注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪

母と絶縁して進学を諦めるべき?

回答10 + お礼6 HIT数 1794 あ+ あ-

まぁ( 25 ♀ x7gKCd )
12/12/01 23:29(更新日時)

横暴な母に困っています。
私は実家暮らしで介護のアルバイトをしています。
母は「介護なんて底辺の人間がする仕事だ」と言い、近所の人や親戚には私の仕事を事務職の正社員と偽っています。
いつも母に馬鹿にされて悔しいです。

また母は友人がおらず、旅行に行きたくなった時は必ず私を誘います。
断ると「縁を切る」と言って脅すため、絶対に同行する羽目になります。
旅費は自腹を切ることになるため私のアルバイト代はすぐなくなってしまい、貯金もできません。

このままではいけないと思い、一生食べていけるように看護師を目指しています。
今看護学校の受験勉強中なのですが、母は相変わらず旅行に誘ってきます。
受験勉強を理由に断ったら「たかが数日の旅行で受験に落ちるとしたらお前がバカだからだ。旅行行かないなら縁を切る」と言われました。

もう本当に出て行って縁を切ってやろうかと思う時もあります。
でも、ひとり暮らしの家賃、生活費と看護学校の費用を稼ぎながら看護学校に通うのは無理です。
実家を出る場合は看護師になることを諦めなければならなくなります。
子供っぽい悩みだとは思いますが、皆様ならどうしますか?意見を聞かせてください。

No.1883515 12/12/01 00:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/01 00:18
ふんわり猫 ( 10代 ♀ JiBKCd )

子供っぽいのはお母さんの方ですね😔。旅行に一緒に来てくれなければ縁を切るって、まるで駄々っ子です😱

看護学校も良いですけど、今の経験を活かして介護福祉士やケアマネを目指すのはどうでしょうか❓

お母さんとは、主さんの方から絶縁してあげましょう😁

No.2 12/12/01 00:22
青島 ( 40代 ♂ 08v3w )

本当に看護師目指したいのなら無理する看護学校を選ばずに時間はかかっても病院に勤務しながら看護師を目指すと一人での生活は可能では?

病院勤務の方が入学するのにも無理しないと思います。

No.3 12/12/01 00:34
通行人3 ( ♀ )

まず、お母様のしていることはモラハラに該当します。

旅行に無理矢理誘うのは、あなたに貯金されて出ていかれると困るからです。

なぜ困るのか。
お母様には友人もいない、他に自由に支配できるターゲットがいないのです。

なぜ人を支配したいのか。
自分のアイデンティティーを保つため。ターゲットがいなくなると自分の存在意義すら失くしてしまいます。

申し訳ないのですが、お母様とはなるべく早く離れて暮らしたほうが良いですよ。

No.4 12/12/01 01:00
お礼

1様、レスありがとうございます。
介護福祉士やケアマネージャーのことも調べてよく考えてみます。

No.5 12/12/01 01:03
お礼

2様、レスありがとうございます。
病院で働きながら看護学校に通う方法もあるんですね。
よく調べてみます。
簡単に諦めては駄目ですね。

No.6 12/12/01 01:09
お礼

3さま、レスありがとうございます。
母がモラハラというご意見、ハッとしました。
母は専業主婦で、父とも不仲、話相手はペットの犬と娘の私くらいです。
母はアイデンティティを保つために私を支配してたんですね。
単なる寂しがりやかと思ってましたが、ちょっとこわいです。
私には姉もいますが、姉は男性の家に転がり込んで母とは一切連絡を取ろうとしません。
姉をだらしないと思っていましたが、今思うと姉は母の異常性を察して逃げたのかもしれません。

No.7 12/12/01 03:25
通行人7 ( ♀ )

②さんの言う方法ですが、私が住んでいる地域にもいくつかあります。

看護助手の仕事をしながら学校に通わせてくれ、卒業後規定の年数を勤めたら学費はそこの病院が全額負担してくれます。
病院によって規定は違うと思いますし、仕事しながらですのでよほどの覚悟が必要なので大変だとは思いますが、学費などを考えると一番の近道だと思います。

私の知り合いにも母子家庭で子供がいる環境で大変ですが、その制度を利用し資格をとった方がいます。
頑張ってください。

お母さんとは距離を置いた方がいいと思います。

No.8 12/12/01 05:57
お礼

7様、レスありがとうございます。
とても大変そうですね。
でも、人の命を預かる仕事に就くということは覚悟が必要ですよね。
私みたいにお金もない、親の理解もない者にとってはありがたい制度だと思います。

No.9 12/12/01 07:57
通行人9 ( ♀ )

2さんのは准看学校ならあるけど、正看は元々アルバイト禁止の学校のが多いのでありません。(朝から夕方まで学校なので)
そして准看も働きながら通えるとこは減ってきてますし、准看学校そのものも減っています。
おまけに准看の就職先も減っているのが現状。
もし働きながらを選ぶなら正看をとるには、進学コースに通うしかありません。
進学コースも准看学校減少とともに閉鎖傾向。
そもそも看護師教育が専門から大学へと移行傾向にあるので安易におすすめしません。

ちなみに私は看護師免許持ちですが看護師はしておらず、事務職です。
主さんの馬鹿にされるのが嫌というのが看護師を目指す根底にあったのなら、看護師も偏見が多い仕事です。
介護は底辺とお母さんが言ったように、看護師も金のない娘がなる職業‥とか看護師は気がきついから嫁には欲しくないとかそんなこと言う人いまだにいますよ。

偏見なく一人で食べたいだけなら、パソコンと簿記の勉強をして資格とって事務職につくのが一番です。

No.10 12/12/01 08:20
お礼

9様、レスありがとうございます。
看護師免許をお持ちの方のご意見、参考になります。

学力的なこと、金銭的なことから准看護師免許取得を目指していましたが、求人が減っているのですね。
看護大学は私の状況ではとても目指せそうにありません。

バカにされたくないという思いはありますが、それだけではありません。
私は介護の仕事もとてもやりがいを感じていますが、働いている施設の看護師さんの姿を見て、看護師資格をとりたいと思うようになりました。
給料が高いこと、一生働けることなどの理由もありますが。
母は看護師を尊い仕事だと言っています。私が看護師になったら自慢できるのにと言われました。

長くなってしまいました。
私は看護師について知識不足でした。
皆様に教えられることが多く、とてもありがたいです。
もっとよく調べて考えたいと思います。

No.11 12/12/01 08:50
経験者さん11 ( 30代 ♀ )

9さん

私は働きながら定時制の正看護師の学校へ行きました。
少なくとも名古屋には2校そういった学校があるので
主さんも諦めずに探してみては如何ですか?

No.12 12/12/01 11:11
通行人9 ( ♀ )

↑関西圏では定時制は一校もありません。
全国的に少ないです。
働きながらの看護師養成を正看護師には期待していないからです。私もオープンキャンパスでは、学業に専念しないと試験落として退学する子もいるからバイトも禁止してると言われたもんです。
昔と違って授業時間も増えてますしね。
ちなみに正看で定時制だと学校に通う期間は四年です。三年では取れません。
後、私が進学時に調べた時は定時制は名古屋以外は長野くらいしかなかったんじゃないでしょうか。
学校調べるならここで聞くより、専門学校の情報誌(分厚いの)を見る方が早いです。
インターネットサイトなどは学校全てをのせてはいないので、学校情報を集めたいなら書籍のがいいですよ。
でも看護師はよほど仕事に魅力を感じてる以外ではおすすめしません。
他職種からは介護以上に偏見も見下しも多いですよ。
三年学校通って国家資格とっても、馬鹿にされてやってらんない気持ちになるかもしれませんよ。

No.13 12/12/01 11:23
通行人7 ( ♀ )

ちょっと気になったのでうちの近くの病院調べてみました。
そこの病院では、現在在籍している方で25名制度を利用して資格を取られ、また9名の方が働きながら現在通学しているみたいです。
准看学校だけでなく、正看の学校のことも書かれていました。
そこはごくたまに看護師の募集広告発行の時に制度があることを紹介してますが、ホームページの看護師募集の欄でも紹介しています。

そこだけでなく幾つかの病院で募集かけているのを見ましたので、主さんの地域でも探したらあるかと思います。

本気で考えているのであれば方法の一つですし、あうあわないは人それぞれ、してみないことにはわかりません。
病院に勤務しているので看護師さんは気が強い方が多いとは感じますが、やはり尊敬はします。

私の知り合いは制度を利用し資格を取得してから規定の年数勤め、県が採用している病院に転職し公務員扱いで仕事をしているみたいです。

どんな職種でもケチをつける人はいます。
でも、看護師はやはり仕事に困らない分、大変で尊敬できると思います。
ダメだと思った時に方向を変えればいいと思うので、今ある自分の夢は諦めないで頑張ってください。

No.14 12/12/01 11:29
通行人9 ( ♀ )

→お礼みてもし准看学校行くなら、進学コースと一貫教育のとこもあります。
そういうとこは倍率高いですが看護学校は数校受験する人が多いので、受ける候補に入れてもいいと思います。
准看だけで行くなら始めの就職先は学校にくる求人から探す方がいいです。
今でも学校繋がりで求人くれるとこはあると思いますので、まずそこで経験をつむ。
中型規模の総合病院辺りがおすすめです。
経験をつみさえすれば人手不足な病院なら働けるとこは先々あると思います。
ちなみに私は看護師として働いていた時、結婚の時馬鹿にされ辛い思いをしました。
レスに書いた内容は実際私言われました。
激務だから私生活荒れるだの人格否定まで散々受けましたよ。
実際全然そんなことなかったんですけどね。
結果人の為に生きたい思いもなくなり、見下しや偏見辛くて無難な事務職になりました。
事務になってからはそんなの言われることもなくなり生きるのが楽です。
私自身看護師なんて目指さなければと後悔したので、主さんも明確な目標がなければ辛いかなと思いました。
看護師が良い仕事と思うなら頑張って下さい。
だけどお母さんが良く思ってくれても、馬鹿にする人は未だに多いのでその時に今と同じようにへこまないか心配です。
学校通って私みたいになったらもったいないので。

No.15 12/12/01 16:59
通行人9 ( ♀ )

再度すみません。いい加減なことを教えてはいけないと調べてみました。
働きながら通える正看学校というのは、他の方が言うような資格がない人が正看護師を目指す学校ではなく、准看護師から正看護師を目指す進学コースを指す場合がほとんどです。
この場合は准看護師の資格もあり、今後学校を卒業すれば正看護師が病院で確保出来るわけですから仕事先はわりと簡単に見つかると思います。
こういう細かい情報はやはり書籍にしかのっていないので、正看定時制の場合はとくに受験資格をチェックして下さいね。

No.16 12/12/01 23:29
お礼

9様、レスありがとうございます。
私は関東に住んでおり、実家から通える範囲の准看免許が取れる看護学校に出願するつもりでいました。
そこは週3回午後、週2回が全日授業の学校です。
フルタイムで働くことができないため、この学校に入学すると一人暮らしはできなさそうです。

一人暮らしするなら東京に住んで、学校の選択肢を広げようか考えています。
准看護師をまず取って働きながら正看護師を目指す道も考えています。
少しでも早く看護師になりたいので。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧