注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

6ヶ月の子供の離乳食

回答12 + お礼1 HIT数 2670 あ+ あ-

うさぎ( 36 ♀ jfpjCd )
12/10/02 11:50(更新日時)

子供の離乳食について質問です。


もうすぐ6ヶ月になる子供がいます。5ヶ月に入ってから離乳食を始めましたが、初めから全て完食し、いまは1日2食にしています。


哺乳瓶や、おしゃぶりは拒否して、スプーンでジュースも飲みません。
いまだに昼寝はしてくれず、抱っこして歌を歌いながら揺れないと24時間寝てくれず、朝昼夜問わず30~1時間起きに、おっぱいを求め泣き叫ぶ日々です。


一人でジッとすることも、おもちゃで遊ぶこともせず、放っておくと泣き叫ぶため、私はご飯は飲み、お風呂やトイレは急いで済ませドライヤーすらできません。
朝も髪をとかす余裕さえないので1つに縛り帽子を被って、子供をおんぶ紐で前抱きしながら車を運転して買い物に出掛けます(ベビーシートは狂ったように泣くので)。
こんなんじゃ、仕事にも行けず、哺乳瓶嫌いだと、おっぱいに困るので誰にも預けらんないので、つきっきりでいます。


こんな状態で、旦那と別れて、1人で育てているので、離乳食も作れておらず、市販のものしか与えていません。
みなさんは離乳食は市販のもので済ませてますか?やっぱり手作りした方がいいのでしょうか?


なにか、いいアイデアや体験談、また簡単なレシピなどなど、教えてください。

No.1857091 12/09/30 18:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/09/30 18:19
通行人1 ( ♀ )

え?え?え?前抱きにして運転?正気ですか?驚きすぎて他の文章全く頭に入らなくなりました。

No.2 12/09/30 18:44
通行人2 ( ♀ )

どんなに泣いてもチャイルドシートには乗せないとダメですよ。前抱きしながら運転なんてとんでもない!うちも乗せるときすごい泣くけど、車の振動でそのうちに寝てくれます。

本題ですが、別に市販のものでも全然構わないと思います。
結構早めに離乳食始めたんですね。
自分で作ろうと思うなら冷凍を活用したらいいですよ。
うちはつぶし粥は一週間分くらい冷凍してます。
主さんのおかずを作るとき味付けする前に離乳食分を取っておくのも楽でいいです。

No.3 12/09/30 19:11
通行人3 ( ♀ )

私も同じぐらいの子がいます!
うちの子も狂ったように泣きますが、絶対にチャイルドシートにのせますよ!
とても危険な行為です!

私は抱っこ紐で前抱きにして散歩がてら、歩いて買い物に出掛けます!
子供も機嫌がいいです!

主さんも気分転換に散歩されてはどうですか??

No.4 12/09/30 19:59
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

離乳食は市販ので全然いいと思います。
そのうち慣れればすぐ作れるようになると思いますよ。

6ヶ月で一人で遊ぶとかはまだ無理じゃないでしょうか。
私もその頃はおっぱいあげながら自分も食事、ドライヤーは今でもかける時間はなかなかありません。

抱っこで寝ればいいんじゃないでしょうか?
何が困るんでしょうか。

哺乳瓶が無理なら、ストローやコップで大丈夫ですよ。
練習してみて下さい。

車の運転は、皆さん言う様に絶対チャイルドシートに乗せないとダメです。
うちも1才過ぎの子が嫌がってすごい力で踏ん張りますが、おやつで釣ったり目新しい物を持たせたりして、時間かけて何とか乗せてます。

シングルだと大変だと思いますが、頑張って下さい。
応援してます。

No.5 12/09/30 21:13
通行人5 ( 40代 ♀ )

大変ですね。
哺乳瓶がダメだとおっぱいも足せないし、人に頼る事も出来ないし辛いですよね。
一日中泣いているのは、やはりおっぱいが足りてないのかもしれないですね。 よく食べてくれるようだし、離乳食の量を少しずつ増やしても良いかも。
私は、大根や人参やじゃがいも、ほうれん草など、味噌汁の具を柔らかめに煮ておいて、取り分けてから味噌を溶いてました。
お粥は多めに作って冷凍してました。
出汁も作りおきしてましたし、ない時は鶏ひき肉が入ればスープ代わり、鰹ぶしや塩昆布を入れれば出汁代わりです。
あとは組み合わせで。
電子レンジも便利です。
芋や南瓜などラップでチンして潰せますし。
出かけ先や忙しい時など、市販品も使ってましたよ。
クックパッドで検索しても離乳食レシピはあるので見てみても良いかも。
でも、忙しいなら市販品に頼っても問題ないと思いますよ。

No.6 12/09/30 22:43
通行人6 ( 30代 ♀ )

離乳食は市販の物でもかまわないと思います。
ただ問題なのはチャイルドシート
泣くから抱っこして運転なんて絶対にやってはいけませんよ。
子供は泣いたらだっこして貰えるものだと思い、いつになってもチャイルドシートには座りませんよ。
泣いてでも座らせておくようにしないと何かあったときに大変ですよ。

事故をしたときにエアーバックやハンドルの間に挟まれて子供だけが死んでしまいますよ

No.7 12/09/30 23:40
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

どんだけ泣こうがチャイルドシート乗せてください

前抱きで運転なんてとんでもない!

後ろから追突されたらどうするの?
赤ちゃんをエアバック替わりにする気ですか?
赤ちゃん潰して自分が助かったら…想像してみてくださいね

No.8 12/09/30 23:43
働く主婦さん8 

初めまして。
皆さんの言う通り、チャイルドシートには絶対に座らせて下さいね。赤ちゃんが大切なら尚更ですよ。


そして、離乳食ですが。
市販の物を使うのはいいけれど、できれば主さんが作った物と使い分けした方が良いと私は思います。
おんぶや抱っこしながらでも、野菜を切ってレンジで柔らかくしたり、すりつぶして冷凍保存させたりする時間もないのかしら?お粥だって冷凍保存できますし。自分の食事の味付けする前に取り分けしたりとか。

実際私は、息子(現在は5歳)を生後8ヶ月から保育園に預け働いてますが、離乳食だけは、出来るだけ素材の味を覚えさせたい。と思い手作りしてました。
シンママで大変でしょうが、頑張って下さいね。
応援しています。


No.9 12/10/01 01:45
通行人9 ( 30代 ♀ )

離乳食の事ですが、おんぶではダメですか?
ウチの子は首すわりの頃はおんぶをすると泣いていましたが、9ヶ月の今は大丈夫になりました
おんぶをしながらか、夜でも寝ている合間にまとめて作ってフリージングするのは?

ウチはジャンプするタイプのおもちゃに乗せて時間を作っていました
30分位遊んでくれたので、かなり助かりましたよ
ずりはいをする今はあまり乗ってくれませんが、家の中の色々なものに関心を持つ様になりました

時間が無い時はパン粥に作り置きしておいたカボチャやトマトのペーストを混ぜてあげたりしていました。離乳食の本には必ず載っているメニューなので知っているかもしれませんが…

児童館等では0歳児のママ達の集まる曜日を設けたりしています
午前中に出掛けると午後にお昼寝をしてくれるって言って毎日児童館に来ているママもいます

いくら自分が運転に自信があって気をつけていても相手から追突される事だってあるかもしれません
咄嗟に急ブレーキを踏む事だってあるかもしれません
だから、赤ちゃんの安全の為にもチャイルドシートには絶対乗せて下さい
赤ちゃんの気持ちや機嫌よりも安全を優先して下さい。



No.10 12/10/01 06:27
通行人10 ( ♀ )

うちも常におんぶで家事してましたよ。寝かしつけもおんぶでした。
夜もずっと抱っこしたまま、自分は座って壁に寄りかかって寝たり。
離乳食はまとめて作って冷凍してました。市販のも使ってました。市販でもかまわないとは思いますが、市販って結構味が濃いので、お粥だけでも作ってみては?

あとは皆さんおっしゃるようにチャイルドシートは泣いてもさけんでも乗せてください。
泣いたらかわいそうですか?
チャイルドシートに乗せてなくて、あなたのエアバックになり死んだら可哀想じゃないですか?

No.11 12/10/01 17:48
お礼

みなさん、ありがとうございます。
お礼が遅くなり、すみませんでした。


運転中の前抱きですが、子供は泣いてる時に泣きすぎて無呼吸になることがあるので医師から「あまり泣かせないように」とのアドバイスを受け、近場で農道な(車で10分以内)前抱き運転をしていました。


でも、どんな事情であれ、みなさんの言うように危ないですよね。
これからは前抱き運転せずチャイルドシートに乗せます。
アドバイスありがとうございました。

No.12 12/10/02 01:54
通行人12 ( 20代 ♀ )

前抱きは納得されたようなのでもういいや(笑)


主さん家には土鍋はありませんか?
大人数用でも一人用でも構いません

一人用なら1~2合
大人数用なら3~4合
お米を研いで、土鍋に入れて水大量に入れて中火にかけてあとは放置(笑)
時々底からかき混ぜて、水分足りなそうなら少し足したりして
良い具合のお粥が出来ます
タッパに入れるなり、製氷器に入れるなりして冷凍

人参の皮を剥いて輪切り(出来たら頭の大きい部分は銀杏切り)
沸騰した鍋に入れて、中火でこれまた放置(笑)
どうせすりつぶすから、クタクタに煮えて構わないし
煮えたらザルにあげて、冷めたらキッチンペーパーで水気切って、ジップロックに並べて冷凍

同じように大根やブロッコリーができます

あとは…
金額を考えないなら、袋に入った天然ダシを煮だして製氷器て冷凍
金銭的に厳しければ、軽く洗った昆布を鍋に浸しておいて、暇を見て温めたら昆布出して、沸騰させたら火を止めて鰹節を放り込んで少したったら濾して冷凍


頑張ってくださいね

No.13 12/10/02 11:50
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちは7ヶ月ですが2回食始めたばかりの子がいます。

市販のは与えたことないですが「なんでベビーフード食べさせないの⁉」と周りには言われますね…。
周りは何したって言うんだから、どっちでも親の都合がいい方で良いと思います。

一番、楽なのがバナナをレンジで温めて、きな粉と和える。
スプーンで潰せるし、包丁もいりません。
お粥は米を30分ほど水に浸けてから、蓋して弱火にかけるとふきこぼれませんでした。
うちはないですが潰すのはフードプロセッサー使ったら楽ですよ。


本当に大変だと思います。
無理なく、ベビーフード活用して頑張って下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧