注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏の家に見覚えのない化粧道具や使うはずのない化粧水がありました。 半分くらい中身を捨ててやろうと思うのですが、やりすぎでしょうか?

短大行っとけば良かった

回答38 + お礼3 HIT数 7215 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
12/11/28 20:54(更新日時)

何の学部でもいいから短大(か、大学)を受けていれば良かったと今になり後悔しています。
私は高校時代とにかく専門学校にこだわって進学先をさがしました。
就職難で手に職をって思ったし、当時短大はとくに就職率が低かったからです。
でも年を重ねるほど、結婚して世界が広がるほど最終学歴として最低短大といえた方が良かったと思います。
そして専門職系より英文などの学部学科の方が、義親世代からは受けがよいのです。
そんなもんなんですよね、大人というのは。
専門学校でとった資格のおかげで、仕事さがしには困りませんが、最終学歴コンプレックスです。
今から学歴をとってもまた意味合いは違ってきますしね‥
それでも学歴とったら少しはスッキリしますかね。
自分の子供が私と同じく専門学校を将来希望したら‥反対しないにしても世間の反応や評価が気になる日が来るかもしれないと、口は出してしまいそうです。
私はそれだけ今後悔しています。
自分で選んだから仕方ないんですけど、なんでこれが当時の私にはわかんなかったかなって後悔しています。
何の資格がなくてもとにかく短大や大学の卒業学歴がつくのとつかないのでは専門職以外の人からの見方は変わるのですよね

No.1881267 12/11/25 17:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/25 17:55
通行人1 ( ♀ )

最終学歴そんなに大切ですか?
専門学校出て職に困らないなら良くないですか?
主さんの親世代で そこまで拘るの?
特定の方では?
会う人 会う人最終学歴は?って聞かれるの?
私なら、今の時代専門学校で 専門的に学ぶの有りだと思います。
他人の目よりも、喰うに困らないほうが良いです。

No.2 12/11/25 17:57
通行人2 ( ♀ )

今の貴女も素晴らしいと思いますよ‼

私なんて高卒が最終学歴ですから😅

でも若いうちにやりたいことはやっといた方が後悔するよりいいと思います✨

何か目標ありますか?

No.3 12/11/25 17:57
OLさん3 

すみません私は最終学歴、高卒ですけど😥。それで何か負い目を感じたこともないし、普通に仕事にも恵まれてますけど。それに何のために短大に行くんですか?将来のビジョンもないのに、親に高いお金を出してもらうのですか?そういうビジョンもないのにただ大学に行きたいと言うなら、奨学金で行けと自分の子には言うつもりです。

No.4 12/11/25 18:04
通行人4 ( 30代 ♂ )

ただの無い物ねだりじゃない?
これで大学卒ならレベルが…とか言いそう。
俺も学歴で困った事は無いし、大卒に対してコンプレックスを感じた事は無いな…

No.5 12/11/25 18:24
悩める人5 ( 40代 ♂ )

高卒でもいいやん!

最終学歴を気にして生きてるなんて有り得ないです!

No.6 12/11/25 19:53
お助け人6 

気にすることではないかなって思う😃
でも 気になってるなら通信教育で卒業資格を取ればいいだけの話⤴

No.7 12/11/25 22:04
通行人7 

受けの為の学歴?(笑)

多分、主は大学出ていても 結局『どこの大学』って所でコンプレックスになるタイプですよ。

私は逆に
専門出でもこんなに立派にやってますって所で自慢したいくらいです。

有名な大学を出て、くだらない人間を沢山見てきたので全然羨ましいなんて思いません。
金の無駄遣い。

それより高卒(中卒)で大卒と肩並べて働いてる人とか起業した人の方が魅力的です

No.8 12/11/25 22:33
通行人8 

専門学校はその名の通り『専門の学校』。その分野しか勉強しない。専門学校がバカにされる理由は、『バカでもそれだけやってりゃ覚えられる』という事。
短大、大学は専門分野であってもそれ以外の一般教養がある。試験も一般教養。ある程度幅広い分野がまんべんなく出来なければならない。結果広い目で世の中を見渡せるようになる、というのが違う所。
短大、大学卒の親なら当然嫌でしょう。

No.9 12/11/25 22:47
お礼

ありがとうございます。
8さん言う通りだと思います。
一般教養のあるなしがやはり違いとして出るのですよね。
学歴なんて~‥と心から気にしない人は幸せだと思いますよ。
私は結婚をきっかけに色々思うところがありましたから、気にするようになりました。

No.10 12/11/25 23:02
働く主婦さん10 ( 30代 ♀ )

バカでも一つの事やってれば出来るようになると言っても、向かない人は向かないし、大卒・短大卒でも視野が広い人間に100%なる訳じゃないしね。自分が大卒・短大卒だからって、自分の子どもが選んだ相手をバカにする親なら、レベルも人間性も低いから受けなんか気にしない。子育てに自信がないんですよ。私は、専門卒だけど、資格があるから、職には困らない。大学や大学院出ても、資格もなくて、打たれ弱くて使い物にならない人もいるし。就職も決まらず、いつまでも学生やってるのもいるしね。

自分のレベルアップの為の進学や資格取得は良いと思うけどね。

No.11 12/11/25 23:08
通行人11 ( ♀ )

若い時の学歴とは確かに意味あいは違うかも知れませんが、もしやる気があるなら、今からやればいいじゃないですか。

私は もともと短大を出て就職して結婚もしたんですが、もう少しほり下げて学びたかったので、(結婚前に編入した)大学を通信で出ました。

37の時でした。

出るのが一番難しいと言われる大学で、頭がいい方ではない私は、大変苦心し、何度も卒業を諦めかけたものでした。

世間の評価に繋がらなかったとしても、やる気があるなら、やる価値はあると思います。

知識だけでなく、頑張る力は、自分を裏切らないです。
人から、自己満足だと言われたとしても、それは一応、満足の部類に入るものだと思います。

勉強したい気持ちが本当にあるなら、応援したいと思います。

No.12 12/11/25 23:22
通行人7 

大卒のバカはどうすりゃいいんだ。
教養も世間を見渡す事もできない大卒。
大卒と言うプライドだけは持ってる様子なんだけど…。
高卒の年下上司にボロカスに言われて辞めて行った大卒君を何人も見てきたが…

No.13 12/11/26 00:03
名無し ( z26uCd )

大学卒業後、専門学校で資格を取った友人が数名居ます。

大卒だけでは、再就職は難しい時代です。

女性なら特に、ご主人の転勤や出産や育児などで、退職される方々もいらっしゃると思います。

女性の場合、やはり手に職がある方が強いのではないでしょうか?

大学もピンキリです。三流大学卒業よりは、資格を持っていた方がいいと思いますよ。

No.14 12/11/26 00:19
えいみ ( 20代 ♀ 4q2JCd )

私も私立高校を出て大学へは行けませんでした。親はせめて短大は出てくれと言ってましたが当時の私は全く行く気がありませんでした。今は後悔ですね。わたしも母となり、高卒が嫌です。子供には大学へ行って欲しいです。
家は周りに比べ裕福でしたので、私が大学へ行かなかったことを周りは不思議に思ったようです。

No.15 12/11/26 00:27
通行人15 ( ♀ )

手遅れ

No.16 12/11/26 06:37
通行人16 ( ♀ )

私、短大卒業ですが短大は大学とは全然違います。
国勢調査票をみてください。最終学歴のくくりが高校、専門・短大 、大学に別れてます。すなわち短大と専門学校は同じ。短大は短期大学だから大学とは違うんですよ。短大にこだわる意味ないわ

No.17 12/11/26 08:00
通行人17 ( 40代 ♀ )

専門と短大は大差ないと思いますが…。
名前の通ったお嬢様短大なら四大より偏差値が高い所もあり、社会的な信用もありますが、英文科ならどこでも専門学校より聞こえが良いとは思いません。

No.18 12/11/26 08:25
お姉さん18 ( 20代 ♀ )

私も短大卒ですがはっきり言って専門よりきつかったですよ。大学と変わらない単位を取らないと卒業できなかったので。4大みたいなモラトリアムもありませんでした。考えが安易だと思います。

No.19 12/11/26 08:32
経験者さん19 

私の最終学歴は自動車学校です😁ダメ?


No.20 12/11/26 09:15
お礼

ありがとうございます。
とりあえず色々調べて通信制大学か短大を卒業しようかなと思います。
インターネット受講をスクーリング単位にできる大卒資格のみがとれる大学か、スクーリングに通わなければならない短大大学か悩むのでどちらがいいか考えようと思います。
今後子供を育てて‥を考えると通いがない方がいいかなとも思うし、折角進学するんなら以前から少し興味のあった司書の勉強したいかなとも思いますし‥‥‥
後専門学校は大学への編入やその専門職の職についた場合の給料は短大と同じ扱いですが、所謂学歴には入りません。
最終学歴は高卒扱いです。専門学校は厚生労働省の管轄なので。
結婚もしてるし、今更学歴云々もないかもしれないけれど、何もしないよりは私の気持ちが変わるなら頑張ってみようかと思います😃

No.21 12/11/26 09:30
お礼

↑もう専門卒の嫁で通ってるんで、自己満足の世界になるかもしれませんが、どんなきっかけであれ勉強したことはプラスになりますものね。
ここにレスを下さった方は学歴と実際は関係ないという意見の方も沢山いらっしゃいました。
しかし短大や大学に行った人間の方が優れているという考えの人はいます。
他人の意見をまったく気にしない強い方はいいかと思いますが、見下されて辛い思いをしている人もいると思います。
私は結婚をする時に一番辛かったです。
短大であれば名前は通っていなくとも、女性の場合良い家柄に嫁いだ子もとくに揉めた話は聞きません。
大卒も当然ながらそうです。三流大でも大学出てれば何か言われたという話は聞きません。
男は仕事で稼げれば関係ないかもしれませんけど、女は判断材料にされると思います。

No.22 12/11/26 09:36
通行人11 ( ♀ )

>20
そうなんですね🌠

勉強していく中で、何か具体的な悩みが出てきたら、また相談してくださいね😃

No.23 12/11/26 09:45
通行人23 ( ♀ )

だったら今からでも短大いけばいいのに。
そしたら見返せるでしょ。
行く気もないのにあーだこーだ言わなきゃいい。

No.24 12/11/26 09:52
ニコール ( ♀ HdNnCd )

ウケが良いってだけ考えるなら、それは見当違いってもんです(笑)😅

世の中には、
『女の大卒(短大卒)が嫌い、嫌だ』
『可愛いのは高卒』
という偏見を持つ人間がゴマンと居ます。老いも若きも男女問わずです。


私は26まで学生だったんで、よ~く知ってます✋

嫁に『高卒だ』などとイヤミ言うような人間は、大卒なら大卒で『女が大卒でも…』とか絶対言いますから(笑)

それに、高卒は大卒にはなれまぜが、大卒には、高卒の持つ特権は絶対生涯得られません😅

それを踏まえて、何かを勉強したいとか、資格が欲しいっていうなら、
社会人でも、短大やら院やら行けば良いと思います。
ウケなんて、人それぞれです。
本当に勉強したければ、ウケ最悪だろうが嫌われようが行きたいと思わなきゃ。でないと、卒業までも持ちません😅本当にいい教師も学校も厳しいです。


それよりも、あくまでも人間的ウケやイメージ的な知的ムードを狙うなら、
好きな教室や、アナウンサー志望が通うような、話し方やマナーの講義を受ければ良いと思います。
それだって立派に、立ち振舞いや言葉が良くなります。


本当に勉強したいですか?
今一度、考えた方が良いかと…😅

No.25 12/11/26 10:05
通行人25 

そんな考えなら行かない方が良かったね

お金の無駄にならなくてさ

No.26 12/11/26 10:26
通行人26 ( ♀ )

後悔する人はどの道を行っても後悔します

自分の軸がなく人の意見に振り回されている限り 真の幸せを感じることはないでしょう

それもまた自分が決めている事なのです

No.27 12/11/26 10:57
通行人7 

人それぞれ生き方考え方があるもんですね

専門に行ったのは何か専門的な事を学びたくて行ったのに それについて追求したり専門的な職を探す事をしないんですね。
何のために専門に行こうと思ったのでしょうね。

何か目的や夢があって進む事なら凄く尊敬しますが
主のやろうとしてる事は
主が専門に入る時と何等変わらない浮ついた思いですね。

見下されるのが嫌だから、との事ですが
そんなプライドだけの大卒を心から見下します。

No.28 12/11/26 15:13
通行人28 ( 30代 )

主さん、学歴なんか関係ないですよ、結婚してまして女が。

No.29 12/11/26 17:00
通行人29 

私は主さんの気持ちよくわかります!娘二人いますが、どっちにも大学か短大に進学して欲しいです!旦那は専門学校で良いといいますが、私は嫌です。

専門学校と大学では全然違います!入学方法も違うじゃないですか?

私自身が短大出てるので、思えるのかもしれませんが、やっぱりね…。

知り合いの薬剤師の親御さんが短大、大学出てる人をお嫁さんにしたくて探してました。 本人も話が合わなくて離婚になるよりは学校出てる人が良いとの考えでした。そんな人もやっぱり居るんですよ

No.30 12/11/26 17:34
通行人16 ( ♀ )

短大と専門は同じ扱いだから。
しつこいようですが短大卒業の私は国勢調査票みて初めて知ったわ。
3流でも大学は大学。
もし義親の親族に短大いたら国勢調査票みせて『短大・専門はマークシート同じところなんですね~』 って言ってやりな!

No.31 12/11/26 21:15
お姉さん ( 20代 ♀ V1nVw )

あの~
今は、知名度の低い大学出ても、馬鹿にされますから😏
短大出れば、馬鹿にされないって考えは間違いです。

馬鹿にする人は、そんな大学出てもね~お金さえ払えば誰でも行けるし~って。

なので、専門でも同じですよ。

No.32 12/11/26 23:59
通行人32 ( ♀ )

田中真紀子さんの発言が話題になりましたが、今の大学(かなり前から)のレベルは低いです。

今の入試制度を知っていますか?
センター試験なんて受けなくても、面接だけで入れるんですよ。

中身なんて…

ただ肩書きだけで人の価値を判断する人は、その人自体が未熟だと思います。
と言ってもその中で辛いと感じている主さんには聞く耳はないでしょうが…

主さん、専門学校で学んだ仕事は好きでしたか?
専門職としてやり切った!と言えるだけの仕事をしましたか?

プロ意識はありましたか?
更に専門性を高めようと努力されましたか?

大学だとか、専門学校だとかの問題でしょうか?
主さんはご自分のやってきた仕事に誇りを持てるだけの事をしてこなかったんじゃないでしょうか?

プロとしてのプライドを持てないから肩書きなんかに 狼狽えてしまうんじゃないですか?

No.33 12/11/27 00:36
通行人33 

私は、主さんの気持ち良くわかります😌行かないで後悔するより行って後悔した方がすっきりします👍あと、卒業出来たとしても、レベルが低いとか、通信卒業・・・とか、夜間卒業・・・とか色々とコンプレックスは消えません。これから行くなら、恥ずかしくない学校を選んだ方がよいと思います。同じ土俵に立てないのは悲しいですよね。専門と短大は同等との事ですが、短い大学が短大なので同等ではないと思います。とりあえず頑張って卒業してみて下さい。そして、次なるコンプレックス打開策を検討してください。

No.34 12/11/27 00:36
通行人34 ( 40代 ♀ )

私は40過ぎてから通信制の短大卒業しましたよ。理由は母親に短大を過去に中退したことをずっと根に待たれ、高卒だと回りに馬鹿にされるだの嫌み皮肉を言われ続けられ、それをストップさせたかったから卒業してやりました。レポート提出したり試験受けに行ったりスクリーングで直接授業受けたりその他にも色々体験できて、動機はともかく今は通信制の短大を卒業したことは良い思い出になっています。主さんも今からでも勉強すれば?年齢は関係ないですよ。60代や70代の生徒さんもいましたよ。

No.35 12/11/27 00:39
通行人35 ( ♀ )

29さん、

私の夫は薬剤師ですが、私は高卒で同じ病院で事務員やってました。

でも話は合いますよ。家の中では医療用語がバンバン飛び交います☝

夫の親はどうあれ、夫が私との結婚を望んだのだから、何の引け目も感じませんでしたし、今もそうです。


大学出てても、料理できない、掃除できない、子育ては雑、いつまでも実家の親に依存してる女性も中にはいるしねぇ。

No.36 12/11/27 08:46
通行人16 ( ♀ )

29さん 私も短大卒ですが短大は大学とは違いますよ。 あくまでも短期大学ですから。
短大は専門卒と同じ扱い。
その短大が一流短期大学でも短大は短大。

No.37 12/11/27 09:17
通行人37 ( ♀ )

26に同意

No.38 12/11/28 12:52
通行人38 ( 20代 ♀ )

行きたいなら、行けばいいのでは😃❓


それに、人生はやりたいことをやった方がいいですよ。やり遂げたら、もっと高い目標ができちゃったりするし、自信になると思います。



知り合いは70で通信制の大学を卒業しました。友達と楽しんで レポートを提出していました。


私は音大出身ですが、40歳の同級生もいました。何歳でも学ぼうという姿勢は、素晴らしい。


知識は宝だから、頑張ってください👍

No.39 12/11/28 13:10
サラリーマンさん39 

今からでも、通信教育で大学に進学したら。

慶應大学、明治大学はどうですか?

『96歳の大学生』とゆう本を、図書館で借りて読んだ読んだことが有ります。

感動しました。


No.40 12/11/28 15:59
通行人40 

学びたいときが一番の学び時だと思います。

私が学生の時、いろんな年齢層の学友がいましたよ。


No.41 12/11/28 20:54
通行人41 

目的があって学ぶためじゃなくて単に見栄を張るための学歴欲しさなら高校卒業してすぐ大学行かなきゃ意味ないよ。
普通の人生のレールって高校→大学じゃん。勿論、目的があって学ぶためなら何才からでもいいと思うけど。

今更大学通ったところで見栄張りたいだけのオバサンじゃ友達すらできないかも。
短大英文科なんか若い子しかいないんじゃない?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧