農業・家庭菜園に詳しい方へ

回答3 + お礼3 HIT数 1185 あ+ あ-

働く主婦さん( 40 ♀ )
12/09/11 20:30(更新日時)

親戚の300坪くらいある畑を管理することになり、質問したいことがたくさんあります。●私と父が中心になり、週末だけ夫と小学生の子供が手伝う家庭菜園の場合、何坪くらい耕したら良いでしょうか?とりあえず、10坪くらい鎌で草を刈り、親戚に耕運機をかけてもらい苦土石灰を撒いたところです。●300坪全面草刈り機や鎌で草を刈るつもりですが、大量の草の処理はどうしたらいいんでしょう?(親戚は農家ですが最近お父さんが亡くなって始めたばかりで、ここまで大量の草の処理は未経験です。)●鎌、鍬、レーキ、ジョウロ、軍手、くらいしか持っておらず、長靴も今日買いに行く状態です。他にいるものは何ですか?耕運機と草刈り機は親戚に借ります。

No.1848165 12/09/11 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/11 14:03
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

どちらの方面にお住まいですか?

それにもよると思いますのでね😺

いやぁ、羨ましいですね。うちは北海道なので、そろそろ今年は終わりかな~?って感じになって来ましたね。

No.2 12/09/11 14:28
お礼

>> 1 ご回答ありがとうございます(*^^*)近畿地方の瀬戸内海側です。羨ましがられるので近所の友達には内緒にしています。実は私は、あんまり嬉しくないんですよ。家庭菜園は嬉しいんですが、本で調べたら、せいぜい30坪くらいのような。ということはあとの土地の草刈り地獄の日々が続くのかなと(T_T)今まで数名に貸していたのですが、高齢でやめられたり、又貸しされたりで、返してもらったそうです。昨日、10坪くらい刈っただけで、1mくらいの高さの草の山が出来ました。焚き火は禁止されていませんが、すごく小分けにしないと怖いです。夕方はホーを買いに行って、またちょっと作業します。

No.3 12/09/11 14:36
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

続きです😊
家庭菜園という規模にしては広大ですね。

今年はこれから何か作られる予定でしたら、その都度区画を作り、耕して行かれてはどうでしょうか?😊

必要な道具としてですが、背が高くなる植物には支柱が必要です。これから気温が低くなるにつれ、養生をしてやらなければいけませんので、植物を囲うためのビニールなど。

後は肥料や堆肥などは必要に応じて😊

鍬は畝を立てたりするのにも活躍しますので、2種類くらいは欲しいですね。

あと、お子さん達がお手伝いなさるとの事ですから、小さなシャベルとか、植え付けの時に便利です。

洋服が汚れない様に、ガーデニング用のエプロンがあると良いですよ😊


雑草は、一時置いておく場所を作り(我が家は古いプランターを利用しています)、枯れるまでほったらかしです。ある程度枯れたら燃やせるゴミに出しますよ。

No.4 12/09/11 17:56
通行人4 ( ♂ )

刈った草を焼く前提なら乾燥、枯らす意味でも余りまとめて山盛りに積まず、そのままにしばらく放置したままにするか、ざっとかき集め数ヶ所に小分けして置いてた方が早く乾燥し煙りも控えられいいと思うけど、
生程煙りが多く出ます。

耕運機も本業が使う大きさで短い草くらいならわざわざ草を刈らずとも耕運機の威力で切り刻んで土に拡散されますよ、肥料にもなるしね。
耕運機は耕運機でも家庭菜園用のミニ耕運機(カウチベータ)ではパワーが弱く数センチ程度長さの草までは良いが、長いと一旦草を取り除かないと無理ですが。

耕運機を次回から自分で扱うつもりですか?
扱いは大丈夫?
ミニ耕運機でさえ下手すると大ケガしますよ、本業用の耕運機は尚更初心者には非常に危険です、大丈夫ですか。

No.5 12/09/11 20:14
お礼

>> 3 続きです😊 家庭菜園という規模にしては広大ですね。 今年はこれから何か作られる予定でしたら、その都度区画を作り、耕して行かれてはどうでしょ… ぽんぽんママさんありがとうございます(*^^*)今日は、長靴と、みつ鍬と、ホーを買って来て、続きの草刈りをしました。最初からホーでやれば良かった。すごく楽でした。有夕方は子供の習い事もあったりで、今やっと座れた感じです。あ、それから、野菜作りの雑誌も買って来ました。今から読みます(汗)とりあえずは必死に草刈りします。また色々質問出すと思いますが見かけたらよろしくお願いします(^o^)

No.6 12/09/11 20:30
お礼

>> 4 刈った草を焼く前提なら乾燥、枯らす意味でも余りまとめて山盛りに積まず、そのままにしばらく放置したままにするか、ざっとかき集め数ヶ所に小分けし… 通行人4さん、ご回答ありがとうございます(*^^*)実はペーパードライバーで普通の車も乗れないので、耕運機は、畑の持ち主の親戚に、運転手込みで来てもらいます。乗るタイプのと、手で押すやつ両方あるんですが、この畑を作ってた人達は、全面を使っていたわけではないらしく、奥の方の草は背が高いんです。出前は膝くらいまでの草のところと、腰くらいまでのところと、色々あります。なので、耕運機の歯が立たないところは頑張って全部刈りますね。草の積みかた、教えていただいてありがとうございます(^o^)ものすごい山を作ってしまうところでした。今から農作業の本読みます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧