注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

2歳の子がお料理

回答8 + お礼0 HIT数 2602 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
12/12/13 12:12(更新日時)

アドバイス下さい。

2歳2ヶ月の男の子です。最近マネっこして料理を作るのにハマっており、オモチャのままごとだと納得せず、ハンバーグなど切るナイフを台やオモチャの車に乗って引き出しから取り出し、(食器棚に開かない器具ついてますが、2歳ともなれば簡単にあけてしまいます。)
冷蔵庫から野菜などを出して勝手に切っています。
危ないし、切った野菜もぐちゃぐちゃでもったいないのでやめさせると気が狂ったように永遠泣いたり、思い通りにいかないと殴ってきます。
切れ端の野菜を渡しても納得しません。
ご飯の時間も前は自分でよく食べていたのに、最近は赤ちゃんの時のようにご飯を握りだしたり潰したりがひどいです。
毎日ダメだ、危ない~やめて~と気が狂いそうです。
ご飯で遊ぶならもう片付けるよ~て片付けてしまうと、しばらくしてお菓子食べる~パン食べる~と…あげないとまた永遠に泣き続けます。もう泣き声でイライラしっぱなし怒ってばっかりです…

タグ

No.1888558 12/12/12 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/12/13 01:08
働く主婦さん1 ( 40代 ♀ )

二才なら一緒にご飯作ってもいいんじゃない

No.2 12/12/13 01:22
気まぐれ ( 60代 ♀ 7Ir1w )

直ぐに飽きると思います。
ホットプレートを使ってお好み焼き屋さんごっこをする。

プラスチックナイフでキャベツを切って材料を混ぜ混ぜさせて火傷に注意して作らせる。

他にホットケーキ作り。キャベツ・ニンジン・もやし・豚肉入り焼きそば。

デザートにフルーチェ、プリン、チーズケーキを使ってみる。

未来はコックさん。

No.3 12/12/13 03:50
働く主婦さん3 ( ♀ )

上の方達に同意✋
一緒に作れば解決すると思います⤴
混ぜ混ぜ、切る、焼く等々、気を付けながら『一緒に』なら出来ますよ😉
料理をすることによって、自分が出来る満足からか、してはいけない事の注意もきちんと聞いてくれますし👍

時間もかかりなかなか大変ですが、一緒にお料理しましょう✊

料理はとても良い成長(頭だったかな?)を促すと育児専門家は話してましたよ✨

No.4 12/12/13 06:01
専業主婦さん4 

一歳七ヶ月の息子がいます。キッチンに踏み台を用意して一緒に料理??します。包丁をママと一緒に握って両手をきちんと、飛び出さないようにしながら野菜を切ったりもします。


若干面倒なので、混ぜ物を混ぜてもらうことが多いです。 かわむき機も一緒にやったりします。


お子さん一人でやりたがるなら、厳しいですね。
刃物は手の届かないとこにやって、刃物は一緒にやるものだと説得するしかなさそうですね。


シンクでスポンジを持って洗い物?係とか、刃物意外に目を向けさせられないでしょうか?

No.5 12/12/13 06:09
通行人5 

うちも2歳になった頃からお料理大好きです。
しかも朝の忙しい時に限ってやりたがる(笑)

ナイフ等は勝手に使われると危ないので、手の届かない所か子どもの力では開けられないケースにしまいましょう。

お手伝いはできそうな事をやらせてあげて下さい。
レタス洗ってちぎったり、卵まぜまぜしたり。
包丁はやりたがったら一緒に…が理想なんでしょうが、うちは一人でやる~!ってひっくり返って怒って危険なのでやらせてません。
もう少しルールが守れるようになったらかな。

ご飯はうちは飽きてきたなと思ったら食べさせてます。
その方が自分もストレスが少ないので。

お互い頑張りましょう。

No.6 12/12/13 09:53
通行人6 ( 20代 ♀ )

ナイフは見てないと危ないから、手の届かない場所に移すべきだと思います。
開けるのをわかっていながら置き場所を変えないのは、何かあってからでは遅いですよ。

上の方たちと同じく、やりたがるなら一緒にやらせてあげてはどうですか?
おやつのホットケーキを混ぜ混ぜしたり、卵を割らせたり。

私は切ることや熱いことは3歳になってからにしました。
(子ども用の包丁でバナナを切らせたり、ホットケーキをひっくり返したり。)

今は4歳ですが、ケーキのデコレーションなども上手にやりますよ~😊

No.7 12/12/13 10:39
猫ママ ( 30代 ♀ BmSvCd )

私の子供も二歳ですが、料理をしたがり、キッチンに椅子を自分で持って来ました😱椅子を踏み台に初めは見てるだけでしたが、色々やりたがるので➡茹で卵の殻をむいたり、ホットケーキやだし巻き卵を混ぜて貰ったり、バナナを半分に切ったりする簡単な事はしてもらってます☝
危ない物は片付け、出来る事をやらしてみては😃

No.8 12/12/13 12:12
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

うちの娘も、お料理好きです。

子ども用の切れない包丁で、リンゴ切らせたり、卵混ぜさせたりしてます。
娘も、二歳くらいからしてますけど、癇癪とか、やたらメチャクチャにする事はないですね。

この前は玉ねぎ切ってて、痛い、臭い~って即止めてましたよ(笑)
玉ねぎ丸々切らせたら、ちょっと嫌になるかも…

それも半分はお手伝いなんで、否定しちゃうと、可哀想かな。

ちなみに、今、娘はお掃除してくれてます、ティッシュとアルコール除菌のスプレーで…

料理以外も雑巾持たせて、水入れたスプレーで窓拭いてとか、掃除機でちぎった紙吸わせたり、違うとこに興味を持たせるのもありですね。

上の息子は二歳から風呂掃除ハマり、未だにやってます、ただの泡遊びなんですけど、いつも、風呂の床はピカピカです。

何事も、遊びながら覚えていくので、言葉をかけながら、根気よく付き合ってあげて下さい。

私はその延長で料理を教えるつもりです、息子も一年生になるので、米くらい洗わせようと思ってます。

大人がする事をしたい欲求、我が儘に感じるかもしれませんが、お手伝いから、自分の役割や人を助ける事を学ぶわけです。
まだ、二歳なのでうまくは出来ないけど、簡単な事をお願いして、褒めて、今だけだと気持ちを穏やかに成長を見つめてあげて下さい。

また、大人をサポートする事で子どもは自信をつけていきますから、イライラするけど、頑張って下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧