休耕地の対策

回答2 + お礼0 HIT数 1031 あ+ あ-

悩める人( 40 ♂ )
12/09/04 19:04(更新日時)

先日 休耕地が林なので若者集めて年寄り世帯の田んぼをトラクターで耕す事になり

トラクターで田んぼに入ったとたん
イノシシ親子が山の方に逃げて行きました



カラス サル イノシシ 鹿
野生の動物対策



知りませんか?


No.1844917 12/09/04 15:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/09/04 18:21
お助け人1 ( 40代 ♂ )

今まで放置されていた土地が整備されたら、野生動物も警戒して近づかないのでは? 考え甘いですかね? それじゃなかったら、柵を作るとか?

No.2 12/09/04 19:04
通行人2 ( 30代 ♀ )

柵は猿なら乗り越えてしまいます😣

田んぼは山の側というか、かなり近い場所にありませんか?

うちの大叔母の家がそんなで、猿、猪、カモシカに畑を荒らされています。

芋の芽はカモシカに食われ、残って育った芋は猿に掘り起こされ…

猿が両脇にカボチャを抱えて走って逃げる様を見て、本気でキレたと大叔母は言います💧

夕方になれば猪が数匹畑周辺をたむろし、夜の内に他の野菜を食らうんだそうです。
挙げ句に池の魚はハクビシンに捕られる始末…

猪・カモシカ等は柵で防げても、猿は簡単に乗り越えて来ます。

農協に加盟していれば大きな音が出る花火を支給されますが、農協に納品があっての加盟でしょうし、無料支給される本数も限られていて、それ以上を求めれば有料だったはず。

大きな音は近所迷惑になりかねないので、柵の上の有刺鉄線に電流を流して…と思いましたが、お金がかかるので個人を賄うだけの農業なら微妙かもしれません。

大々的な網を張るしかないかな…

というか熊は出ないんですか?熊まで出る地帯ならお年寄りに田んぼの管理は難しいのでは。

それとも余所にお金を払うか、できた米の提供で割り切ってるかとか?

どちらにせよ、熊は危ないかなと。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧