注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

兄の嫁の連れ子

回答63 + お礼5 HIT数 9208 あ+ あ-

ミケ( 37 ♀ DBkTw )
12/11/25 17:27(更新日時)

私の兄の嫁の連れ子が、高校二年生で修学旅行に行ってお土産に御菓子を買ってきてくれたので、お返しに、お金をポチ袋に入れて、渡しに兄の家に行ったのですが、兄と嫁が家に居なかったので、嫁の連れ子と私と旦那と三人でいる時にその子にお返しのお金を渡したのですが、その後、兄とお嫁さんが帰ってきたのですが、お金もらった事を親に言うのかと思ったら言わず、私達が帰っても次の日になってもお金をもらった事を言っていない様です。兄達に修学旅行のお土産をわざわざ私の家まで届けてくれたのに、息子にお返しも何もかしないんだ、常識ないな…と思われると思うので、お返しのお金を親に何も言わずに使ってると思うと腹が立ちます。兄にお返し渡したよと言うか、言わないか迷ってしまいます。今さら言えないですし…やはりこのまま、お返しを連れ子に渡した事は兄に言わない方がいいでしょうか? 修学旅行に行く事を行く前に私達に言ってくれれば、お金を行く前に渡したのですが…

No.1880722 12/11/24 12:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 12/11/25 04:25
通行人4 ( 40代 ♀ )

お礼の連絡がない=報告していない  だけではないと思います。

何かいただきものをしてお礼を言うのは常識ですが、先にこちらの方が何かをいただいて(主さんの場合はお土産)そのお返しをされたのならばその次にお礼の連絡をするしないの判断はその家庭の考え方じゃないですかね。

なんだか義理の押し付け合いみたいで厄介ですね。。

少なくとも主さんはお土産をもらったのにも関わらず、揚げ足を取るように兄夫婦からお礼を言われなかったと恩着せがましく、なんだか主さんの方がセコいな~って私は思いましたけどね。

No.52 12/11/25 07:10
通行人15 ( 20代 ♂ )

お礼見る限りは納得はいかないが自分が間違ってると少しは感じたみたいだね

No.53 12/11/25 08:14
通行人 ( 40代 ♀ shbKCd )

横レスですが。

子供が何かをいただいた時に親がお礼をするかしないか、これに決まった答えはないと思います。
(私はする派ですが。)
何故ならそれは『規則』ではなくて『マナー』だから。
マナーは元々「こうだ!」って決まり事ではなくて、「こうした方が人間関係が円滑にいく」って気遣いですから、決まった答えはないんじゃないかと思います。
お礼必要ない派の方々だって、お礼があったら嫌な気はしませんよね?
お礼されたらやっぱり嬉しくないですか?
マナーってそういう相手を不快にさせない為の気遣い行為だから、あればよいがなくても仕方ない、個人の価値観と裁量に任せるしかないことなんじゃないでしょうか?
気が利く人、利かない人、ってよく言うけど、それがこの裁量の差なのだと思います。
だから、自分がお礼する派だからって、お礼がない!って怒るのも違う気がします。

No.54 12/11/25 09:00
通行人26 ( ♀ )

もしかして、子供は親に言ったけど、親が主さんにお礼言うのを忘れてるか、あるいは言わなくていいと思っているかもよ

No.55 12/11/25 09:13
通行人55 ( 40代 ♀ )

一度は、やんわり言ったらどうですか?

それからは、言わないようにする。

主さんが、モヤモヤするのは良くないです。


No.56 12/11/25 09:28
通行人56 ( ♀ )

その連れ子の躾が出来ていないのがよく分かる出来事ですね。
例え親に報告していたとしてもそれを無視しているわけだからそれだけの間柄な訳ですね、主さんと義姉の関係は。

No.57 12/11/25 10:42
通行人57 ( ♀ )


お嫁さんとお子さんのことを掲示板で晒していることに、主さんは何も思いませんか?

相手だけが非常識ですか?

No.58 12/11/25 11:02
通行人58 ( 30代 ♀ )

躾の面では主さんが正しい。

して貰った事を親に報告する事が頭に無いなんて、高校生にもなって空気読めませんね。
最近はそんな事も正当化されるから常識に欠けるんですね。
それと親に言わなきゃダメ。

それはある程度、子供の管理は必要で、特にお金は把握する必要があるから。

急に高価な物を買ったりしたら、親としては不安になりますよね。

世間話に織り混ぜて、この間~ちゃんに、お小遣いあげたから何か物が増えても心配しないでね(笑)お土産嬉しかった。ありがとう。

と軽く言えばいいと思います。

No.59 12/11/25 12:40
通行人59 ( ♀ )

親が何も知らないとなると困りますよね。私は友達の子供預かった時お菓子買ってあげたら念のため報告はします。
お礼を期待ではなくお菓子を持って帰らせてお菓子に気づかない場合あったら困るから。 玩具買った場合「玩具買わないでって言われてたけど本人がどうしても欲しがったから買ったよ」て。 言わなくても報告する子だけどね💦

No.60 12/11/25 14:15
通行人60 ( 20代 ♀ )

てかお土産もらってお返しにお金渡すとかいみがわからない

No.61 12/11/25 14:44
通行人61 ( ♀ )

私も言わなかった事あります💦
言えばうちの親は全部「貯金するから」って没収してきたので…苦笑
高校生だと遊びたいからお金ほしいだろうし、もちろん言うべきだとは思うけど、それでその子に対してイライラするなんて筋違いでは。

No.62 12/11/25 15:03
通行人62 ( ♀ )

何か主、私の母の再婚相手(私は籍に入ってない)の姉妹ににている。 底意地悪さがそっくり。
「連れ子、連れ子」と連呼して、落としめようとする所が。

No.63 12/11/25 16:29
通行人63 ( 30代 ♀ )

その連れ子のためを思えばお兄さん夫婦に言うべきでしょう。今回は身内だから良かったものの、他人にしたら恥かくのは兄夫婦。

何度もレスして主を叩く、ひねくれものが沢山いてビックリ┐(-。ー;)┌
『連れ子』に反応しすぎでしょ。
『連れ子』をただの『甥』や『姪』に置き換えて読んでみなさい。主が常識的なのが分かるから。それでも分かんない人は、よっぽどひねくれてるね。
あと、晒してるって書いてる人、これ匿名の掲示板だから ┐(´д`)┌

No.64 12/11/25 16:59
お師匠さん64 ( 10代 ♂ )

僕も大多数の人と同様、その子が親に報告する必要は無いと思います。

主さんの発言を読んでいると、「せっかくお金を渡したのに親に報告してくれなから感謝してもらえなくて悔しい」と言っているように聞こえますねw

No.65 12/11/25 17:14
お師匠さん12 ( 10代 ♀ )

その「連れ子」は、主さんから💰をもらった時、お礼は言わなかったんですか❓ きちんとお礼したなら、それで十分だと思いますけどね。完結してるわけだし。いちいち親に言う必要無いでしょ✋

主さんが何が不満なのか、全く理解出来ません😒

そもそも、旅行のお土産をもらったら💰を渡すなんていう「常識」、初めて聞きました👅

No.66 12/11/25 17:23
通行人11 

↑この子すごいしつこいけどよっぽどストレスたまってるんだね。

No.67 12/11/25 17:25
お師匠さん64 ( 10代 ♂ )

>>66

あんたもなw

No.68 12/11/25 17:27
お師匠さん64 ( 10代 ♂ )

あ、それと

>修学旅行に行く事を行く前に私達に言ってくれれば、お金を行く前に渡した

というのは、どういう意味ですか? お土産代としてということですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧