悩み

回答8 + お礼0 HIT数 2045 あ+ あ-

28週5日( 17 ♀ fNjKCd )
12/11/24 01:26(更新日時)


男の人は
自分の奥さん、子供より
自分の家族の方が大切なのですかね…
自分の友達の方が大切なのですかね…

子宮内胎児発育遅延で
入院中です。

赤ちゃんが苦しくなったら
緊急帝王切開しないといけなくなるので
毎日不安で、初めての妊娠だし恐怖で
いっぱいです。

唯一の心の支えが
旦那さんです。

でも、面会も
一人で来ると一時間そこらで
帰ってしまいます…

友達やらを連れてくると
長く居てくれるけど
ずっと友達と話していて
悩みのうちを話せないです。

今日は旦那さんの実家の
引っ越しみたいで
病院から近いので少しだけでも
顔を出せないかと尋ねたところ
今日はこれないと一言でした。

旦那さんは
私と子供の事は
どーでもいいのですかね…

やっぱり
18歳っていう年頃は
遊ぶのが一番なんですよね…(>_<)

No.1880279 12/11/23 14:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/11/23 14:21
通行人1 ( 20代 ♀ )

わたしは二児の母です。
旦那さんより、旦那が稼いでくるお金の方が大事です。
女は子供を産んだら、旦那さんへの愛情は半分以下になります。
そして、なぜか別に気になる男性が現れます。
でも浮気はしないつもりです。
これは女性の本能らしいです。

No.2 12/11/23 14:22
通行人2 ( ♀ )

家族が入院した時は、病院にいるから安心だって思いました。こっちはこっちのやることがあるから忙しい。
自分が入院してる時は、何で来てくれないの?って思うものです。

どちらも経験してますから、そういうものです。

No.3 12/11/23 15:18
通行人3 ( 30代 ♀ )

初産ですか?
男性は父親になると自覚するのが遅いですよ。
私の主人も優しくはしてくれましたが、生まれるまでは自分からお腹撫でたりとかほとんどなかったです。
毎日きてくれるだけすごいと思いますよ。
悩みがあったり友達とばかり喋るのが嫌ならちゃんと口で伝えてください。
妊娠、ましてや入院中は過敏になりやすいですよね。
言いたいことはちゃんと言ってストレスためないほうが赤ちゃんにも絶対いいです。

No.4 12/11/23 15:33
通行人4 

別れた方がよいかな。親になれないかな。辛いけれど。

No.5 12/11/23 18:36
通行人5 ( 40代 ♀ )

年齢は関係ないと思いますよ。人間性、優しさ、気づかいができるかどうか。
お産入院とはまた違って、不安ですよね?

それをはっきり言ってますか?

赤ちゃん産まれたら、夫婦は心が離れちゃダメです。そのために、今
絆を築かなくちゃね。

体調良ければ、あなたのお友達に来てもらって、入院中の寂しさを埋めてもらいませんか?多少でも、気分転換できないかな?

もちろん旦那さんに一番にわかってもらえるように、きちんと話してみてください。

ただ気づかなくて、クールな人なのかも。

うちの旦那は最初の妊娠時は22歳でしたが、産後も仕事がハードで帰って来れなくて、二十歳だった私はずいぶん心細く寂しい思いをしました。

その代わり、強くなりましたよ。
『帰って来れなくてごめん、実はミルク代稼ぐのに夜間のバイトしてるんだ、いつも育児ご苦労さん』
て言ってくれて、毎日頑張れたものです。

No.6 12/11/23 23:09
専業主婦さん6 ( ♀ )

私も流産を繰り返した末の初産だったけど、夫にはつわりの辛さや不安や恐怖感とか伝わりませんでした💦
優しくはしてくれるけど、話は積極的には聞いてくれません。

当時は悲しいやら腹立たしいやらだったけど、所詮異性に理解出来る訳ないと開き直りました。
産まれた後に、どれだけ助けてくれたり可愛がってくれるかで旦那様の真価が分かるんじゃないかな❓

私の夫は、我が子を見たらものすごい子煩悩になりましたよ。
主さんも今は気持ちが不安定で辛いとこだけど、乗り越えて欲しい。
私の義妹も17歳で産んだけど、ものすごくいいママ❗
姪は中学生になり、姉妹みたいな親子で楽しそうです✨

No.7 12/11/24 01:22
専業主婦さん7 ( 20代 ♀ )

私も2ヶ月程前出産しその前から入院してました
入院自体初めてだし毎日不安と寂しさでいっぱいでした
私の旦那も若くないですがすぐ帰る事が多かったです
帰った後泣いたりしてました
男の人はそんな人が多いのかなと思うようにしてました
主さんの寂しい気持ちすごくわかります
乗り越えたら可愛い赤ちゃんと会えるので頑張って下さいね

No.8 12/11/24 01:26
通行人8 ( 30代 ♀ )

若いなぁ、旦那も主さんも。
まだ学生やってる歳だもんなぁ。
お腹に赤ちゃんがいる主さんはともかく、旦那は時間掛かるんじゃないかな、父性持つのに。

私は17才の息子と15才の娘がいるけど…主さん達よりひとつずつ年下になるけど、毎日学校や友達付き合いが楽しくて仕方ない感じしか受けないもの。

一般的に、男性は女性より親になる実感が薄いと言われているし、それは事実だから、今は「赤ちゃんや私より友達や実家」とナイーブにならず、前向きに「まだまだお子さまな旦那なんだ、仕方ない、赤ちゃんと一緒に父親になるよう育てていくか」位でいたら良いと思いますよ。
息子の中学時代の保護者会で言われたことなんだけれど。
「とにかく男子が幼いです。昔から女子より男子は幼い時期ではありますが、最近の男子は本当に幼く、中三になってやっと女子と肩を並べているかな?と言うレベルです。」
高校の保護者会では
「本来見えてくる筈の男子のリーダーシップや自己主張が弱く、女子は良い意味でも悪い意味でも大人です。」
てな話があった位ですから。

まだまだ、かな。

悩んだり苛々すると、赤ちゃんピリピリ羊水で痛くなっちゃうから、くそー!産まれたら私と赤ちゃんで鍛え上げてやる!位でいてはどうかしら?

まだ若いからね、主さん。
出産も大変だけれど、大変なことや辛いこともあるかもしれないけれど。
母親はドーンっと肝据えていかなきゃならないからね。

母は強し、でいて下さい。

可愛い赤ちゃんとの初めての顔合わせ、楽しみですね。
幸せになってね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧