どもりが酷くて嫌われてしまいます。

回答6 + お礼1 HIT数 2090 あ+ あ-

りん( 22 ♀ 3rfZw )
12/12/15 08:04(更新日時)

私は小さい頃から外見コンプレックスがあり、親も仲悪く喧嘩や母と逃げ回ったりしてその影響か小学生の時、声が出なくなりました。

首を縦や横に振って少ないコミュニケーション?をとってました。

友達が一人いたので先生の協力もあって小学5年生にはしゃべれることが出来るようになりました。

ぎこちなくどもりもひどかったですが、

すらすら言えるようになり、それから友達も出来て明るくなることができました。


しかし四年前姉たちが喧嘩をし私の一言で悪化させ取り返しのつかないことをしてしまいました。


それから自分の言葉と言うものが信頼出来なくなり、

またどもりが戻ってきて、無理して言葉を繋げておかしな会話になり友達からイライラされて嫌われるようになりました。


今事務仕事を始めました。

仕事も馴れてきて定型文ならはっきり言えますが
会話は出来ず焦ってどもり、嫌味を言われたり近づき難い人のように人に避けられます。


今までの自分を認めて、人と会話は出来なくても
挨拶と仕事は丁寧にしっかりする事と、

接客するとき出来るだけ笑顔をつくって人に不快感を与えないようにする事に決めました。

長文すみません。


皆さんはどう思いますか?正直自分の全体像が見えません。
人といればいるほど孤独感がつのって苦しいです。


批評でもいいので、
改善案や意見を下さい。




No.1888676 12/12/13 10:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/13 10:14
通行人1 

今までの自分を認めて、人と会話は出来なくても
挨拶と仕事は丁寧にしっかりする事と、
接客するとき出来るだけ笑顔をつくって人に不快感を与えないようにする事に決めました。💡
これでいいと思いますよ。☝
無理に人にあわせることなく必要最低限のことさえしっかりすれば
頼りにしてくれる人も必ずいます。🎵

No.2 12/12/13 10:44
通行人2 ( 30代 ♀ )

大変でしたね…一番お辛いのは主さんと思います😥。
職場の方は、主さんの状態を理解して下さってるんでしょうか。
それならば、できないことはできないこととして、仕事内容などできることで返して行けばよいと思いますよ😃。
頑張って下さい✨。

No.3 12/12/13 11:20
通行人3 

あんたは凄いと思うよ! 吃音なのに事務員をやるなんて! 私なら流れ作業的な仕事を選びますね!

No.4 12/12/13 12:18
通行人4 ( 20代 ♀ )

なれてくればだいぶよくなるはずですよ。
仕事を一生懸命きちんとしていれば多少どもっても認めて貰えます。
それをバカにしたり避けたりするのは心が貧しい人間だと思い気にしない。
まずは仕事ができるように頑張っていればいつかは報われます。

No.5 12/12/13 13:38
サラリーマンさん5 ( 20代 ♂ )

無言実行

黙々と完璧に仕事をこなし
弛んだ同僚にやぶにらみ

上司には一目置かれ、後輩からは恐れられる
漢気ウーマン

一息の合間、貴女に意見を求める後輩

突然の事にどもる貴女

意外性にキュンとする後輩

よし、これで行こう


No.6 12/12/14 12:52
お礼

ご意見、ありがとうございます!

着々と?確信持てたのと

今外見や格好など肌荒れ気味で地味なので、外見の方も磨いて自信つけていくように努力していこうと思います。

いずれ吃りもなおして友達ともケンカしたわけではないですが仲直りしたいです


今の仕事、時給はいいのでクビにされるか自らの意思で辞めるまで続けようと思います。

すでに挨拶など無視されたり通せん坊されたりしてますが

今沢山のパターンの会話?定型文を作成中です。


仕事でミスしたら仕方ないのですが

理不尽な嫌味など言われたら、

相手の目を見て、
「それは具体的にどういう事ですか?」と返してみたら相手は黙り込み何処か行ってしまいました。

相手の嫌味にばかり気を取られるのもよくないですが少しでも仕事をスムーズにしていきたいです。

気分が落ち込むとまた沈むことはあると思いますが

ええ、やりたい事もあるのでお金貯めるためにクリアしていきたいですこれも通過点だと思いました。

No.7 12/12/15 08:04
通行人7 ( 20代 ♀ )

主さんよく頑張っていますね。尊敬します。

私も似たような境遇で、子供の頃、声が出なかった時があります。やっと話せるようになっても小さくぼそぼそっと。

今も人とコミュニケーションをとるのは苦手です。
ただ、私の場合、周りから真面目なイメージを持たれますがどこか面白いらしく(私も便乗して冗談言ったり)、そのギャップで天然でいじられキャラにされているせいか割とコミュニケーションを取れています。中には悪意ある人もいますが、それは仕方ない。

嫌みを言って来た人に対し、主さんは「どういう意味か?」と尋ねていますが、相手は更にカチンと来ます。
そんなやつ相手にしたくない、と思うのなら別ですが、人間関係を円滑にしたいのなら、少々冗談混じりで返した方が良いと思います。
どもりもある種、おもしろキャラだと思わせられたら仕事もし易いかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧