詳しい方どうか教えて下さいお願いします

回答13 + お礼6 HIT数 2260 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♂ )
06/10/24 09:56(更新日時)

私には離婚して実の娘が一人います。何年も会っていません。今年高校生になりますが知り合いに頼んで中学の卒業アルバムを初めてみたのですが何と娘の名前の漢字が全く違うのです。読み方は同じなんですが。そこで聞きたいことは漢字だけを変える事何て今の法律で出来るものなんでしょうか❓詳しい方教えて下さい。例えば 知子(ともこ)って読みますが(朋子)読みが同じで漢字だけ変える事何て出来ますか❓

タグ

No.184885 06/10/22 00:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/22 00:07
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

名前は変更可能です。名字は結婚・養子でなければ変わりませんが…

ショックでしたね💧

No.2 06/10/22 00:16
通行人2 ( 20代 ♀ )

名前は変更可能ですが家庭裁判所に届けて認められないと変更はできなかったような…

No.3 06/10/22 00:18
通行人3 ( ♀ )

もしかしたらですけど…個人情報保護の為にあえて偽名では❓
まさかとは思ったんですが今の世の中ならありえなくないかも💧

No.4 06/10/22 01:00
通行人4 ( 20代 ♀ )

家裁が許可すれば変えられますよ。

No.5 06/10/22 01:47
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

変えられますよ。私が中学校の時名前(漢字)が変わった子がいました。その子は確か字画の変更をしたかったんだったかな?!親の都合だと思いますケドね。

No.6 06/10/22 02:07
お礼

皆さん本当にありがとうございました。私が考えてつけた名前なんですが、漢字を変えるくらいなら全て変えてくれた方がまだスッキリと忘れる事出来たと思います。近い内に戸籍を確認していつ変わったか出来れば変更理由分かればいいのですが無理かもしれませんね。

No.7 06/10/22 15:09
匿名希望7 

運命を変えたいために、漢字の変更する人って、周りにもたまにいますよ。主さんは、今お幸せではないんですか?いつ変わったかを知って何になるんでしょう?元奥さん自身も漢字を変えた可能性もありますね。新しい自分で出発したかったんじゃないですか?何があって離婚されたかわかりませんが、影ながら元妻と子供の幸せを祈るほうがいいと思いますよ。

No.8 06/10/22 16:26
お礼

陰ながら見守ってきました。知ってどうこうするとかしないとかそんな問題じゃなく私が生まれてくる子にいろんな思いを込めてつけた名前です。漢字も含めてです。私が幸せであろうがなかろうがそんな事どうでもいいです。

No.9 06/10/22 18:43
通行人9 ( 30代 ♀ )

名前が変わっても、娘さんを愛する気持ちに変わりはないでしょ?名前変えたにしても、なぜ変えたのか…察してあげて、離れても同じく、名前変えても同じく、娘さんを心から愛して成長見守ってあげればいいだけではないですか?

No.10 06/10/22 21:45
通行人10 ( 30代 ♀ )

離婚後に娘さんに良くない事が沢山あったんじゃないですか?字画が悪いと言う事で漢字を変える人 特に結婚を機に名字が変わり変える方もよく聞きます。良い方向へと娘さんとお母さんが考えて決めた事だろうと思います。主さんがどう思われようが娘さん達の自由だと思います。

No.11 06/10/22 21:53
匿名希望11 ( ♀ )

私は主さんのスレとお礼レスを読んで涙が溢れてきました。私も母親とは生き別れなんです。父親の元で育てられました。私は思春期に入り父親を責めたりしたこともありました。口には出せませんでしたが、母に凄く会いたくて会いたくて…。でも母は私のことなんて忘れているだろうなぁって思ってました。でも父は私の成長の写真を母に送ってくれていました。結婚する前に父からお母さんは部屋にお前の写真を沢山飾ってくれてるらしいよと耳にした時は、ずっと見守ってくれていたんだ!私のこと忘れてなかったんだって…嬉しいのに何故かその場で泣き崩れてしまいました。その時始めて、お母さん産んでくれてありがとうって心から感謝しました。スレ違いな意見ですみません。急に思い出してしまいついレスしてしまいました🙇 娘さんがどうか幸せになれますように祈ってますね!

No.12 06/10/23 19:11
お礼

戸籍で確認した結果三年前に変更でした。いろんな人から聞いたのですがどうやら私が付けた名前が気にいらない為らしいです。全て変える事が不可能な為漢字を変えるにいたったらしいです。本人がまだ小さい為親権者だけの審査らしいとの事でした。確かに私には何の権利もないです。別れたら関係ないとかそんなレスありましたがそんな簡単で変えれるようなら名前なんか意味がないような気もします。世の中離婚してもワザワザ子供の名前変える人沢山いないでしょ。 今までの思いやしてきた事が批判されたみたいで馬鹿馬鹿らしく思ってるのが本音です。 皆さんありがとう。いい話も気にさわる意見もありましたがそれはそれでいい勉強させてもらいました。 以上

No.13 06/10/23 19:53
匿名希望13 ( ♂ )

主さん 私の知ってる人は(女性)なんですが 戸籍は圭子なんですが 普段使ってる名前は違うのです 会社 友達が呼ぶ 郵便も そんな事あるの?

No.14 06/10/23 20:55
通行人14 ( ♀ )

主さんのお気持ち察します。 娘さんがいずれ結婚し母となり、名前をつける時に主さんの気持ちがわかるのではないでしょうか? いつか娘さんに会って話ができる時がくるといいですね。

No.15 06/10/23 21:54
お礼

>> 13 主さん 私の知ってる人は(女性)なんですが 戸籍は圭子なんですが 普段使ってる名前は違うのです 会社 友達が呼ぶ 郵便も そんな… 理解できません内容が

No.16 06/10/23 22:07
お礼

娘が納得してそうしたのなら私も何も言えないと思いますが裁判所では非公開らしく弁護士さんにも分からないらしいです。変更は12才の時にされているので定かではないですが娘の意見は聞いてないでしょうって事でした。戸籍の名前の欄には立て線で消し新たな漢字を横に書いてるのを見て何とも言えない気持ちでした。周りからは犬や猫と変わらないじゃないって言われる始末。

No.17 06/10/23 23:35
通行人14 ( 30代 ♀ )

直接 元の奥様や娘さんに聞く事は無理なんですよね?共通の知り合いの方に聞いてみるとか。 娘さんは娘さんである事にかわりないですから、こういう気持ちでつけた名前だったんだよと伝えられる日がくることを願ってますね

No.18 06/10/24 05:36
匿名希望18 ( ♀ )

皆さんのレス、主さんお礼レス読ませてもらいました。主さんは自分のお腹を痛めて産んだ可愛い我が娘でありますよね。色んな思いや願い込めてつけた名前ですから、勝手に名前を変えられてるのはそりゃあショックでしょう。犬や猫ではありませんよ。しかし産みのより育ての親という言葉があります。色んな事情があり離婚されたのでしょうが、名前ごとぎで何故全て否定的になるのですか?では何故離婚した?何故子供を手放した?今頃になって名前が変わったことくらいで悔しい思いをされてるのかがわかりません。くってかかるようなお礼レスにもびっくりです。事情はともかくじゃあ何故子供を手放した? たかが名前が変わっただけで一体なんですか? 私は訳あり旦那とは家庭内別居です。離婚すれば楽でしょう。でも子供の為に我慢してます。例え離婚になっても子供は命張ってでも手放したくありません。守りますよ。娘さんの名前が変わろうが、幸せになってくれたらそれでいいじゃないですか。名前に関してヤイヤイ思う権利はもうないのですよ!名前は主さんがつけた名前で心の中で生かし、元気に成長し、幸せになることだけをを陰ながら見守ってあげてください。

No.19 06/10/24 09:56
お礼

あの~私は男だからいろんな意味で不利なんです。手放したくて手放したわけじゃないしまだ小さい子には母親に権利があるみたいで生活能力ありでも無理なんですよ。仮に元妻にオチドがありでも裁判所の判断では子供は母親が育てて父親はお金を出す。そんなような感じなんです。確かに名前が変わっても親子関係は変わりませんが思いが強かった為そう発言してるわけです。自分の中ではもう冷めた感じなんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧