2歳弱の子が飛行機

回答11 + お礼0 HIT数 1566 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/09/28 18:49(更新日時)

2才にならない幼児を飛行機にのせて
付き添いが母親ひとりで海外に行くのは大変ですか?

うちの子は2才未満の男子で
まずゆっくり歩くことができず、全てにおいて猛ダッシュで行動します。

おむつ替えは、おむつ替え台の上じゃ落ち着いてできないくらいじっとしておらず、2人がかりでやらないと出来ない日もあります。

どんなに疲れさせても夜は寝かせつけるのが大変で、眠っても朝までに数回、泣きながら起きてしまいます。

凄く手のかかる時期なので、あまり公共の乗り物に数時間乗ったり、ましてや仕事でもないのに海外には行きたくないと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

いま海外にいる身内に、会いたいから連れてきてと何度もしつこく言われてます。育児の大変さを理解していないようなので、今は行きづらいことを説明して断り続けてるのですが、今日また連れてきてと言われました…

No.1855617 12/09/27 13:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/09/27 13:35
みーママ ( 20代 ♀ QPWDw )

国内二時間以内の移動で二歳までに四回付き添い一人で飛行機乗せてますが大変ですよ。
元から大人しい子ならいいですがスレ文からはまず飛行機でギャン泣き確実だと思います。
うちは新しいオモチャやお菓子用意してもダメでした。
飛行機をクリアできても環境の違いに子供は敏感だからアメリカでは主さんにもお子さんにもかなりの負担がかかると思います。
やはり友人には小さい内は連れて行けない事を断固言い通した方が良いですよ。
むしろ本当に会いたいなら身軽な友人の方が来るべきではないかな、主さんの事情を分かってくれないならそれまでの友人だったと考えを改めた方が良いと思います。

No.2 12/09/27 13:44
通行人2 ( ♀ )

うちは4人子供がいますが、1人で4人連れて生後4ヶ月から
南アフリカ、ロシア、イギリスと旦那の出張先に会いに行ったりしてました。

大騒ぎするとかは叱る、おとなしくさせるしかないが、できないと自信満々なら行かなくていいと思うよ
主さんがあまり行く気がないみたいに聞こえました。

No.3 12/09/27 14:38
通行人3 ( 20代 ♀ )

先日国内線の飛行機に乗りました。生後半年くらいの乳児から三歳くらいになる幼児までたくさんいましたが、ほとんどの子がずっと泣いていて、お父さんお母さんもとても大変そうでした。私自身娘がいますので泣き声は大丈夫でしたが、中には文句をぼそぼそ言う方も…。

何より、飛行機の離着陸の際の耳の痛みが可哀想ですし、あの狭い空間にずっといる子供が可哀想です。主さん自身が行きたくないのであれば行かなくて良いと思います。子供を守ってあげてください。

No.4 12/09/27 16:16
通行人4 ( ♀ )

よく、うちの子はわりと大人しいからなど言う方がいますが、子供に理解がない方にしてみりゃ、やっぱり幼児は煩いらしいです。

うちには子供がいるので、小さい子の泣き声やオムツなどは平気ですが、犬が苦手なので近所の犬の吠える声は煩く感じます。


No.5 12/09/27 16:27
通行人5 ( ♀ )

飛行機の中は、長い時間だから眠る人が多いです。食べるか寝るしかやることないから。
子供の泣き声は、他の方への迷惑になります。今は無理ではないですか?
写真やビデオで取ったものを送るか、インターネットにカメラを繋げてテレビ電話などで工夫するなどで凌ぐといいと思います。
相手方に来てもらえばいいのに、何故?来ない?

No.6 12/09/27 16:59
通行人6 ( ♀ )

絶対子供がギャン泣きしてる飛行機はイヤです。

何で無理やり乗せてんの?と思います。しかも国内ならまだしも、海外で何時間も同じ機内なんて‥。

子供に理解ある人ばかりじゃないですよ。
主さんが大変でストレスたまると思います。

No.7 12/09/27 17:01
通行人7 ( 30代 ♀ )

アメリカへ行く飛行機の中でお爺ちゃんお婆ちゃんへ会いに行くという小さな男の子がいました。
アメリカまでの機内滞在時間は約12時間ほどだったと記憶してますが、国内線の機内よりは広いですし騒がしくもあったので子どもが騒いでもあまり気づきにくかったですよ。
機内を自由に歩き回れる時間はありますが、その時に気分転換しきれるかは疑問です。
また、シートを少しだけ倒して機内全体で就寝する時間もありますが、耳栓やアイマスクしないとよくは眠れないと思います。夜泣きされたらまわりの理解がないと迷惑になるのは必至ですが、客室乗務員が結構フォローしてはくれるかもしれません。着席時にまわりに挨拶くらいはしておいたほうがよいですね。
あと、3歳未満なら子どもを抱っこという形で座席一つの予約で行けるかもですが、できれば子どもさんにも座席を確保したほうが荷物も多いでしょうし負担は減らせると思います。座席すぐ横での迷惑も減らせると思いますし。
あと、ついでに言えば時差ボケします。
私の場合、日本で夕方に離陸してアメリカで着陸した時はまたその日の夕方でした。あと、もともと三半規管が弱く高度になると耳にすぐ圧力がかかります。アメリカに到着して1日2日は水の中で音を聞いてる感覚でした。けっこう辛かったですね。

海外旅行とか行きなれてるなら良いですが、旦那さんの出張先とかではない理由で旅慣れないことを計画するのは余程行く気がないかぎり止めたほうが良い気がします。

No.8 12/09/27 17:52
専業主婦さん8 ( ♀ )

どんなに躾の出来ていない子供でもどうしても行かないといけないなら仕方ないですよね、他人に迷惑をかけても。

でも遊びならわざわざ今の時期じゃなくてもいいと思います。

あと1年もすればオムツはとれるし、大体の親の言う事を理解できるようになると思います。
それからでもいいのでは?

それでもどうしてもと先方が言うのなら来てもらえばいいと思います。

No.9 12/09/28 11:21
通行人9 ( ♀ )

子供に負担さすより身内がこいよとなる。私ならやんわり言うかな、大人が思うほど子供は頑張れません。特に小さい子ほど限界に近い。
そんなに会いたいなら是非来てあげてください、誰にも迷惑かけず子も気分よく会えますからと。

No.10 12/09/28 12:07
通行人10 ( 30代 ♀ )

私も長男が1歳くらいの時に一時間ほど飛行機に乗せました(国内)。お菓子を用意しておいて、ずっと食べてた間は大人しかったですが、なくなったとたんギャン泣きでした💦飛行機も小さく泣き声は大きかったので、ジロジロ見られました🙇
やはり寝てるか食べてる間は大人しいとは思いますが、それ以外はじっとしないでしょうね。

No.11 12/09/28 18:49
通行人11 ( ♀ )

アメリカなんて無理ですよ。国内で一時間の距離を何度か(帰省の為)乗せたことありますが、お菓子や絵本やジュースでごまかしてなんとかギリギリという感じでしたよ。

相手方がなかなか理解してくれなくて煩わしいとは思いますが、また断るしかないと思います。どうしても会いたいと言うのなら来てもらいましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧