注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

何故わざわざそんな歌い方を…?

回答10 + お礼3 HIT数 3603 あ+ あ-

通行人( 32 ♂ )
12/10/29 12:36(更新日時)

僕はあまり演歌は聴かないけど、演歌歌手の歌い方を聴いてるとわざわざ不自然な歌い方(作曲家の作った音譜の通りに素直に歌わない)をする人がいますよね?例えば森進一 前川清など。他にも昔から「いるらしい」←テレビやラジオで聴いてるので知ってる。けど、あれ 芸の一つなんでしょうが 同じ演歌歌手でも最近の氷川きよしジェロ香西かおり長山洋子辺りは比較的素直な歌い方してますよね?だから聴いても唄うにしても気持ち良い。他ジャンルにはそんな歌い方をする人いませんもんね?

No.1869187 12/10/28 16:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/10/28 16:21
匿名 ( 40代 ♀ YSVn )

ジャズはフェイクやしゃくり 多いですよ。

演歌、シャンソン、ジャズは魂の歌ですから、歌い込んでいくと感情を込めるので自分流にアレンジしてしまうのです。

若い歌手は基本に忠実ですので 比較的あっさりしてますね。

どちらが好きかは好みの問題よね😃

No.2 12/10/28 16:22
通行人2 ( ♂ )

特徴があって良いと思います。
女性演歌歌手だと瀬川さんや八代亜紀がそうでしょうね。
他のジャンルでも歌い方が特徴がある人は、よくモノマネされてますよね。
桑田さんや大友さんとか?

No.3 12/10/28 16:23
通行人3 ( 30代 ♀ )

こぶしのことかな?

演歌は譜面上にない抑揚をつけた独特の歌い方がありますからね。

ジェロさんなんかはこぶし使ってないですよね。

No.4 12/10/28 16:46
通行人4 ( ♂ )

どんなに歌がお上手でもその人ならではの特徴を持たない人は「公人」として長く続いていくことは難しいでしょう。

ショービジネスは人気商売、そして隙間産業ですから。

森進一は森進一を演じ、八代亜紀は八代亜紀でなくてはならないんです。


J-popでも同様のことはありますよ。

倖田來未は倖田來未の歌い方をするし、浜崎あゆみは浜崎あゆみに徹します。

大友耕平や長渕剛なんて全然素直じゃないですよね?


ビジュアル系で広まりモー娘で一般化した、しゃくり上げるような歌い方、

昔は違和感ありましたが今は普通ですね(^^)

No.5 12/10/28 17:44
通行人5 ( ♀ )

昔より今は、個性が無くなったってことでしょう?

演歌に限らず、気になる歌い方してる人沢山いるし。
サザンの桑田も変な歌い方だよ。
昔のヒット曲をリバイバルして、変なアレンジして売ってる奴も沢山いるよ。

No.6 12/10/28 17:49
通行人6 ( 20代 ♂ )

都はるみとかかなり強烈

後、演歌じゃないけど、弘田三枝子とか…

すんごいドキヅイ歌い癖がついてた

♪わたしファぁぁぁ、はなたにひぃぃぃ、ひのちほおぅぅぅ、はずけたぁぁぁ~(私は貴方に命を預けた)♪みたいな…

まぁ、迫力があってなかなかGoodだったけどね

往年のヒット曲を歌う時、その曲が発売された当初に比べて変な癖が付いちゃう人も多いすね

No.7 12/10/28 17:55
通行人7 

聴き心地がいい悪いは別にして、全ての歌手が色を付けずに譜面通りに歌ったら誰も聴きたく無くなりますよ。

No.8 12/10/28 18:26
通行人8 ( ♂ )

それが、プロの歌い方なんです。

No.9 12/10/28 18:38
通行人6 ( 20代 ♂ )

度が過ぎると聞き苦しいやな

No.10 12/10/28 20:04
お礼

>> 1 ジャズはフェイクやしゃくり 多いですよ。 演歌、シャンソン、ジャズは魂の歌ですから、歌い込んでいくと感情を込めるので自分流にアレンジしてし… うーん😥シャンソンやJazzはちょっと分からないんですけど(Jazzって演奏物BGMしか知りませんし)
演歌歌手については、恐らくみなさん言わんとしてる事は分かってると思いますが、(表現がちょっと難しいが)具体的に昔の歌謡曲で説明すると「噂の女」♪んおんな~ごころの~ んかな~し~さな~んて~略 んうそとなみだのしーみつーーい-ーたどーーせ~わたしは~う-わさーーのおんーな~→おーんなーごーーこーろのーかーなしさーなーーんてー略スミマセン、ウザい気がしてきました😂つまり小節の4拍目に3連符になって次の小節で全音符になるところを、溜めて母音を延ばしてるんですね。カラオケで唄う人困るでしょうね。

No.11 12/10/29 08:16
通行人11 ( 30代 ♀ )

うざいなら聴かなきゃいいんじゃない?良さが分からないって事は、今の時代は、ロボットのように「皆同じ」が当たり前だからです。今は個性=障害ですもんね。私は、今の演歌歌手の方が、皆同じだし、誰が歌っても大丈夫だから、あまり印象に残らないし、同じ歌い方過ぎてうざいです。曲と歌詞と歌手が一致しないし。昔の作曲家・作詞家も歌手の性質を理解して曲提供してますよ。プロですから。今は、誰でもつくれますよね。

No.12 12/10/29 12:30
お礼

>> 3 こぶしのことかな? 演歌は譜面上にない抑揚をつけた独特の歌い方がありますからね。 ジェロさんなんかはこぶし使ってないですよね。 あ、こぶしは歌手独自の歌唱法ですよね?

No.13 12/10/29 12:36
お礼

例えば同じ演歌歌手でもデビュー後何曲位かまでは素直な歌い方をして
ベテランになると崩した歌い方をする人もいるし。ちなみに歌謡曲(演歌とはちょっと違う)の歌手は素直な歌い方しますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧