ドが過ぎた、自分の興味がある事しか興味を持たない性格

回答5 + お礼4 HIT数 3210 あ+ あ-

サラリーマンさん( 37 ♂ )
12/11/25 21:58(更新日時)

例えばですが、秋の紅葉と言う言葉。知ってても何ら生活に支障がない言葉ですよね?しかも、楽しい事でも何でもなく、ただの言葉で興味がないわけです。このような全く興味がない自分にとって楽しくも何でない事なら覚える必要はないと脳が認識してしまっているのか、考えない癖が付いているのか、例え人から知らない事を聞いていたとしても興味がなかった場合、直ぐにすっかり忘れてしまいます。そう言う事で現在37才まで育って来ました。

他人に秋の紅葉がと言われた時、紅葉って何ですか?この37才と言う年齢で紅葉って何ですか?と言う僕を他人は、嘘だろ?そんな事も知らないの?常識だよと言われて恥ずかしい思いをしました。

異常なまでに、自分の興味がある事にしか興味を示さない性格ってもう直らないでしょうか?

No.1881290 12/11/25 19:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/25 19:18
通行人1 

まあそんな奴もいるだろうね。

そのくせ、自分の興味があることには異常に詳しい。⁉


今更、どうしようもないんじゃないの?恥ずかしいなら、知らない言葉には適当に
相槌でも打っておけばいいよ👌

No.2 12/11/25 19:18
通行人2 

それはちょっと、将来親になったとき、子供にも説明出来ないことがたくさんあるってことですよね。ホントに度が過ぎますね💧。興味がないことも意識して勉強すればいいと思いますよ。

No.3 12/11/25 19:30
お礼

>> 2 皆さんレスありがとうございます。

今回、恥をかいて無理やり?にでも秋の紅葉と言う言葉、意味を知ったのですから、もう開き直って恥をかき続け、覚えられる事に賭けてみます。

No.4 12/11/25 19:40
通行人4 ( 10代 ♂ )

興味無い、しかも知らなくても仕事にも生活にも影響無いことを無理に覚える必要はありません。

クイズ番組に出るなら別ですが、雑学博士になっても無意味でしょう。

No.5 12/11/25 20:13
お礼

>> 4 レスありがとうございます。

取り敢えず覚えてみる線で行ってみますが、無理なら他の事で頑張るしかないですね。こいつとは付き合いたくないと見限られないように。

No.6 12/11/25 20:27
通行人6 ( ♀ )

他の方が言うように最低限の常識がないと子供も常識知らずになるし社会でうまくやってけないですよ。
雑学や芸能関係まで覚える必要ないですが、紅葉なんか興味のない人でもその名詞は知ってます。
皆のマネが一番正しい、皆と同じが安心みたいな自分のない人は私は大嫌いですけどね、それとは意味が違うと思います。

No.7 12/11/25 20:51
お礼

>> 6 レスありがとうございます。

他人との関わり、世間との関わり、他人とのコミュニケーション?と言う言い方が正しいのかわかりませんが、その最低限の常識(普通、生きていれば知っていなければならない常識)と言う事から先ず先に知らなければ始まりませんね。

No.8 12/11/25 21:14
通行人8 

今さら何を言っているのですか。その路線で突き進んでください。

No.9 12/11/25 21:58
お礼

>> 8 レスありがとうございます。

苦笑い…。なる程、つまり今までにやれる時間はいくらでもあったのに、いまさら、37才でと言う、そのいまさらと言う意味で言われたのですよね?でも興味を持った事には必ずやり遂げると言うタイプでもあります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧