03 12:29
通行人18 ( 30代 ♀ )

解決されたようで安心しました☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧