親が考える幸せと子供にとっての幸せ

回答4 + お礼0 HIT数 6080 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
12/11/11 13:04(更新日時)

親は子供の幸せを願って一生懸命子育てするけど…


実際子供にとっての幸せってなんだろうって思う。
親が考える幸せと子供が思う幸せって全然違うと思う。


今私は生活の為、子供に不自由な思いをさせたくないと幼いときから保育園に預け毎日働いているけれど…それが正しいのか間違っているのかわからなくなる。


とくに今日は悩む。



実は、今日保育園の個人面談がありました。


普段めったにワガママを言わない、素直で優しい手のかからない良い子ではあるけれど、周りと関わりをもたず、ただひたすら一人の世界にいる事や時々前触れもなくあげる奇声を私も先生も心配しています。また、普段と少しでも環境ややり方が変わるとどうして良いかわからず全く行動できなくなる。


例えば、普段はクラスの席が決まっているけれど『今日は自由に好きなところに座りましょう』と指示を出されると皆は喜んで好きな場所を取り合う程ですが、うちの子供だけ、何処に座ったら良いかわからず立ち尽くし、見かねた先生が指示した場所にただ座るだけ。



話し合いの結果、やはり気になる、何か精神的に抱えている可能性があるので、その原因を突き止める為、定期的に保育園に巡回しに来る精神的なケアのプロだか専門家に相談し、うちの子供の様子を特別に見てもらいアドバイスを貰おうということになりました。



正直ショックです。
私が働きになんか出ずもっと側にいてあげればよかった。もっと沢山の愛情を注いであげるべきだった…と後悔してます。


子供に不自由な思いをさせたくないから働くという親の考えは、子供にとっては側にいれない言い訳にしかならないのかもしれない。



やっぱり貧乏でも、不自由が多くても、母親が側にいてくれる方が幸せなのかな。
子供にとっての本当の幸せってなんですか?



因みに子供は今5歳です。
2歳~3歳は職場の託児所に預けてました。
4歳~現在は区立の保育園にいます。

また、現在4歳の妹がいます。託児所も保育園もずっと一緒です。
妹は1歳から預けています。

No.1871095 12/11/01 22:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/11/01 22:22
えいみ ( 20代 ♀ 4q2JCd )

忙しくても仕事で疲れててもギュッと抱きしめていますか?
普段はどんなコミュニケーションですか?

No.2 12/11/01 22:30
通行人2 ( ♀ )

主さんこんばんは、お疲れ様です。
悩む気持ちよくわかりますよ。
書ききれない位 うちも色々あったし、悩みました。

ある時、保健婦さんが、言ってくれた一言で、涙が出ました。

1の愛情で満足な子もいれば 10の愛情でも足りない子もいます。
お母さんの育て方が悪いのではなく、個性です お母さんは大変でしょうが、
頑張って下さいねって。

子供にとっての幸せも、千差万別!何が正しいって事もないと思いますよ。
お子さんの状態は、私にはわかりませんが、上のお子さんと下のお子さんで、環境は同じでも、全然違いますよね。やはり個性 生まれ持った性格です。

必死に悩み、愛情ある主さんです。先生と見守りながら、対応していけば良いと思います。今後仕事を辞めるのもありかと思いますが、過去のせいではありませんよ。自信持ってくださいね。

No.3 12/11/11 12:34
専業主婦さん3 

日数がたっていますが…お子さんの様子どうでしょうか? わたしはあまりくわしくありませんが主さんが働いてるからお子さんが情緒不安定だとは思いません。性格だと思います。働いてる方はいっぱいいるし、お母さんが働いていてもちゃんと育ってるひともいっぱいいます😄子供に不自由な思いをさせたくない、と思うのも愛情ですよね わたしは専業主婦していますが専業主婦は専業主婦でお金のやりくりに困り毎月いろいろ我慢させてこれでいいのだろうかと悩みます… 子供にとって本当何が幸せなのでしょうね… 好きな食べ物を食べれること、好きなことをできる時間… 好きなひとと過ごす時間… いろいろあると思います😌 いろいろみつけて幸せの手伝いをできるといいですね✨

No.4 12/11/11 13:04
通行人4 ( ♀ )

自分が働いているから悪いのだと、思い込まないで。

原因は他にあるのかも知れないわけだし。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧