生後2ヶ月のワクチンって

回答3 + お礼2 HIT数 1481 あ+ あ-

まーや( 33 ♀ TOepc )
12/09/05 10:06(更新日時)

この8月2日に子供生まれました そして9月3日に1カ月健診終わりました 健診終わった時に 予防接種の予定の紙いただきました 生後2ヶ月からのワクチンは ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、ロタ と書いてありました そこで家に帰って疑問に思ったんですが、今 生後2ヶ月目に入った計算になるんですけど 満2ヶ月ではないですよね 基本的な質問で 申し訳ないですが うちの子供の それら2ヶ月からできるワクチンは 10月2日過ぎからでしょうか それとも 1カ月健診終わり 2ヶ月目に入った今からできるんでしょうか

No.1845211 12/09/05 06:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/05 06:36
お礼

すみません あとそれらのワクチンは組み合わせて接種できるものですか 一種類ずつ 一週間おきとかに接種するんでしょうか

No.2 12/09/05 07:43
通行人2 

違います。2ヶ月とは来月2日からのことです。産まれた月は0ヶ月です。
私の子供の時はヒブとかはなかったので接種期間はわからないですが接種の種類によって空ける間隔はバラバラです。わからなければかかりつけの小児科を決め説明を受けた方がいいですよ。ウチの子達の小児科の先生は全部教えてくれます。

No.3 12/09/05 07:43
通行人3 ( 20代 ♀ )

おはようございます☆
10月2日~で大丈夫ですよ😃

私は2ヶ月入った日にヒブ・肺炎・ロタを同時接種から始めました😃
三ヶ月入ってからはヒブ・肺炎・ロタ・3種、4ヶ月目でヒブ・肺炎・3種二回目、5ヶ月目で3種三回目とBCGをやっと先日終了したばかりです😃
今度は1ヶ月後にポリオの不活化を受ける予定ですよ✨

小児科で予定立ててもらったらいいと思いますよ😉

No.4 12/09/05 08:30
通行人4 ( ♀ )

10月2日以降ですね。

予防接種については母子手帳の後ろの方にも書いてありますし、主さんの地域は保健師さんの家庭訪問ありませんか?うちは里帰り後にしたので1ヵ月検診も終わってから2ヵ月に入る少し前に来てもらいました。申し込みのハガキは妊婦検診や子供の検診の受診票と一緒になっていましたね。もしあるのでしたら、自宅で体重測ったり、予防接種の説明等も含め色々説明されたのでその時に聞いても良いと思いますし、小児科の先生に日程を組んでもらっても良いと思います。うちは出産と同時期に引っ越ししてきた為、予防接種の他、サービスや病院のこと教えてもらえたので助かった面もあります。
予防接種は同時にできるものもありますが、副反応が出た時どの薬剤にたいしてでたかわからないので、うちは全て別々にしました。
赤ちゃんの泣き方も尋常ではないですし、ちょうど同時接種が原因とは限りませんが死亡したお子さんが出た時期でもあったので…。
あと人気のある病院なら1ヵ月前には予防接種の申し込みしないと空きがない場合もあり、そうなるとずれ込んで大変なので早めに動いた方が良いと思います。
10月でしたらインフルエンザの予防接種も開始されるでしょうし病院も混み合うと思います。

No.5 12/09/05 10:06
お礼

丁寧に答えて頂きありがとうございます 今から かかりつけの小児科を見つけてワクチン予約しておかないといけないですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧