過去を言い訳にしてしまう。明るくなりたい…

回答6 + お礼0 HIT数 3977 あ+ あ-

学生さん( 20 ♀ )
12/10/15 07:46(更新日時)

つらい過去を背負っている人って、世の中に数え切れないほど居ると思うんです。

私も小中学生の時にいじめ、両親の離婚、さらに母親から腹いせに暴言を吐かれる毎日と……本当につらくて、遺書を書いて本気で自殺を考えたような時期がありました。
それ以来、対人恐怖症や自分に自信が持てないといった性格に悩まされてきました。

さらに、私にはつらい過去を全ての言い訳にしてしまう癖がつきました。
人見知りなのはいじめられたせいだ、上手くいかないのはあの時のせいだ、などと自分は世界で一番可哀想だとでも思いこんで、自分を変える努力は全くしていないことに気づきました。

だから友達の少ないガリ勉高校生だった私が、大学生になってあえて苦手な接客業のバイトにチャレンジしてみたり、
少しでもこの性格を改善しようと頑張ってきたつもりです。
でも、やっぱりうまくいかない……。
「何で人と話す時そんな怯えた風になるの?」と言われたり、ひどい時は「何か喋ってよコミュ障!」と言われてしまって……
外向的な人が当たり前にできることが私にはできない…。
人と話すたびに心臓がバクバクいって、この言葉でいいのか、あぁ今傷つけたんじゃないかとびくびくしながら話してしまうから、ものすごく疲れる。
性格を変えるのは難しいんだなぁと実感し、同時に私は一人でひっそりしているべきなのかな……と悲しくなりました。


でも、外向的な人にも、過去につらい経験をしてきた人が多いことは知ってします。
今活躍している芸能人も、いじめられた経験があるって人って結構いますよね。
そういう方達は、どうやって過去を乗り越えることができたのでしょうか?
どうやったら、過去の自分を断ち切れるでしょうか?

何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

No.1862587 12/10/13 02:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/10/13 03:18
通行人1 ( ♀ )

主さんは物凄く優しい方ですね✨

過去に辛い経験たくさんしてきて、それでも自分を変えようと接客にチャレンジしたりして凄い‼
努力家さんでもあるんですね☺

でも主さんが今あるのは過去の経験があるからなんですよ。
忘れたい過去でもそれがあったから、辛い思いしてきたからこそ、今の主さんがある💨
だから過去受けた辛い経験を排除はしなくていいんですよ、むしろ過去も認めてあげればいいんです。
主さんが違った経験してきていたら、こんなに優しい人間にはならなかったかも💨

人に嫌な事を言う人はどこ行っても居ます💨でもそれを言われる主さんはそれを受けてあげるだけの人間的器の大きさを兼ね備えているから、だから言われてしまうんですよ。
だから気にしないでスルーでいいし、自分はこんな酷い暴言も受け止められるくらい器の大きな人間なんだと自分で自分を褒めてあげましょう✨

主さんは主さんのままでいいんですよ✨

No.2 12/10/13 08:11
通行人2 ( 20代 ♀ )

私もここじゃ書けない様な過去があります。

イジメなんか当たり前にありました。

私もそれで一時期引きこもりになりました。

1人でいようと大学でも友達を作りませんでした。

でもやっぱり1人で生きていくなんて無理なんです。

それに万人に好かれる人ってまずいないんだ…という事に気付きました。

私もコミュニケーションが苦手です。

今の彼氏に出会い徐々に良くなってきています。

別に作る必要ないし、ありのまま思ったままでいいのかな?と思っています。

嫌われたら…とか考えるからダメなんです。

合わない人がいて当たり前勿論、合う人もいるでしょう。

話題がない!なら聞き役に逃げればいいですよ。

適度なリアクション取ってその会話にプラスして聞いてけば、案外話せたりします。

大丈夫

No.3 12/10/13 08:12
通行人3 

辛い過去は過去として言い訳にしたって、悪いことじゃないと思います。

それでも努力してる。偉いです。
とても頑張ってるんですね。
それでも、随分と酷い事を言う人もいるものですね、呆れてしまいました。

でも会話に気を使い心臓バクバクは、大変でしょう。カウンセラーや心療内科に相談するのも一つの手段かと思います。

あなたの辛い過去を自分一人でどうにかしようとせず誰かの力を借りることも時には必要じゃないでしょうか?的外れだったらごめんなさいね。

今まで一人で頑張りすぎてらしたのかもと思います。一生懸命だったのでしょうね。よく、頑張られましたね。
でも時には休憩しましょう。自分を労ってあげましょう。

No.4 12/10/13 08:59
通行人4 ( ♀ )

いいと思いますよ。
過去につらい体験したんだから。

もう少し、気楽に考えてみたらどうでしょう?

私は接客業が好きか嫌いか…
あまり得意ではないけど、人見知り克服と声を出す練習…しかも練習なのにお金稼げる。
練習でお金稼げる…私ラッキーだなぁ。
そのお金で好きな〇〇を買おう。

って変換したらどうでしょう。


怯えたみたいに…と言われたら、

すいません気をつけますが、またしてたらビシビシ注意お願いします
と、私は叱られてるんじゃない、注意を自分から願ったんだ!ってなりますので、言われても感覚が変わります。

喋らない、と指摘されたら

私は人の話を聞いてるのが好きなんですよ~


っと聞き上手のプラスイメージに切り返しましょう。


大きく急に変わるんじゃなく、小さな変化を未来に繋げるくらいでいいですよ。
同じ事でも、自分の感情をカバーする為に、考える脳みそありますから。

上手く使いましょうよ。
存分に。

No.5 12/10/14 19:54
通行人5 

↑私も同感。(一部ですが)聞き上手ってコミュニケーション上手が多くいますよ。傾聴習ってみては?ただ、自分はこんなに辛くて、自分はこんなに頑張ってるのに、みたいな人は当然難しいですね。トレーニングしてみたら?人の役にも立ちますよ。

No.6 12/10/15 07:46
ニコール ( ♀ HdNnCd )

私と似たような所あるよ、主さん。
でも、親にまで当たり散らされて、ちっとも恨みがましくない主さんは偉い!
前向きだと思うよ。


私は親には甘えて来たからね。でも過去…というよりずっと付き合い下手で来た事からはなかなか逃れられないものです。何かあると、
『やっぱり私の付き合い下手のせいだ』としてしまいます。私これでもいい大人です😅

コミュニケーションで努力したいと思っている主さんは立派だし良いことです。それでも、まずは実力の方を頑張った方がいいです。将来何がしたいですか?
仕事でも、結婚でもいいです。

仕事なら能力、結婚なら…
他人である友達からいじめに遭わない事よりも、まずパートナーを大事に出来る事です。


軸は自分自身です。
他人は、ちょっとでもしゃべり方が変だとか思うと、まるで全てがおかしいかのように悪く言ったりします。
でも私は、しゃべり方が人間の価値全てだとは思いません。営業に来る人だって、あまりにあざとさやズル賢さが見えたりすると、かえって信用出来ないものです。
渡世術があって悪いとは言いませんが、信用や実力の方が強いです。
これは年齢や性別、都会田舎に関係ありません。


しゃべりが苦手なら尚更、まずは自身に力をつけましょう😄
コミュニケーションの方は無理なく平行してやっていけばいいんです。
自分に自信がある方が、コミュニケーションだって余裕を持って磨けますよ😆

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧