さんずいに鹿ってなんて読みますか?

回答11 + お礼1 HIT数 18770 あ+ あ-

匿名希望( 19 ♀ )
2006/11/22 17:02(更新日時)

料理の本にさんずいに鹿でそのあとしてってかいてあるんですがなにをするのかよめなくてわかりません。教えてください

タグ

No.188755 2006/11/22 01:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2006/11/22 01:17
通行人1 ( ♂ )

『(こ)して』だと思う…多分💧前後を見て意味がわかれば。

No.2 2006/11/22 01:18
zeruda ( 10代 ♂ K42sc )

(水に❓❓)さらすではないでしょうか❓❓

No.3 2006/11/22 01:18
通行人3 ( 20代 ♀ )

漉す←これですよね??「こす」ですよ🐱

No.4 2006/11/22 01:20
通行人4 ( 30代 ♀ )

「漉(こ)して」ですね😃

No.5 2006/11/22 01:22
zeruda ( 10代 ♂ K42sc )

スミマセンo(_ _*)o 皆さんの言ってるように「こす」でした。

No.6 2006/11/22 01:23
お礼

>> 4 「漉(こ)して」ですね😃 ありがとうございました。なにをするんですか?水をこすってなにをすればこすことになるかわかりますか?漉してとかいてあるんですがなにをするのか…

No.7 2006/11/22 01:29
通行人7 ( 20代 ♀ )

文章をさかのぼって、水に何か入れてないんですか❓😥

No.8 2006/11/22 01:29
通行人8 ( 20代 ♀ )

読み方はみんなの言う通りだと思いますよ😊主さんは料理の本読んでるんですかね?なにを作ろうとしてます?

No.9 2006/11/22 01:32
通行人4 ( 30代 ♀ )

み❗水をこす⁉
何を作るんですか❓

No.10 2006/11/22 01:33
匿名希望10 ( ♀ )

作ろうとしているメニュー書いたらきっと料理の先輩が教えてくださるかも😺

No.11 2006/11/22 13:39
通行人11 ( 30代 ♀ )

何作るの~和食なら教えてあげれるよ

No.12 2006/11/22 17:02
匿名希望12 ( ♀ )

何をこすのかわかんないけど、料理で思い浮かぶのは…いりこやかつおぶしでだしをとる時やレモンなどのの絞り汁とる時に、さらしを通して汁だけとるとか、芋などをつぶす時に、目の細かい網を通しながらつぶすとか…
茶漉し知ってますか?粉のものならふるいにかけたりするのも漉すと表現されるかな?
粗いものを取りのぞき、綺麗な汁だけ抽出するような感じ、または素材をきめこまかくする感じですね♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧