注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

仕事、ブラック

回答13 + お礼12 HIT数 3618 あ+ あ-

あー( 29 ♀ FGO9w )
12/10/12 20:56(更新日時)

こんにちは。長くなりますがおつきあいお願いします。

旦那はある仕事の下請けで働いてます。

忙しいときの労働時間が酷すぎるんです。夜勤ありますが、普通は夜からですよね。旦那は朝8時半から働いてそのまま次の日の朝5時ぐらいまで働いて、3時間ぐらい仮眠してまた8時半から仕事して昼間で仕事してやっと明けで昼に帰る、と言う形をとります。
しかし、忙しいと明けはとれずまたそのまま終電か、次の日1日仕事とかあります。

その仕事も書類にマニュアルがあるのに上司は『マニュアルとかしらん、これは俺のやりかたじゃないやりなおし』
とか言いながら100枚の書類を返してきたりするそうです。
しかしその上司は一応役所人間なのに制服を着ない、パソコンのフリーセルばかりやっている。
書類の提出日にこっちが提出しにいくと早退していない。いないから机に書類置いとくとキレる。『見なかったらどうするんだ』(みろよ)
しかもベテランの人と若い旦那への態度を変えるらしいんです。まったく同じ仕事をしても粗を探し彼にはやり直しさせる。
今回も日曜日夜から待機業務で泊まり、月曜日朝2時まで書類、仮眠、火曜日8時半から仕事、朝2時まで書類、水曜また終電間に合わず朝方まで書類。
しかも45時間以上つけちゃいけないというルールになりました。
夜勤があるから、余裕で45時間いきます。
今月に入り1週間ちょっとしかたってないのに残業100時間余裕でこえてます。
仕事できないから残業とかの問題ではなく人数増やさないのに上司はどんどん仕事をとってくるそうです。
毎月ではないけれど、おかしいですよね。

しかし二人目が1月にうまれます。
旦那いわく
『今年度中に絶対やめる!時給にしたら300円ぐらいだ💢💢💨みつからなくつもバイト3つでも4つでもしたほうが時給あがるし子供に会える💢💢💨俺はバカじゃないから次見つけないまま辞めるとかはしない。どうやっても月30万ぐらいにするようにはする』と言っています。
私もそう思います。旦那が心配な妊婦です。

このご時世転職は大変ですが、携帯で転職サイトとかみると探せば経験不問とかありますし、
この仕事でいつか体壊しますよね。
何が聞きたいか…。感じたことをお願いします…。
批判、はなるべくご遠慮願います…

No.1861725 12/10/11 00:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/11 00:53
通行人1 ( ♀ )

ブラックそのもの

いますぐ辞めるように

No.2 12/10/11 02:04
通行人2 ( 30代 ♀ )

うちの会社、派遣の人多いですが
昼17時30分までうちの工場で働いて、0時まで居酒屋。
土日休みなので土曜日は終日のバイト入れて。
手取りで30万くらい稼げるそうです。

仕事できる方は、会社が手放さないし、バイトの口もたくさんあるらしいですよ。
子持ちの方もいます。
ハタチそこそこで家を建てた方もいます。

派遣からうちの正社員になる人もいます。
能力あれば、なんとでもなります。
負けるな!

No.3 12/10/11 03:19
通行人3 

僕も過去にブラック企業に勤めたことがあるので気持ちは、すごくわかります。

ブラック企業を辞める時に、やっておいた方が良いことを書いときます。

莫大な残業手当てのことですが、請求しても
さかのぼって2ヶ月分しか出ません。
なので、さかのぼって2ヶ月分のタイムカードをコピーして自分で保管しておいて下さい。
これは、例えば労基署が入るような状況になったとき、会社側がタイムカード無くしました、などと嘘をついてもそれが通ってしまうからです。
労基法は罰則のない法律なのでこのへんは気を付けて下さい。

あと、給料明細は必ず取っておいて下さい。
それも会社と揉めたときの証拠になります。

ただ辞めるのではなく、今まで働いた時間に対する対価はきっちり支払ってもらって下さい。

うまくいけば出産費用くらいにはなります。
頑張って下さい!

No.4 12/10/11 08:41
お礼

>> 1 ブラックそのもの いますぐ辞めるように はやいレスありがとうございます!

ですよね~…。

No.5 12/10/11 08:48
お礼

>> 2 うちの会社、派遣の人多いですが 昼17時30分までうちの工場で働いて、0時まで居酒屋。 土日休みなので土曜日は終日のバイト入れて。 手… ありがとうございます!
そうなんですね!
旦那も前は派遣で、派遣切りあって今にいたります⤵
やる気と探しかたとやりかたですよね!

つまりやめるべき、ブラック会社だよ!ってことですよね?

No.6 12/10/11 09:04
お礼

>> 3 僕も過去にブラック企業に勤めたことがあるので気持ちは、すごくわかります。 ブラック企業を辞める時に、やっておいた方が良いことを書いとき… 早朝からありがとうございます!
何も言わなくともブラック会社だということですよね!

有力な情報ありがとうございます。
質問させていただいてもよろしいでしょうか…。
労働局?に訴えることできるんですか?
やめるときめたそのときに電話すれば取り合ってくれるのでしょうか?

訴え方?など教えていただけますか…?

タイムカードをコピーするのはなかなか人の目もあり難しいかもしれません、
ただここもおかしくて、月締めに自分のタイムカードをパソコンにいれて自分で計算をしなければならなくて、45時間こえてると自分で改ざん?しなきゃいけなくて、事実のまま出すと集計係の方から電話がきて、時間おかしいよとか言われるんです。

タイムカードがあるし集計係がいるのに自分で確認する意味がわからん、と思ってましたが、最近気付きましたが改ざんの疑いをかけられないためですよね。コレ…。
自分で直したなら何にもいえないですよね…。

ただ旦那は納得できなくて、実際の月々の労働時間をパソコンで日記のように残してます。
これは証拠になりますか?

No.7 12/10/11 09:54
通行人7 ( 40代 ♂ )

こんにちは

労働基準監督署は本当に役にたちません。

主さん、法テラスに連絡してみて相談をされたらいいかと思います。ただ法テラスにいてる弁護士もあまり役にはたちません。
弁護士でも企業側に強いや労働側に強いなどやはりいてまして弁護士の選定についてこれがまた難しいのです

ちなみに法テラスは無料で相談できますが、弁護士事務所だと30分5000円程度とられるので、法テラスである程度なにをしたいのかを話できればいいかと思います

No.8 12/10/11 10:04
通行人3 

労基署は、正式名労働基準監督署です。
各地域どこにでもあります。
労働基準法に反する行為をしている会社の指導や監督をしてくれるところです。

がハッキリ言ってお役所仕事なので、相談すれば会社に対し行政指導はするけど、お金が絡むとすぐ『弁護士にでも頼んで、訴訟でもなんでもして下さい。』と言われます。

退職に対しては仲介に入ってくれると思いますが。

僕は法律の専門家ではないので詳しくはわかりませんが、たしか日記などでも証拠として使えたはずです。

一度、市役所などの法律無料相談に行ってみてはいかがですか?
社会保険労務士(労務の専門家)に相談した方が確実だと思います。

No.9 12/10/11 11:45
エイリアン ( 30代 ♀ yjBDw )

そんな能無し上司はもっと上の立場の人に報告するべし

No.10 12/10/11 12:56
お礼

ありがとうございます!
はい、長くなるようなら最初から訴えるとか考えてません💦
ただ実体験をもとに教えて下ったかたがいらっしゃったので、
告発みたいのができるのか聞いてみました。
長く裁判とかする時間より転職を考えなければならないし💦

私が聞きたいのは感じたこと…。
7さんはこの職場どう思いますか?
このご時世でも辞めるにあたいする会社だと思いますか?
すぐ大したことないのにやめる人間にはならいでしょうか。この状況だったら…。

No.11 12/10/11 13:00
お礼

>> 8 労基署は、正式名労働基準監督署です。 各地域どこにでもあります。 労働基準法に反する行為をしている会社の指導や監督をしてくれるところで… ありがとうございます!
大袈裟になって時間がかかるなら訴えるつもりは毛頭ないのです💦
ただ3さんが実体験で辞めるときに、という話があったのでそれを伺いたくて…

3さんは、実際にどうやって訴えてお金をとれたのかせの流れ話をお聞かせねがえませんか?

3さんはこの状況辞めるにあたいするひどい会社だと思って下さいますか?あまくはないですか?

No.12 12/10/11 13:10
お礼

>> 9 そんな能無し上司はもっと上の立場の人に報告するべし ありがとうございます!
彼担当の上司は彼にとっては上司でも局の中では平社員。その中の課長は気が弱くて何にもいえなくて課長のほうが残業してるようです。
なのに彼担当の上司は必ず定時で帰るそう。

しかもスレに書いたように、上司は役所。
彼がいる事務所があり書類ができると上の階の役所事務所に見せに行くというシステムで。

No.13 12/10/11 13:48
通行人7 ( 40代 ♂ )

こんにちは

職場は別として、上司があまりにも酷いので旦那さんも大変かと思います

辞めるにしても、このご時世なんで生活を考えたら難しいですね


私も賃金の関係で会社に裁判を起こそうと書類をまとめているところです
弁護士に相談するのが一番早い方法です

日記が証拠になるかはわからないのですが、時間をわかるような小細工をして仕事するしかなさそうな感じとも思うのですが、やはり弁護士に相談するのが早いかと思います。

No.14 12/10/11 14:01
お礼

>> 13 ありがとうございます!
そうでしたか!7さんもひどい状況で努力なさったんですね…。

7さんはその仕事はもうお辞めになったのですか?再就職はなさったんのですか??

裁判…。弁護士…お金かかりますよね?
訴えが通れば弁護士代もとれるんですかね??

でも、なんせ上が役所だからな…。

No.15 12/10/11 14:36
通行人3 

では僕の話をします。

僕が勤めていた会社は、基本は一日平均15時間労働、休日は週1あるかないかでした。

3年ほど勤めていましたが、辞める3ヶ月前くらいから一日平均20時間労働、休日はまるまる一月ないこともありました。

上司と数人の先輩は後輩に仕事を押し付けて早々とかえってました。

僕は寝る時間もなく働いていたので、心身ともにおかしくなり会社を飛び出しました。

それから、そこまでされて黙ってるのはおかしいという知人の助言で初めて労基署に行きました。

しかし、僕が勤めていた会社はタイムカードがない会社だったので給料明細と、1日の勤務内容を記載した紙くらいしか提出できませんでした。
で、当時僕は新社会人で入った会社だったんで、世間知らずで法律のことなんて全くしらなかったんです。
労基署に行ってみて、初めて残業代が過去2ヶ月分しかでないこと、労基法に罰則がないことを知りました。

それで過去2ヶ月分の残業代だけでもとおもい計算したら、数百万円になったんですが証拠がないので、弁護士にでも頼んで訴訟でもなんでもして下さい!といわれました。

労基署との押し問答の末、元会社を調査してくれて、これはあんまりだ!ということで本当に出産費用程度のお金はもらえました。

それでも労基署からは、今回の件は特別ですから!本当はお金には絡めないことになってますから!と言われました。

裁判沙汰みたいになったりはなかったです。
ほとんど労基署と元会社の話し合いで決まったみたいです。

その後、行政指導という形で罰則はないけど色々指導してくれたみたいです、がそれから数年たった今も元会社は健在ですし、元同僚いわく勤務時間もさほど変わってないらしいです。

No.16 12/10/11 14:50
通行人7 ( 40代 ♂ )

先週退職しましたよ

ネタ的には360万円くらいあって、最終的には和解金に持ち込む考えなんですがね

弁護士も色んなのがいて難しいですよ


役所に勤めているんですか?
民間で働いてて、役所内で勤務ということですか?

No.17 12/10/11 20:41
お礼

>> 15 では僕の話をします。 僕が勤めていた会社は、基本は一日平均15時間労働、休日は週1あるかないかでした。 3年ほど勤めていましたが… ありがとうございます!
辛いことを思い出させてしまい、すみません。
大変な想いをされたんですね…

では、うちの旦那は日曜日の夜から今さっき帰ってきたので…(間寝たのは1時間づつぐらい)
なので、充分同じように訴えたら動いてくれるかもしれません。
裁判沙汰にならずに、出産費用ぐらいとれたのですか。すごいですね!
かっこいいです。

その間いつ再就職なさったんですか?

No.18 12/10/11 20:47
お礼

>> 16 先週退職しましたよ ネタ的には360万円くらいあって、最終的には和解金に持ち込む考えなんですがね 弁護士も色んなのがいて難しいですよ … ありがとうございます!
またそれは、すごい働かされてたんですね…。
大変でしたね…。

弁護士にまでしようと思ってないです。
お金と時間かかりますからね…
二人目が産まれるから決めてからぱっと辞めて、ぱっと再就職しないといけないので…。

でも1つの情報としてお話し聞けて良かったです。貴重なお話しを私なんかに話していただいてありがとうございます!嬉しいです。

ここまで相談しといてなんですが…
役所がかかわっているので詳しくはいえないのです、申し訳ない。

どちらかと言うと民間です。下請けだと思ってください。

No.19 12/10/11 21:49
通行人1 ( ♀ )

ちなみに出産ってどのくらい金額かかるのですか?
気になります

No.20 12/10/11 21:56
行家 ( 30代 ♀ y5q0w )

サービス残業は労働基準法37条違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます!

まずは、労働時間の記録を手書きでもいいので労働基準監督署に申告してください!そして監督署の指導があっても払わない場合は少額訴訟や労働審判や個人加盟労働組合に加入して団体交渉をするというやり方があります。

まずは、労働相談ホットライン0120378060に平日10時~17時に相談してみてください!

No.21 12/10/12 09:47
通行人3 

1ヶ月もしないうちに解決したので、その間
確か1ヶ月間くらい休んでから就職しました。

No.22 12/10/12 19:46
お礼

>> 19 ちなみに出産ってどのくらい金額かかるのですか? 気になります ありがとうございます。
病院にもよりますよ…。
都立だと出産一時金の42万のおつりがくるくらい、私立病院だと55万くらい…
個人病院だと80万いくとこもありますし。

No.23 12/10/12 19:50
お礼

>> 20 サービス残業は労働基準法37条違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます! まずは、労働時間の記録を手書きでもいいので… ありがとうございます!
ん~…。訴えたいわけじゃないんですよね…

役所が絡んでいるから、話し通らなそうですし…。

No.24 12/10/12 19:54
お礼

>> 21 1ヶ月もしないうちに解決したので、その間 確か1ヶ月間くらい休んでから就職しました。 ありがとうございます。
再就職大変じゃなかったですか?
私がアクションを起こすつもりがないのは、そこに費やす時間とお金をかかるのが不安というのもありますが、
訴えたりなんかしらすると会社員用のブラックリストのようなものにのり、
『こいつは残業少しでもさせるとすぐ訴えるから雇いたくない』
と企業情報で回って、再就職が苦しくなると聞いたのですが…

No.25 12/10/12 20:56
通行人3 

同職種の再就職は難しいかもしれません。
私は横の繋がりが強い業界だったので全くの他業種に転職しました。

職は選らばなければあると思います。

元々ブラック企業出身なのでどんな職でも苦にはなりません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧