離婚をするにあたって…

回答4 + お礼3 HIT数 1458 あ+ あ-

あみん( 30 ♀ P77Kw )
12/09/19 22:03(更新日時)

はじめまして🙇🙇

年内に離婚予定の 2児の 小学生の母です。

性格の不一致が 大きな原因なので

特に 慰謝料を請求する様な ものでありません。

ですが
離婚するのは決定事項です。

これから
私(母)が 親権をもち 子供2人を育てていくことになります。

離婚をするまでに 色々と準備や 下調べを していくつもりなのですが

何よりも 経験された方の言葉を聞くのが
一番必要かと思いました。
そこで 教えて頂きたく思い スレを立てさせて頂きました。


離婚を経験された方
または 考えておられる方

離婚にあたって
やっておいた方がいい事、
困った事、気付いた事

何でも構いませんので
お聞かせ頂けないでしょうか…?


この結婚生活から
ようやく 解放されるという安堵の気持ちと裏腹に

本当は これから先の未来が
ものすごく不安で不安でたまりません…😢


アドバイス、よろしくお願い致します🙇🙇

No.1851798 12/09/18 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/18 22:31
名無し ( z26uCd )

協議離婚なら、公証役場で、養育費や面会についての取り決めを、公正証書として残しておくことをお勧めします。

No.2 12/09/19 03:09
通行人2 

私は5年前に離婚して今小2と年長さんのシングルマザーです(^^ゞ今はお付き合いして3年の彼氏がいます。

養育費が滞らない様に書類をちゃんとした方がよいですよ。何万かかかるらしいですが先の事を考えると絶対してた方がよいと思います!私はその事をだいぶたってから知り今更など言ってる場合じゃないのですが前の旦那とそれで繋がってるのも嫌だし彼に悪い気もして作成していません。今は夜の仕事でなんとかやっていますが、昼の仕事(看護士など要免許の職は別ですが)では手当てを貰っても毎月の生活だけでいっぱいいっぱいです。貯金が出来ないと先々かなりきついと思います(>_<)

No.3 12/09/19 05:21
お礼

公正証書は
やはり 必要なんですね😚

まだ 調べるつもりですが 一昨日 知人から

養育費をもらうか 子ども手当てをもらうか どちらか一方で


養育費をもらえば 子ども手当ては 貰えないと 聞きました…


全ての子どもが
子ども手当ての対象になるんじゃないの?
と思ってたので

少し 不安になりました。

あてには 出来なくても
余分の収入として
貯蓄出来たらと考えて いたもので…💦

まだまだ
調べていかなければ
なりませんね…


ありがとうございました😁

No.4 12/09/19 05:27
お礼

お子さんが 小さい時に 離婚なさったんですね…

さぞ 不安だったことでしょう。
立派に やってらっしゃる事 尊敬します☺


公正証書などの書類は
必要とゆうことですね。

例え 主人に 何を思われようが
やるべき事は やっておき、後悔のない離婚にしたいと思います。

書類 用意します😊

彼氏さんと いつまでも 幸せにと 願ってます☺

ありがとうございました🙇🙇

No.5 12/09/19 14:43
働く主婦さん5 ( ♀ )

私も 公正証書だと思います。養育費と手当ての関係は よくわかりませんが、証書にしておいて損はないと思います。
実際 私も作りました。子供の為にも きちんと 色んなことを 決めておいた方がいいと思います。
頑張ってください

No.6 12/09/19 16:15
お礼

ありがとうございます😊

お金については なかなか 言いにくいですが

やはり きちんと しておくべきですよね😚

養育費の額なども お互いに 合意出来るのか 心配ですが

最後は 何を思われようと 子どもの為と思い

妥協しないでおこうと思います😱

No.7 12/09/19 22:03
働く主婦さん7 ( 40代 ♀ )

私は今、別居して離婚調停中です。調停の前に弁護士さんに相談をしたら、うちの場合は先ずは別居なので婚姻費用の請求と養育費と年金分割の請求をすることにしました。

年金分割は年金事務所へ行って手続きして必要な書類を作らなければなりませんが。

お互い頑張っていきましょうね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧