注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

姑、精神疾患

回答41 + お礼3 HIT数 13428 あ+ あ-

ゆうちゃんママ( 30 ♀ nw6JCd )
12/11/12 01:54(更新日時)

精神疾患持ちのお姑さんがいます。

結婚して10年目ですが、最近、すごーく疲れてきました。
同居じゃないから、まだ良いんだと…百も承知してますが…

精神的に病んでるので、波があります。
私は、パートしてますが、娘が体調悪くなった時、預かって貰えますか⁇と聞いた時、快くOKして貰い、一安心。
かと、思えば、もう預からない…と言いつつも、お願いすれば、預かって頂いてはいました。
ここ最近、下の子が体調悪く、昨日もお願いして、いざ迎えに行ったら、お姑さんは、部屋で寝ていました。義妹が、たまたま休みで看てくれていました。今日は午前中保育園で、昼からは私が看てます。明日、もし熱があればお願いしたい…と連絡した所、25日の結婚式(義妹の)為に、朝一でパーマ屋さんに予約はしてないけど、行くとの事。義弟が、たまたま休みの為、預かってくれるとの事。

本当は、私が自分の子供を観るのが当たり前ですが、今の職場の面接時に、おばあちゃんが協力してくれる…と言って、職場側も、なら安心ね。というのが雇用条件の一つでもあり…職場の方にも恵まれて、「ホントに困ったら言うんだよ」とは言って頂いてますが…
義妹、弟にも助けて貰って、周りにはすごく感謝してますが、お姑さんには、正直うんざりです。5年前に精神科に入院した際、お医者様から、精神的な病気は、完治ってゆう完治はちょっと難しいです。と言われました。5年前は、ボヤ騒ぎ…1人でブツブツ訳のわからない事を言う、暴れる、叫ぶ…退院後は、なるべく穏やかに…と思い、私も、旦那も、舅も、み〜んな、割れ物を触るかのように接してきましたが、図に乗る…と言えば言葉が悪いのですが…正直疲れます。振り回されて…最近は、私から見ると、また、ちょっと怪しい気がします。そんな人に娘を預けるのは心配なのもあるのですが。そういうモヤモヤした現状で、私も滅入ってきてしまって。誰かに聞いて欲しくて投稿しました。

タグ

No.1872973 12/11/06 15:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/06 15:55
通行人1 

まず娘さんを預ける人を変えるか

最悪娘さんが帰ってくる時間までに帰ってくることです。

もし何かあったら後悔だけではすみませんので😩

No.2 12/11/06 15:56
通行人2 

そうですね…
精神的な病を抱えているお姑さんに娘さんを預けるのは不安でしょう。
私なら預けたくないです。
会社に事情を話してみるのはどうですか?
また、旦那さんには頼れないのでしょうか?

No.3 12/11/06 16:00
働く主婦さん3 

子を持つ親として病気の時がどれほど辛いかわかります😱私は見てくれる人がいないので病児保育に預けてます✋精神疾患があるのなら、お金はかかりますが、民間に預けて見てもらうほうが安心かもしれませんよ😱

No.4 12/11/06 16:01
通行人4 

ん?
見てもらう側がこんな横柄ではたまらんわ。
そんな嫁の孫の世話なんかやなこった。
主さんの親は理由があって見れないんでしょ?それはぼやかないの?
義母が見れないのを何をぼやいてんの。
旦那と交代で休むか、ベビーシッター雇えばいいと思う。

No.5 12/11/06 16:03
通行人 ( ♀ ueEIw )

精神疾患のある人に子供を預けるのはやめた方が良いです
子供に何らかの影響が出ますよ

No.6 12/11/06 16:07
通行人6 ( ♀ )

あのさあ、預かってもらっといてそれはないよね。人を思いやる気持ちあなたにはないの?酷いよね?じゃあ子供をみてもらう相手を変えなよ。それしかないでしょ。うんざりって見てくれてる姑さんがうんざりしてると思うよ。自分の子供くらい周りに迷惑かけずに、見なよ。それができてないあなたにはなにも言えないと思うよ。姑さんにきちんとお金はあげてるの?してもらってるばかりのくせにそれはないんじゃないの

No.7 12/11/06 16:10
経験者さん7 ( ♀ )

私も前の方と一緒です。

義妹さんや義弟さんがみてくれるならいいではありませんか?

子供預けて働く人っていちいちつまらないこと気にしていたら働けません。


逆に言えば、何があっても自分の責任、それくらいの覚悟がないなら、仕事やめましょう。

自分で子育てすべきです。

No.8 12/11/06 16:14
通行人8 ( ♀ )

4さんに同意

No.9 12/11/06 16:47
働く主婦さん9 ( ♀ )

ん~。私なら、そういう姑にはあえて預けないかな(^^;)
うちの子も保育園児ですが、うちの子も含め、病児保育と言って病院で1日看てくれる所があります。伝染病(水疱瘡など)以外、熱だけの子達(小学生以下)を預かってくれます。なので、うちの保育園の親達は皆フル活用です。
市などによっては、市で登録して~とか方法は色々あるみたいですが、他のママさんや先生などに聞いてみるといいと思いますよ。
うちもね、義理両親が近所で頼れば孫バカだから「いいよいいよ」と言うはずですが、一度も頼んだ事ありません。頭おかしい人達だから。
今からじゃ遅いかもしれませんが、そういうの探しておくといいかもしれませんよo(^-^)o

No.10 12/11/06 17:03
新米ママ ( 20代 ♀ ToOWw )


会社が『何かあったら言って』と言ってくれてるなら相談すればいいと思います。

精神疾患と言えど、病気なんですよ?
そこに対する労いがないのかな?

私なら病気してて大変な人に預けられないな。
申し訳なくって。
現に体調悪くて寝込んでるときもあるんですよね?


義妹や弟だって協力してくれてるのに。


自己中すぎです。

あらゆる手を尽くしましょう!

頑張って下さい!

No.11 12/11/06 17:07
お礼

皆さんありがとうございます。

私自身早くに両親を無くしてますし、地元じゃないので、頼れる所が無く…

嫁である私以上に、舅や子供達(旦那や、妹、弟)が、お姑さんに、うんざり状態ですので、多少かわいそう…という気持ちがあるのも現状です。皆に、怒られたり…まぁ、お姑さんが、とんちんかんな発言や行動をするので、仕方が無い…というのもあるのですが。

人としては、悪い人じゃ無いし、明るいし、皆が笑ってくれてれば母さんは幸せ…と言ってる人なのですが、皆の為に…空回り。という感じです。
娘の件では、病後時保育は、開園より、出勤時間が2時間も早い為預けれず…ファミリーサポートは、登録してますが、病気は預かれません…との事です。まぁ、夫婦や周りに助けて貰って子育て、仕事の両立頑張ってますが、子供も上の子はいまは4年生で丈夫になり、下の子も、少しずつ丈夫になり、預けるのも年に3、4回程度なんですが。
イマイチ、お姑さんの考えてる事が分からないです。ちなみに、旦那は、お姑さん嫌いです。

No.12 12/11/06 17:07
通行人12 ( ♀ )

旦那さんに相談してみたら?

もう、姑さんはムリじゃないかな?

主さんも納得できないんだから、納得できる人に預かってもらう様に探したほうがいいよ。

会社にも、姑さんの事を話してみたらどうかな?

No.13 12/11/06 17:14
お礼

ありがとうございます。

職場の方には話しました。お姑さんのこと。
その結果、協力できる事は協力する。と言って頂いてます。
実際、協力してもらい、お休みを頂いた事もありますし。

お姑さんは、やはり、体調が悪いのでしょうか。
なら、病院に行った方が良いですよね。
でも、お金がかかるだの、ただの、怠け者…と周りに言われてしまう。自分自身も、病院に行こうとはしない。

嫁として、こういうお姑さんと、どう関わっていけば良いと思いますか…
子供を預ける預けないの話だけでは無く、もし、皆さんのお姑さんが、精神疾患なら、皆さんは、どう関わりますか。

No.14 12/11/06 17:22
通行人14 ( 30代 ♀ )

精神疾患だから不満というより、預かってくれない事が不満なんですよね?そう感じました。
まず、お姑さんに預けるのはやめましょう。精神疾患があるなら尚更、体調が悪いときに子供の面倒をみるのは負担です。悪化する原因にもなります。

次の問題はいざとなった時にお子さんの面倒を誰がみるかって事ですね。
私の個人的意見と実際の経験上ですが、まず親(自分たち)、無理なら病児保育、最終的に親族だと思ってます。
お金はかかりますが、病児保育は安心です。

ご主人と話し合ってみてはどうですか?

No.15 12/11/06 17:23
通行人15 ( 30代 ♀ )

旦那は母親嫌いなんだし、精神がやんで何年もなるヒトに、あえて頼むあなたもすごいね。

どこの地域も何かしら病児保育施設あると思います。

年に3、4回ぐらいならいいよねとか、そんな感覚かしら。

通常の健康なおばあちゃんと違うのだし、病気なんですよ。
ましてや、ぼや騒ぎなど出した、おばあちゃん宅に私は預けられないけど。

大丈夫だからとか、預けても大丈夫とか言われても、鵜呑みにしちゃダメだと思いますよ。
精神的病は、波があるから。

これまでは、義理妹さん、義理弟さんがいて良かったですね。

No.16 12/11/06 17:49
通行人16 ( 30代 ♀ )

同居でないなら特に関わらなくていいんじゃないですか?あなたが子守させようとするから関わりが生じるのでしょう?
主さんの文面からは使えない姑って気持ちが伝わってきますよ。まあ仕方ないか、旦那さんも母親嫌ってたら嫁は姑をハナから見下すからね。
夫婦で嫌ってる義母を子守に使おうとするのが最初から図々しいですよ。
夫婦で何とかしなよ。シッター雇うなり仕事休むなり、辞めるなり。

No.17 12/11/06 18:15
通行人17 

主さんの気持ちはわかりますが、

お姑さんも苦しんでいると思いますよ。

明確な治療もないなかで

仮病や嘘つき呼ばわりされることも

あったと思います。

回りからすれば、たった一人のために

振り回されてしんどいでしょうけど…

もし、可能なら今は距離をおいて

本当に大変なときに

助けてあげてはどうでしょうか?

旦那さんの母親だから、

大切にしてあげれたら

いいですけど、気持ちに余裕がない時に

関わってもお互いに

嫌になるだけだと思います。

No.18 12/11/06 18:23
お礼

ありがとうございます。

旦那の親なので、旦那に、お姑さんの文句も言いたくないですし、実際私自身、結婚当初、言葉でかなり、傷つけられましたが、歩み寄る事も必要だと、努力をしましたが、歩み寄ると振り回される…という結末で。

やはり、いっそうのこと、関わらない方が良いのかな。と本気で思います。最近…

No.19 12/11/06 19:47
通行人19 ( 40代 ♀ )

こんな事言っちゃあ何だけど、頼りすぎ。
見てくれる人もいない中、職場と折り合いつけながら頑張ってる人はゴマンといますよ。
主さんの思うような対応をしてないからって、それはお門違い。
思うような対応を望むなら、主さんが面倒みてれば良いのでは?
どうしても生活が成り立たないのは、主さん家族の問題。
ご主人にバイトでも行ってもらえば良い。
当てにしすぎと思います。

No.20 12/11/06 21:09
通行人20 ( 40代 ♀ )

よくそんな人に預けるね?


しかも、文句タラタラ

働くってさ、子供が病気したときの対処含めて勤務先を決めるもんじゃないの?病気の人を頼る計画がそもそもの間違い


貴女や旦那、その家族さぞかし姑をないがしろにしてるんでしょう

病気を理解されないことが、どれだけ辛いかわからないでしょうね

うちの姑は酷い更年期から鬱病になって、何年も臥せってた


孫である息子を可愛がってくれてたけど、子供の予期できない動きや甲高い声は気が滅入るだろうと思って、長いこと会わないようにしてましたよ


頼るなんて微塵も考えたことなかったね💧何かあれば手伝うつもりではいたけど


精神を病んでる母親を、嫌いなんて言う旦那に頑張ってもらったら?貴女が働かなくていいようにね


No.21 12/11/06 21:11
通行人 ( ♀ ueEIw )

精神疾患ということですが姑の病名は何ですか?

No.22 12/11/06 21:42
通行人22 ( ♀ )

お礼しか読んでませんが…

酷い家族ですね

母親が精神疾患患っているなら、もう少しその病気について知識を得て理解してあげようって気持ちにはならないのかな

そんな家族だからお母さんも、そういう病気になっちゃったんでしょうね

仕事も育児も両立してる❓
人を頼って文句言って…
職場でも義母の悪口言って……言ってますよね⁉
なんだか……
嫌な家族模様を見せつけられた気分💨

冷たい人ね

No.23 12/11/06 22:06
専業主婦さん23 ( 30代 ♀ )

主さんの気持ちわかるけどなあ~

何番さんかが使えない姑と思ってるのでは?なんてレスしてましたけどそれのなにが悪い?使えるうち使えるときは使わないと。なんだかんだで最終的には義務のある夫じゃなく、嫁である主さんが面倒みる羽目になるのだし、お互い様なんじゃないの?嫁いだ身なんだから困ったとき頼るべきは実家じゃなくて嫁ぎ先でしょ。育児をするのは親、そんなの大前提だけどさ。

No.24 12/11/07 10:39
経験者さん7 ( ♀ )

↑それは、子供のおごりと言うものです。

主さんが最後、お姑さんを看るなんてわかりませんよ。


そんな気持ちサラサラないでしょうし。
年に3~4回位なら休めばいいんじゃないですか?

正社員で専門的な仕事ですか?

主さんが居なければ回らなくてみんなが困ってしまって仕事がストップするんですか?


そうじゃないなら、割りきればいいじゃない?

元々、無理に姑さんを子守りにして勤めだしたんでしょ?

その分、その日の日当は姑さんにあげてるんですか?


仕事が休めない、休むと言えない、それは、自分の責任ですよ。

姑さんは会社には関係無いんですよ。

自分が如何に上手く立ち回れるか・・。
子育てしながら働いてる人達は常にそれを考えて働いています。

人のせいにするのは駄目!

No.25 12/11/07 11:42
匿名 ( 20代 ♀ yokKCd )

姑さんに求め過ぎだと思いました。

健康な人なら振り回されてイラっとするのは分かりますけど
姑さんの入院したことあるくらいなんですよね?
主さんの為に手伝ってあげたいけど
いっぱいいっぱいなんだと思いますよ。

やり方が気に食わないなら
頼らないで自分達でやるしかないです。

病事保育なんかも行ける距離にあるなら
利用してはどうですか?
時間的に無理でも会社は協力してくれると言ってくれてるんですから
遅刻させて貰って出社すればいいんじゃないですかね。

小さい子どもがいる以上
どこか妥協しないといけないと思いますよ。

No.26 12/11/07 11:57
通行人6 ( ♀ )

前の人に激しく同意します。主さんなんで子供産んだの?預けるならいらなかったじゃん。お金に困ってるならなおさら産まなきゃ良かったじゃん。酷いよね本当。

No.27 12/11/07 13:45
通行人27 

精神疾患がある姑さんに健康な人並みのことを要求するのは酷だと思います。
というより、悪化しますよ?
何かは知らないけど、病気を知らない人の発言って、いろいろきついものがありますし、NGワードの場合もあります。

まぁ…理解するより先に旦那さんからの先入観を持って、接していたら、そりゃイライラしたり、見下したりもあるでしょうけど…


安心して預けられないと思っているのに預ける神経がわかりません。
孫だから当然だと思ってるの?

また、お休みだからと言って、義妹や義弟に預けるのも、私としては有り得ないです。

年数回、職場にも話を通しているなら、旦那さんと協力して自分達で休みを取って、看病したらいかがでしょうか?
あなたの大事なお子さんでしょ?

No.28 12/11/07 13:48
通行人28 ( 30代 ♀ )

前の人に超同意。私も嫁ですが共感できませんね。お金ないのに子供作ったのも自分。働いてるのも自分達の勝手。なんで病気の姑が尻拭い?それも、文句たらたらで、文句があるなら頼らず自分達でやれば良いだけで、会社も理解があるんだったら、自分で妥協してみなよ。おじぃちゃん、おばぁちゃんに頼らず夫婦で頑張って働いてるママ沢山いますよ
。回りに甘えすぎ。

No.29 12/11/07 14:27
通行人29 ( 30代 ♀ )

精神的に病んでる人は子どもに何するか分かりませんよ。
私は姑の病気が治ってると思い子どもを遊びに行かせましたが、泣きながら帰ってきました。
子どもが傷つく前に、今すぐ預けるのをやめて下さい。
安心して預ける所を探して下さい。
そこまで姑さんの病状がわかってて何故、姑さんに預けるのですか?
お金かからないからですか?
子どもはお金にはかえれません。
他に預けれる所を探して下さい。

No.30 12/11/07 15:37
通行人30 ( ♀ )

面倒みてもらってるのに、よく文句言えたもんだ。
勝手が良いね。


てかさ、精神的に病んでる人に子供預けるか⁉って。主、おかしい💧

No.31 12/11/07 16:49
通行人31 ( ♀ )

精神疾患って、多分身体に目に見える症状がある病気だったり、直接命に関わる病気でもない。(精神疾患が原因でっていうのはあるとは思いますが)
だから、本人以外辛さが分からない部分も大きいと思います。
本人自身も波があるでしょうし、普通な時もあればという感じだから周りも大変だと思います。
頭で分かってるつもりでも…っていう部分ですよね。

きっと、私も第三者だからそう思えるけど近い立場になれば、主さん同様戸惑うと思います。

ただ、お子さんの件はあてにしないしか、主さんのモヤモヤは晴れないと思います。
自分自身の事がままならないのに他人の事までは難しいと思います。
お義母さんではなく、義兄妹に直接頼んだり、どうしても無理な時はご主人か主さんが交代で仕事を休む。

仕事をしていたら、休みづらいですよね。分かります。
でも、預け先(実家等) がない家庭で共働きの方も沢山いらっしゃると思います。何とかするしかないと思います。

それでも、どうしてもお義母さんに預けるしかないなら、モヤモヤは横に置いておくしかないと思います。

精神疾患のお義母さんとのお付き合いについては、向き合いたい・少しでも理解したいともし考えるなら、そういう本等勉強されると少しはお義母さんが分かるかもしれません。

お義母さん自身なりたくて精神疾患になってしまった訳ではないと思います。
そして、ご家族も大変辛いと思います。
主さん自身もストレスをためすぎない様にお身体を大切にして下さいね😊

No.32 12/11/08 13:56
通行人32 

それは主さんの一方的なわがままですよ。
だって精神疾患とわかってて子供を預けたんじゃないんですか?嫌なら何故預けたの?
もう嫌だと思うなら旦那と話し合って自分で面倒みたらどうですか?

No.33 12/11/09 09:02
通行人33 ( ♀ )

そもそも精神疾患もっていて入退院までしているお姑さんをあてにして仕事探す方が間違え。

接し方は普通に接しても良いのでは?

でも、病気の人に自分の都合よく娘を預けたりするのは違うでしょう。
健康な状況でも迷惑に感じる場合もあります。
だいたい精神疾患なら、普通安心して娘さんを預けられないのでは?

No.34 12/11/09 10:34
通行人34 ( 20代 ♀ )

私も結婚前に軽く鬱ってたので辛さがわかります。
自分の意思とは別に気持ちや体がだるいんですよ。
でもまわりに迷惑かけたくないから、多少調子出てきたら頑張っちゃう。
でも、まだガス欠だからすぐに寝込んじゃう。
そりゃもう家族に申し訳なかったです。
だから普段多少調子出てきたら頑張っちゃうんです。
それでやればできるじゃん、病気じゃないじゃん、病気を理由にかまってほしいだけじゃんと誤解されます。
お義母さん、更年期もありそうだし大変そうなんじゃ?
私も出産を機に生理前や生理中に月1鬱があるので…
本当にキツいのに理解されないって辛いですよ(^o^;)
義母が嫌ならいっそ連絡減らすとかしたらどうですか?
振り回されてるみたく思うなら。
私は義母にそう感じたので疎遠になりました。
息子もみてもらったこと、一度もないです。
体調悪い人にみてもらえないですよ。
お医者様にも言われてるなら尚更。
私も性格悪いですが病気の辛さはわかるので大嫌いですが病気になった義母には優しくはしますよ。
面倒くさいなら付き合い減らせばいいだけですし…
なんだかお義母が可哀想に感じました。
うちの旦那なら怒ると思います。

No.35 12/11/09 10:43
通行人35 

主さん夫婦って 心が貧しくて 可哀想な人たちなんだね😒。。。

No.36 12/11/09 12:49
先輩36 


主さんが距離を置けばいいだけの話では!?

No.37 12/11/09 18:16
通行人37 ( ♀ )

精神病なのわかっていて 娘をお願いできないですよ💦

孫はかわいいけどストレスで病がひどくなったり 最悪な事態になったら大変ですよ💦
先日 母親が精神病で2歳児の首締めて殺害事件あったでしょ?

事件が起こって後悔しても遅いんですよ💦

No.38 12/11/09 18:22
通行人38 ( ♀ )

病気の母親に子供を預けて、感謝の言葉は1つも無いんですね。
旦那さんがいくら嫌っていたって、
自分の親なんですから本心からでは無いと思いますよ。
本心からだとしたら、旦那さんも最低な人間ですね。
子供さんにも、あなたがたのお義母さんに対する態度は絶対影響しますよ。
間違いなく、優しい子供にはなりません。
子供もかわいそう…

No.39 12/11/09 22:22
通行人39 

年寄り殺すなら孫を預けろって聞いた事あります。

精神疾患もある姑によく預けるなと思い出しました。

若くても精神疾患あればしんどいだろうに、随分と酷な事をなさるお嫁さんですね。

No.40 12/11/09 22:34
専業主婦さん40 ( ♀ )

うわ~💦うちの姑と同じです😨

と言ってもうちは、関東と九州に離れてますが…
でも、帰省時に泊まらせたりするのも怖い💦
ああいう方は、豹変しそうな怖さがぬぐえないから。

レスを全て読んでいないから、既出かもですが、主さんは働かねばならない状況なのかな❓
私も身内の誰もいない地で幼稚園児2人を育ててますが、子供を義兄弟に預けてまでは働けないなぁ。
マックなら融通効くらしいから、そういうのならアリかも知れませんが。

うちは舅が放置状態だから、姑はどんどん自分の世界に入っていて、もし今舅に何かあったら、姑の面倒は誰が見るのか、内心戦々恐々です。
主さんの夫家族は常識的で羨ましいくらいです。

私は、そんな薄情な舅が嫌いだし、マトモな会話も出来ない姑とも関わるのが怖いので、帰省しても自分だけはだんな実家に泊まりません。

嫁は無理に関わらなくてもいいんじゃないでしょうか💦
結婚式にすら出ない姑でしたから😂

No.41 12/11/09 22:36
通行人41 

あなたがおかしいよ。子供もお姑さんも可愛そう。あなたが仕事辞めて子育てしたらいいのでは…。旦那の稼ぎでやってけないの~☆?

No.42 12/11/11 15:06
通行人42 ( ♀ )

私なら 精神疾患の人に子供を預けるなんて考えられません(>_<) お金の問題より 娘が大事ですから

No.43 12/11/11 15:10
通行人43 ( ♀ )

精神疾患のある姑さんに預かってもらっといて悪口って…そりゃ無いんじゃないの?姑さんが『もう預からない』と言ったのにまたお願いしたりもしたんだよね?おまけに義弟妹にも見てもらってるって言うし、本当のところ周りの方が嫌な思いしてるはず。自分の事ばかり考えず周りに迷惑をかけない子育て考えたらどうですか?

No.44 12/11/12 01:54
通行人44 ( ♀ )

主さん、自分のことしか見えてない感じ…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧