注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

同居

回答6 + お礼3 HIT数 1140 あ+ あ-

宝くじが当たらないかなぁ( 34 ♀ FwIJCd )
12/09/06 23:38(更新日時)

同居始めて3ヶ月がたち、義母の本性に精神的に疲れています。義母は、とてもヒステリックな性格で、何かにつけてわめき散らしています。自分に言われているわけではないのですが、自分に言われているように感じてしまいます。そのイライラが、多少なりと、こっちにも響いてくるからです。怖くて動悸がします。常に機嫌を伺っています。3ヶ月の子供が居るのですが、義母のわめき散らす大きい声に、びっくりすることもあります。子育てには悪影響です。何十年も続くのかぁって思うと、涙が溢れます。昨日とうとう針積めていた糸が切れ2階で大泣きしてしまいました。もっと自分が強い人間だったらって思います。同居じゃなかったら、いいお母さんで終わっていた、初めて会ったときは、泣いて迎え入れてくれた人が、こんな人だったなんて…………

タグ

No.1845722 12/09/06 10:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/06 10:18
通行人1 

旦那様が味方にならないと同居は難しいですね
別居は難しいですか?

No.2 12/09/06 10:33
通行人2 ( ♀ )

旦那さんはどのようなフォローをしてくれますか?

同居は
義親の本性と旦那の本性が暴かれます‥‥

別居の検討は可能ですか?

No.3 12/09/06 10:41
通行人3 ( ♀ )

上の方に同意。

姑とうまくいかないのは、旦那が原因です。
うまく仲裁してくれない、妻の見方になってくれない、無関心…。

私の義兄夫婦はそれで離婚しました。
憧れの夫婦でしたが、同居を期に姑さんとお嫁さんとの関係が悪化。
なにもしてくれない義兄に嫌気をさし、お嫁さんは出ていきました。

もし解消できるなら早めに解消。
無理なら、二世帯に建て替える。
早めの対策を。

No.4 12/09/06 10:42
お礼

スレありがとうございます。今住んでいる家のローンを義父が怪我で払えなくなり、旦那が払っている状況なんです。どうせ無理だろうと思ってまだ、私が、悩んでることは、話していません。お母さんの性格が、直ることもないでしょうし………

No.5 12/09/06 11:37
お礼

>> 2 旦那さんはどのようなフォローをしてくれますか? 同居は 義親の本性と旦那の本性が暴かれます‥‥ 別居の検討は可能ですか? レスありがとうございます。
別居は、難しいと思います。
家のローンを旦那が払っています。
なので、旦那には、悩んでる事は、言っていません。別居の言葉が、義母の耳に入ろうものなら、益々、機嫌を損ねて当たり散らされそうです………

No.6 12/09/06 11:49
経験者さん6 ( 20代 ♀ )

お気持ちすごくわかります😥

別居していたら見なくても知らなくてもよかったことが同居したことによって次から次へと目に見えて、しんどいですよね😣日々ストレスとビクビクして神経すり減らす生活の繰り返しですよね😔

距離感はとても重要だと痛切に感じます。

自分もあと何年何十年と一緒に生活すると思うと気持ちがどん底に落ちます⤵

主さんの体と心に限界が来る前になんとか解決できたらいいですね😣✨

別居がもし可能であれば、早ければ早いほどそうしたほうが第一に勿論主さんの為にも、出ていきやすさにもいいと思います。

No.7 12/09/06 12:00
お助け人7 ( 30代 ♀ )

気持ち凄く分かります。私は旦那家で同居して4年経ちます。同居も嫌だったけどお義母さんも凄く良い人だったしこの人となら同居生活もそんなに嫌じゃないかと。でもやっぱり同じ屋根の下で暮らすとプライバシーは全くなく、色々と干渉されたり食事の支度など家事全般をやらなくてはいけない生活に毎日涙してました。子供もまだ小さいのが二人いて育児さえも大変なのに義妹もいたりで、それはそれは肉体的にも精神的にも大変でした。お義母さんは、何かと私の育児や私達家族のことに口を出してきて私達の部屋にも勝手に入ってきたり、もう本当に耐えられなかったです。でも今はその時ほどの嫌さはなくむしろ、おしゃべりして盛り上がったり生活もしやすくなりました。それは今まで私一人で頑張ろうと無理しすぎてたからです。たまにお義母さんを頼りお願いしたいのだけど…とうまく甘えたりよいしょしたり何があっても嫌な顔は絶対見せず私がニコニコしていれば凄く平和なんです。同居がうまくいかない人は、嫁がお姑さんに甘えることをしないからだと聞いたことがあります。うまく甘えて頼ってみたらどうですか?
とにかく同居はしばらくはギクシャクします。相手の性格を見抜きうまくコントロール出来るようになったらかなり楽になりますよ。頑張って下さいね。

No.8 12/09/06 15:48
お礼

>> 7 レスありがとうございました。なるほど、私も同居する前は、上手に甘えるといいって話してたのすっかり忘れてました。
ちなみにどんな事を甘えてますか?
私が甘えれば、お母さんも甘えるんでしょうか?私の場合、お母さんが、機嫌が良ければ、何の不満もないんです。なので、掃除でも、炊事でも喜んでやりたいくらいなんです。お母さんのは機嫌が悪いと、自分でバタバタと大きな音を立てて、掃除をしたり、しましょうかと、声をかけると、ちょっと強い言い方で、しなくていいと言われます。原因がわからないので、どう接したらいいかわからなくなります。

No.9 12/09/06 23:38
お助け人7 ( 30代 ♀ )

甘える=頼る、だと思います。頼られたら誰でも嬉しい気持ちになりますよね。ましてや人生の先輩ですから嫁のやることはやっぱり、まだまだ半人前だと思っていると思います。それをなんでも出来るかのようにやりこなしてしまうとやはり面白くないのでしょうね。だから、私は知っていても料理の仕方とかたまに聞いたりしてます。そうすると得意げに説明してきます(笑)正直お腹の中では舌を出してますけどね(笑)
うちのお義母さんは機嫌が悪くなると口も聞かずツンとしてすねます。
子供みたいですよ(笑)以前は、何か気に入らないことがあると私の食器だけ洗わず残しておいたり、意地悪っぽくされました。私はそれが凄く傷つき本当に悲しかったです。私も気分悪くて怖くてそんな思いはもうしたくないので、なんでも言う通りにやってきました。気分を害することはしないようにと。
けど、以前もそんなに気にして気分害することでもないようなことにツンツンしてたから普通の人には何がいけなくてツンツンしてるのか分からないかもしれません。私も最初のうちは何がいけなかったのか分からなかったですから。もう4年も一緒にいれば性格も見抜いて操るのは簡単です。かなり単純です(笑)
それでも正直、旦那様には悪いけど、心のどこかで、長生きしてほしくないなぁと思ってますね。早く自由になりたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧