注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

しつこい友人に嘘をついてしまいました

回答10 + お礼10 HIT数 4259 あ+ あ-

eee( 31 ♀ dPsKCd )
12/12/10 17:59(更新日時)

不安神経症の友人がいます。
私も友人も子なし専業主婦です。
具合が悪いときは自分の心配ばかりしていたのですが、体の調子が良くなってきたら他のことを心配しはじめました。
わたしは今不妊治療中です。彼女はわたしが先に妊娠したらどうしよう?と心配しているように感じます。
毎日のように今日は婦人科?どんなことするの?子どもできそう?とか…
毎日毎日、頭がおかしくなりそうです。
もう、しばらく放っておいてほしいのです。
ハッキリ言ってしまうのは簡単ですが、病気が悪化してしまいそうでとても言えません。わたしも気が弱いのでなかなか言いにくいのもありますが。。
言えないという状況がさらにイライラしてしまって。
そこで、仕事を始めることになった…とつい、ウソをついてしまいました。。
今は罪悪感でいっぱいです。。他からばれるということもあり得ますし。。
みなさまなら、どんなふうに対処しますか??

No.1885405 12/12/05 14:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/05 14:44
通行人1 

自分が会って楽しくないとか嫌になる関係なら😩
少し距離置くかはっきりと今はそっとしておいてというしかありません。
普通ではなく不安神経症の人と一緒にいると差別ではありませんが
今のあなただと同じ病気になる危険性あります。👿

No.2 12/12/05 15:19
お礼

>> 1 ありがとうございます。
同じ病気になる可能性…そうですよね。最近そのことばかり考えてしまっていました。
やはり距離を置くことにします。
ありがとうございました。

No.3 12/12/05 15:44
お姉さん3 

今のその関係って、お互いの為にもよくないよね・・・
ウソをついたのも仕方ないことだと思いますよ😩
主さんは趣味やサークルなどには入ってないの⁉他で交友関係を作ったらいいと思います。

No.4 12/12/05 15:51
お礼

>> 3 ありがとうございます!
仕方ない、と言っていただいて気持ちが少し楽になりました。
転勤で引っ越してきたので、まだサークルなどには入っていませんでした。これから広げていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました!!

No.5 12/12/05 19:12
通行人5 ( 40代 ♀ )

大切な友達でも、やはりストレスを感じる相手になっている以上は距離置くようにします。

口では伝えづらいけど、メールで今は時期的に精神的な安定が必要だから、不妊治療については話題にしないで欲しい。そっと見守っていて欲しい私も色々な気持ちが入り交じり、なんだかんだストレスためてるから、正直キツイ。だからお願いします。と伝えます。

もしそれでも忘れてか話題にしてきたら、私なら前にお願いしたよね。話題にしないで欲しいって。友達なら話題にせずにそっと見守ってくれるものじゃない?友達なら。と怒りを抑えつつ言いますが、主さんは無理そうですから、

最悪の方法しかないかと、電話もメールも拒否して縁切るか、

不妊治療は諦めたと開き直ったふりして話題にさせない。

No.6 12/12/05 19:25
お礼

>> 5 その後、どうしよう、○○が仕事を始めたらメールできなくなっちゃう、ショックだ、ガッカリだ、と電話がかかってきました。そのあとも、本当に仕事するつもりなのか、毎日なのか、とか4回電話がかかってきました。。
その時やっと、彼女からものすごく寄りかかられていたんだなぁーと感じました。ウソをついてでも、離れて正解であったと今は思います。
悪い子ではなく、病気がそうさせているのだと思います。
コメントありがとうございました!そんなふうにスッパリ言えたらいいのになぁ〜〜!!
私自身も、言いたいことは言えるような、そんな女性になりたいと思いました。

No.7 12/12/06 11:11
働く主婦さん7 

ストレスになったり嫌悪感を抱く友人とは距離を置くのが1番ですよ。
主さんが気をとがめる事はないと思います。それに不妊治療をなさってるようですが、ストレスが1番の敵だと思いますよ。
心穏やかな治療を受ける為にもストレスをためないようになさってくださいね。

No.8 12/12/06 11:47
通行人5 ( 40代 ♀ )

5です。

申し訳ありませんでした。
仕事始めたと言う嘘についてのレスになってませんでした🙇

精神的な病気抱えている相手じゃなくても、ストレスに感じていることを伝えるのは勇気が必要なのに、病気抱えている相手となると尚更難しいですよね💦
私の友人は鬱と不安障害抱えてます。
主さんの悩みとは違う内容ですが、親とのいさかいが絶えず、共感して欲しい旨を訴えてきますが、人として絶対共感、擁護出来ない部分があり、心配していると強く訴えつつ、それでも絶対しちゃいけないと伝えましたが、返信はありません。 自分の気持ち、考えを伝えるには距離置かれても仕方ない、いけないことだと気付いて反省してくれないようなら、もう友人から今後数ヶ月経ってから連絡来ても電話もメールも折り返さない覚悟で伝えました。
小2からの付き合いで、5年ほど会えてませんが、大切な友人でしたが…
主さんのご友人は本当に主さんに依存しています。
依存させないためにも、主さんが離れないと友人も依存したまま。

突っぱねられて始めは悩むと思いますが(友人が)、必要な事だと思います。

依存はする側だけではなくさせる側にも原因あると私は思うので、
主さんが勇気出して距離置いたことは絶対に良い事だと思います。
しばらくは電話もメールも折り返さない方が良いですよ。
最低でも1ヶ月とか。

依存から抜け出させるには主さんが鬼になる必要あると思うので、
メールの返信しちゃっても、連続返信はしないとか、自分の中で厳しいルールつくってみてください。

電話は絶対止めた方がいいです。

No.9 12/12/06 12:03
お礼

>> 7 ストレスになったり嫌悪感を抱く友人とは距離を置くのが1番ですよ。 主さんが気をとがめる事はないと思います。それに不妊治療をなさってるようです… ありがとうございます!
ストレスが一番の大敵ですよね…主人にも言われました。ウソをついたその後、仕事を始めるなんてショックだと少しパニックした感じで何度も電話をしてきました。いったん納得して電話を切るのですが、数分するとまた電話がかかってきて。。ちょっと驚きとともに心配ですが。。
今回のことで少し距離を置けそうです。ウソをついたことに今は後悔していません。
友人にも、自分の足でちゃんと立って欲しいです。
本当にありがとうございました!

No.10 12/12/06 12:11
お礼

>> 8 5です。 申し訳ありませんでした。 仕事始めたと言う嘘についてのレスになってませんでした🙇 精神的な病気抱えている相手じゃなくても、スト… ほんっとうに、おっしゃる通りだと思いました。
依存させる要因をわたし自ら作ったと思います。
彼女が何を言っても、病気なのだからとうんうん、わかるよわかるよ、となんでも聞いていた自分。。
それって、違いますよね。
病気のこともきちんと理解した上で、友人として彼女と向かい合うべきでした。
ありがとうございました。ここに相談して本当に良かったです。いろんなことに気がつくことができました。
感謝します。

No.11 12/12/07 02:41
通行人11 

私も嘘をつきます。仕事ばれたらやめましたらで良くないかな^_^、だってしつこいんでしょ。それ程仲良くしなくて良いと思うし

No.12 12/12/07 08:09
お礼

>> 11 ありがとうございます。
しつこいというか、、病的な依存て感じです。わたしが仕事始めるのが不安だとショックを受けています。仕事終わった夕方からは前みたいにメールしたり電話したりしていいでしょ??と言われてしまいました。
今みたいにはできなくなっちゃうとは思うよ、とは言いましたが…これからどうなるのか。
依存ではなく、自分の足で立って欲しいです。

No.13 12/12/07 13:46
おばかさん13 ( 30代 ♀ )

病気のせいとは言え、困った友人ですね😞

仕事が終わったら電話やメールっていうのも、いざ来たら「朝出来なかった家事や旦那が帰って来るまでにご飯作ったりしなきゃいけなくて忙しいから」って感じでアッサリ終わらせて、少しずつ距離を置くのもいいと思います✋

主さんが参ってしまわないようにして下さいね😌

No.14 12/12/07 14:06
お礼

>> 13 ありがとうございます。
そうですよね、適当に切り上げるしかないですよね…夕方は何かと忙しいですし。。
彼女は家事を全て旦那さんがしてくれるので暇なんだと思います。旦那さんが好きでやっているみたいですけどね!
そういう甘やかされた環境も、彼女が1人で立てなくなってる原因のひとつなんじゃないかなぁと思ったり…
他人の家庭なので口出しはしないですけどね。
これからは、彼女のことは少し遠くから見守るくらいの気持ちでいこうと思います。
ありがとうございました。

No.15 12/12/07 16:11
お助け人15 

その友人は 病気だという事を差し引いても、主さんのプライバシーに入りこみ過ぎて、詮索したり失礼なお友達ですね。
土足で主さんのプライバシーにズカズカ踏み込むお友達には腹立ちます

この方と疎遠になり縁切り出来るといいですね。

嘘も方便で主さんの嘘は、寧ろ病気のお友達を傷つけまいとする優しい心遣いです。

No.16 12/12/07 17:19
お礼

>> 15 レスありがとうございます。
以前はこのように過剰に同じことを何度もしつこく聞いてきたりはなかったので、やはり病気がそうさせているのだと思います。
ウソをついたことは悪いことでしたが、少しでも依存に気づき、そこから抜け出せてくれたら良いのですが…
(私に依存する前は薬と先生に依存していました。)
仕事を始めると知ったら、ショックを受けて納得するまで何度も電話をかけてきました。
夕方仕事終わったらまたメールとか電話してもいい?と言われ、前みたいにはなかなか難しいとは思うけど…とは言いましたが、わかってくれてないだろうな。
これからは少し離れた距離から見守りたいです。
ありがとうございました!

No.17 12/12/07 23:52
通行人 ( 30代 ♀ UAGyCd )

専業主婦でも夕方から夜は買い物や夕飯の支度、後片付け、入浴、明日の準備と一番忙しいのに他人のカマッテちゃんの暇つぶしは出来ないと思います。
彼女は病気だけど、主さんは自分の家のペースとプライベートを台なしにすることはないと思います。
仕事をすると嘘を言ったと思わず、自分を守るのに当然だと思います
彼女が以前どれほどいい人であっても、今は主さんを悩ませ毎日の支障になっているのです
不妊治療だって、くじけそうになったり気持ちが付いていけない時があります
その友人が先に妊娠したら、今のままだと先輩風を吹かせてまた主さんを苦しめると思います
仕事したら気持ちがハリが出来ていいけど時間が取れない。
元気にしてるから安心してほしい
時間ができたら連絡するからと言って距離をあけたらいいと思います

No.18 12/12/08 09:11
お礼

>> 17 ありがとうございます。
そうなんです。不妊治療で気持ちが落ち込んでいるときにどうなの?と聞かれるのがたまらなく辛いです。気持ちをわかってくれるでもない、ただ自分が安心したくて聞いているのでは?と思ってしまい、黒い感情が湧く自分も嫌で。。
こんな嫌な感情持ってるお母さんのところに赤ちゃん来てくれないよな〜とリセットするたびに落ち込んでしまいます。
以前、彼女にどうして毎日不妊治療のことそんなこと聞くの?と聞いたことがあるのですが、別に意味はないよと返ってきてそれ以上は言えず。
夕方からは家事のピークですよね。。
彼女のペースに付き合うことなく、ごめん忙しくてー!とかうまく距離を開けていこうと思います。
前にレスをくださった方にご指摘いただいたように、彼女を依存させた私にも原因があると改めて自覚しているところです。
それにもっと早く気づいていれば、ウソをつくこともなかったのにな〜って。
これからの自分自身も変わっていかなきゃいけないと教わりました。

No.19 12/12/10 17:19
通行人19 ( 10代 )



逆にあなたが(あの人は私にひがんでる)みたいな事妄想してたら怖いですね。


単純にあなたが心配だという事は考えられませんか?

No.20 12/12/10 17:59
お礼

>> 19 ありがとうございます。
う〜ん、、どうなんでしょう。
わたしが来週まで病院ないよ、と言ってもそれでもまた毎日聞いてくるのは…。毎日毎日、同じようなことを聞かれたら嫌になりませんか??

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧