注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

義理親の事で

回答9 + お礼9 HIT数 2279 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
12/11/27 18:34(更新日時)

義母のことで悩んでいます。
もともと主人と付き合っている時から私にヤキモチを妬いていました。

結婚する時は大反対、泣いて嫌がりました。

子供ができて報告した時も「おめでとう」や体調を気遣う言葉は一度もかけてもらえませんでした。
産まれた時に仕方なくといった感じで無表情で「おめでとうございます。」と言われただけ。

主人には「あまり可愛がりたくない。」と言ったそう。

もちろん初節句やお誕生日、クリスマス、入園など、全部スルーです。

ムカつくけれど、私は「嫌いな人に何もしないのではなく、嫌いな人にもやるべき事はやるのが本当の強さ」と実母に教えてもらったので、最低限ですが、年二回お盆とお正月だけは子供たちを連れて行っています。

子供はいつも合計100円くらいの駄菓子をもらって喜んでいます。
金額の問題というか・・値下げされたお菓子か駄菓子しかもらったことがなく、我が子の価値ってそんなものなんだな~その程度にしか思ってないんだなと感じてしまいます。義母のペットにはもっと良いものを買え与えているようだし・・(苦笑)

時々、我が家に主人のパンツや下着、Yシャツやネクタイ、靴下などが宅急便で届きます。もちろん中身は主人のものだけです。

正直不愉快ですが、放っておいてます。


他にも書ききれませんが、こちらの気持ちを逆なでするようなことをよくされ、イライラすることがよくあります。

それでも主人は両親が一番で、両親の前では良い子ちゃんでいたいようで、何ひとつ言えません。というか私がどんな気持ちになるかなんて気づいてもいないと思います。


今までずっと我慢してきましたが、私の親を馬鹿にするような行為もあり、限界が近づいています。


もう本当にプッツリ縁を切ろうか、それでも意地で、義理だけは果たしてやる!やることやって、いざと言う時これでもかってくらい言いのめしてやる!という気持ちの狭間でぐらぐら揺れています。

次のお正月が来るのが憂鬱すぎます。
今の自分は冷静じゃないので、率直にお聞きしますが、皆さんならどうしますか?もう少し我慢必要でしょうか?

タグ

No.1881542 12/11/26 09:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/11/26 10:04
通行人1 ( ♀ )

主さん強いですよ。
凄い。
私なら無理だなぁ…。
実親をバカにされた時点でキレると思う。
やっぱり尊敬してる親をバカにされるのは一番嫌だから…。
義親の家には行かないだろうなぁ…。

No.2 12/11/26 10:33
専業主婦さん2 ( ♀ )

私はもう何年も行ってません

義母のおかげで鬱病になりましたから

No.3 12/11/26 10:54
専業主婦さん3 ( ♀ )

主さん、本当によく我慢していろいろしていらっしゃいますね。
すごいと思います。

全く他人事の、無責任な意見になりますが、ごめんなさい。

お姑さんは、まだ主さんと旦那さんの結婚を許していらっしゃらないのですね。
未だに反対のままなのだと思います。
だから、お子さんのことも自分の孫だとは認めていないし、
だから可愛くもないんだな、と思いました。

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という気持ちですね。

お姑さんには、一切期待しないことだと思います。
未だに貴女を憎んでいる人です。
これからもきっと、何もしてはくれないし、逆に主さんの神経を逆撫でするようなことを、
言ったりしたりするでしょう。
なぜなら、お姑さんは貴女のことが嫌いだから。

そう割り切って考えないと、やってはいけないと思います。

主さんのお母さまの教えは立派で正しいけれど、みんながそう思っている訳ではないし、
分かっていてもみんなが実行できるわけではありません。

お姑さんに主さんと同じ行動を期待しても、無駄だと思います。
「お祖母ちゃんなんだから、こうするものだ」という考え方は、通用しません。

本当は、旦那さんにしっかりして頂きたいですよね。
それだけの反対を押し切って結婚されたのだから、ずっと奥さんを守らなきゃ。

旦那さんと、よく話し合われてはいかがですか?
お姑さんの、お子さんへの接し方についても、旦那さんと話し合われては、と思います。
そして、縁を切ってもいい、或いはご実家へは旦那さんだけで帰ってもらう
ということも、考えてもらってはと思います。

義理を果たすことは大切ですが、そのせいで両方が嫌な気持ちになるのなら、
思い切って縁を切ってしまうことが、あっていいと思います。

No.4 12/11/26 11:03
働く主婦さん4 ( ♀ )

私は義理だけは果たしてます。相手に何も望みません。

以前、一度だけ義母と衝突して言いたい事を言いました。
その結果、私の両親の育て方を指摘されました。

これで義理も果たさずにいたらまた悪いのはうちの両親になり愚かな親だとバカにされます。

旦那さんの物だけを送ってきたら家計から買わなくて済むからラッキーじゃないですか?
その分で自分と子供が贅沢しちゃいましょう。
そう思えば感謝こそできますよ。

高額なプレゼントやお菓子を望むのもやめましょう。
望むから…求めるからガッカリするんです。

縁を切るようなことをすると更に親をバカにされます。
親大好き旦那なら夫婦仲も悪くなります。

私は上記のように解釈してるので、我慢も何もありません。
あるのは義理のみ。

賢くやりましょう。

No.5 12/11/26 12:52
通行人5 ( ♀ )

向こうも会いたくないのかな?
と思うような仕打ちなのでお互い嫌な気分になるなら行かなくてもいいのでは!?
孫にまで酷い扱いなら無理して行くのはどうかと思う。

No.6 12/11/26 12:58
お礼

>> 1 主さん強いですよ。 凄い。 私なら無理だなぁ…。 実親をバカにされた時点でキレると思う。 やっぱり尊敬してる親をバカにされるのは一番… ありがとうございます。

親のことは口で悪く言われたわけではないですが、馬鹿にしてるんだな~ってのはよくわかります。

やっぱり親の事になるとキレますよね。

No.7 12/11/26 13:00
お礼

>> 2 私はもう何年も行ってません 義母のおかげで鬱病になりましたから ありがとうございます。

私もいっそのことその方が気持ちよいかなぁとは何度も思いました。

No.8 12/11/26 13:31
お礼

>> 3 主さん、本当によく我慢していろいろしていらっしゃいますね。 すごいと思います。 全く他人事の、無責任な意見になりますが、ごめんなさい… ありがとうございます。

実は今も私が嫌われているには理由があります。
結婚する時反対され、その理由が仕事が気に入らないだの年齢が気に入らない(私は旦那の一つ上です)だの、元カノの方が良かった等で、流石に私も我慢しきれず、義母が何も言えなくなるくらいに言いたいことを言ってしまいました。
だから未だに私を許せないんだと思います。

その時結婚を止めようと思いましたが、主人と義父が結婚に前向きだったことや同棲していたのでなかなか諦められず、そこから一年後に結婚となりました。

期待はしてはいけないですね。普段は何して欲しいなんて思ってはいないですが、わざわざ宅急便が送られてくると、嫌がらせのように感じてしまって・・。

義母はもう直接何か言ってくるような事はないです。口では私にかなわないのがわかっているだろうし、やることやってないのは義母の方なので言えないのだと思います。

孫にしても本当は可愛いのに素直になれずわざと可愛がってないような気もします。唯一義母だけ子供の名前に反対し提案してきたので。
なので本音は主人と孫だけに来て欲しいのだと思います。
だからこそ年二回だけですが必ず私も同伴です。

義父や義父の親戚が良くしてくれるのでなかなか縁を切れないところもあります。

主人とも何度か話し合いましたが、なんとも後味悪く、「もう行かなくて良いよ。」と言われ、それでは私も義母と同類だと思い今まで我慢してきてしまいました。

喧嘩になるとは思いますがやっぱりもう一度話してみようかな・・。

率直なご意見感謝致します。ありがとうございました。

No.9 12/11/26 13:43
お礼

>> 4 私は義理だけは果たしてます。相手に何も望みません。 以前、一度だけ義母と衝突して言いたい事を言いました。 その結果、私の両親の育て方を指摘… ありがとうございます。

非常に共感できる考え方です。
私も自分の親を何か言われたくない、もちろん「あの嫁は・・」と自分も言われたくないと思い、今までやってきました。

下着類も最初は嫌でしたが、節約と考えるようにしようとも思いました。ただ、義母には高校生大学生の頃のままの主人のようで、サイズが小さくて着れないのが残念ですが。

義両親ではなく義父の親戚と付き合いがあるので、縁を切るにはかなり躊躇してしまいます。

期待しないこと、再度教えてもらえて良かったです。
ありがとうございました。

No.10 12/11/26 13:48
お礼

>> 5 向こうも会いたくないのかな? と思うような仕打ちなのでお互い嫌な気分になるなら行かなくてもいいのでは!? 孫にまで酷い扱いなら無理して行くの… ありがとうございます。

確かに私には会いたくないのだと思います。
主人だけで帰る時は時々あるので、その時が一番嬉しいのかもしれません。
一緒に買い物に行ったり楽しんだりしているようです。
今後もずっと主人だけが帰るというのでも良いのかもしれません。

No.11 12/11/26 13:48
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

私も実家を糞味噌扱いされた嫁です。
主さんのように我慢できたのは3年でした。同居でしたので、朝から晩まで夫婦生活時に至るまで攻撃されました。
実父の死をきっかけに我慢を止め離婚しました。夫と一緒に家を出、義母との別居も考えましたが、別居をしても息子を手放す気がない義母は必ず干渉し続けるのは、容易に想像できましたから、夫を置いて子供だけ連れて出るを選びました。
夫とは、書面上は離婚しても、未だに家族をしています。義母は家族になれず、息子が帰ってくるまで一人留守番をしています。
寂しさからか「何もかも水に流してまた一緒に暮らそう」と、義母から打診がありましたが、冗談じゃない。

No.12 12/11/26 14:07
お礼

>> 11 ありがとうございます。

同居で三年も我慢されたなんて、とても苦しかったことと思います。

私の主人はどっちつかずで気も効かないので、やはり私も時に離婚がよぎったこともありました。
ただ同居ではないので、今はそこまでは考えてないですが。

うちの義母も最終的には孤独になると思います。
そうなっても絶対受け入れないです。

No.13 12/11/26 19:39
匿名 ( zZwqc )

無理してまで付き合いたくないから、旦那に任せてます。


祖父母として子供にプレゼントとかも求めてません。


親と思ってなく、他人だと思ってるので、帰りません。








No.14 12/11/26 23:03
専業主婦さん14 ( 30代 ♀ )

旦那さんは長男ですか?
うちは長男で別居です。
うちの姑は言いたいことガンガン言うしいつも嫌みばっかりで、言いたいこと言わないで腹にためてる方が性格悪いよって何回か言われたんで私とバトリたいのかなと思いあまりにひつこいんで、じゃあ…って感じで言いたいこと六割ほど言わせてもらったら、私は姑にそんなに言いたいこと言えなかったよ時代かねぇーって言われました。しまいにはうちの母に電話で、いつも親に向かって言いたいこと言うんですか娘さんは!って言ったそうです。躾がなってないみたいな言い方もしたらしいです。
旦那は借金ありの年金すら払ってない人でした。それを姑が知らないだけ。なのに言いたいこと言いやがってーお宅の躾や教育がなってないじゃないって、…もう言い返すきにもならない。自己中な人には何を言っても無駄ですね。揉めたくないし関わりたくないですもう。
今はお盆お正月しか行きません。行きたくないけど仕方なく。
うちは長男ですが今後同居なんてあり得ないし年老いて頼られても看たくないでし介護必要になったら施設いれたいと考えてます。
嫌いな嫁に面倒見てもらうくらいなら施設の方がいいと思いますしね。

No.15 12/11/26 23:07
通行人15 

そうゆう人ねと割り切り楽しく生活して自分の両親を大事にします。お菓子をいただいたらありがとうとは思いますが、哀れな人だなとかわいそうだけどね

No.16 12/11/27 18:21
お礼

>> 13 無理してまで付き合いたくないから、旦那に任せてます。 祖父母として子供にプレゼントとかも求めてません。 親と思ってなく、他人だと思っ… ありがとうございます。

旦那に任せるのもありですよね。
義母もその方が嬉しいでしょうから、今までそうしませんでした。

No.17 12/11/27 18:30
お礼

>> 14 旦那さんは長男ですか? うちは長男で別居です。 うちの姑は言いたいことガンガン言うしいつも嫌みばっかりで、言いたいこと言わないで腹にため… ありがとうございます。

主人は三男です。長男次男は独身で、主人は末っ子なのでいつまでも可愛い僕ちゃんなんだと思います。

将来介護が必要になった時は「ざまぁみろ」です。
ただこちらには迷惑かけて欲しくないですよね絶対。
長男だとそういった点大変ですね。

No.18 12/11/27 18:34
お礼

>> 15 そうゆう人ねと割り切り楽しく生活して自分の両親を大事にします。お菓子をいただいたらありがとうとは思いますが、哀れな人だなとかわいそうだけどね ありがとうございます。

割り切っているつもりでしたが私もまだまだでした。
確かに哀れな人だなって心の中で笑ってやってる方がいいのかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧