注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

パートの義務、雇用者の義務

回答3 + お礼0 HIT数 1278 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
12/10/21 09:36(更新日時)

パートで薬局事務をして1年になります。忙しい職場で、多いときは1日で200人以上の患者さんが来られます。
最初は、私を含め4人ほどの従業員+薬剤師のせんせい+その奥様でなんとかやっていました。しかし、今は私以外は一人もいません。体調を崩したり、奥様と言い合いになったり、精神的に病んだりで辞めてゆかれました。その後、途中で何人か新しい人が入りましたが、自分から辞めたり辞めさせられたりでいなくなり、私ともう一人の新しいパートさんのみでこの夏はなんとか乗りきりました。

しかし、その無理がたたったのか、そのパートさんも体調不良で現在休職中で、とうとう私だけになりました。
そして今、私も体調を崩し出したので、忙しい中申し訳ないが、週にもう1日だけ休みをもらいたいと願い出ました。
私は三年前からうつ病を患っており、そのことは職場にも伝えてあるのですが、どうしても自分で言い出す勇気がなかったので、メンタルクリニックの医師に診断書を書いていただき、休みを願い出ました。
すると薬剤師のせんせいから、『こんなものは受け取れない、なぜ自分の口で言わないのか。信頼関係が壊れた』というようなことを言われ、診断書を突き返されてしまいました。
そして突如、新人を三人ほど雇い、『彼らを使えるように育てて、自分が休めるように頑張れ』と言われ、今は新人の教育も時間外に行っています。

診断書を通したことは、そんなに悪いことなのでしょうか?
そして、新人の教育は私の義務なのでしょうか?正直、雇用者である薬剤師のせんせいと奥様の義務だと思うのですが…パートの仕事の域を越えているような気がします。

もう辞めてしまいたいのですが、新人の教育が終わり、私がいなくても仕事が回るようにならなければ辞めさせてもらえそうになく、頭を抱えています。

皆さんはどう思いますか?長文失礼しました、ご拝読ありがとうございます🙇

No.1866054 12/10/21 08:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/10/21 08:45
通行人1 

どうせ辞めるなら、教育なんかしないで辞めてしまえばいいのに。

パートなのに時間外とか、体調不良なのに無理して悪化しても、雇用主には辞めた従業員の後のことは関係ないですからね。

出勤しないものを働かせるわけには行かないのだから、休みたければ休み、辞めるなら辞意を伝えて下さい。

どうせもう信頼関係は崩れているのだし、後輩が育てば主さんは切られるでしょう。

診断書出す程に体調不良ならば、今それだけバリバリ働けるのと矛盾してる。

No.2 12/10/21 09:30
通行人2 

契約期間がいつまでか分かりませんが、辞めるタイミングを逃しましたねぇ

主さんが辞めることで業務が滞り、損害が発生するようだと、「私は辞める。後のことは知らない」というのは残念ながら通用しません

退職はできても損害賠償という問題がありますから

No.3 12/10/21 09:36
通行人3 

労働者の権利の一つに辞めたい時に辞めれると有ります。

主さんの身体を労れない所など、どうなろうとほっといて直ちに辞めた方がいいです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧