仕事へのやる気が出ない

回答9 + お礼9 HIT数 1802 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
12/12/29 10:14(更新日時)

小さな会社に入社して4年目の事務員です。
入社してすぐにちょっとしたミスで社長に怒鳴られてから社長が苦手になり、上手く業務をまわすことができなくなりました。
「報連相」もおそるおそるという感じで、何か指摘されると怯えるように沈黙してしまいます。
また、新人の頃から「もっと自分で先読みして考えろ」や「やる前に相談しろ」「君を雇う意味がわからなくなってくる」とずっと言われつづけています。わかったつもりでいても、実際は改善できていないようです。
何より社長の理不尽な言い方や矛盾した意見に先輩ともども振り回されることが多く、個人的に年々やる気が減少の一途です。正直もうどうでもいいや…と思うこともしばしばです。
転職活動は大変ですし、先輩には恵まれているし、こんなことで辞めても自分が成長しないので頑張ろうと思っているのですが、昇給も賞与もないしやる気も出ないし別の仕事を探した方が良いとも思います。
すみませんが、何かアドバイスいただけると幸いです。

No.1893600 12/12/25 16:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/25 16:18
通行人1 

社長が怖いのは分かりますが注意の仕方は厳しくても優しくいっても
結局いいたいことは同じでミスを無くせば収まります。🙌

あと昇給も賞与もないしと言うことですが今は不況で何処も似たような感じで
ボーナスなどないところも多いですし幸いなことに先輩に恵まれているなら
ここで頑張った方がいいと言えます。💪

何処の会社にも自分にあわない人はいます。💧

No.2 12/12/25 16:26
通行人2 ( ♀ )

私も似たような経験があるので、主さんの気持ち、察して余りある感じです。

気分屋で昔気質の社長でしょうか。
怒鳴った事すら忘れているでしょう。

それに、主さんを攻撃したのではなく、間違いを正そうとしたつもりなんでしょうね。

その社長、陰険ではないと思われますので、深刻に考え過ぎないように。

そして、先輩に愚痴れませんか?
その調子なら、先輩たちも怒鳴られた経験があると思います。
励ましてもらえるかも知れませんよ。

No.3 12/12/26 01:23
通行人3 

上司が似たような人です。
コロコロ言う事が変わり、『それはこれに決まっているだろう‼』とか、直ぐに怒鳴りますがそれは「今回はどうするかのか確認をしたくて」とか私が以前聞いていて、でも『今回はそっちでいく!』言っていた事項だったり…
言う事に統一性がありません。振り回されるこちらはたまったもんではありません😠

最近は聞く事も本当に嫌で、どうしてもの時は聞くタイミングを計らなければならず、待っているとこちらの仕事が溜まる一方。
なのにその上司は誰よりも先に定時で帰って行きます。ムカつきます😠💢

社長も似たようなもので、この上司程酷くありませんが、決断力無く、お伺いを立てても直ぐには返事が返って来ません。

社長は2代目ボンボン。
自信が無いみたいで、この口だけは上手い最悪な私の上司とかに相談。二人して訳わかりません。
上の方針が一々グラついててどうするのよ😖
とよく思います。

私の会社は今はまだ社長の資産がありどうにかもっていますが、ダメになるのも時間の問題かも⁉😱

主さんの所はいかがですか?
誰かしっかりした補佐がいるか、会社に資産でも無い限り、そんな社長のいる会社は将来性が無いかもしれませんよ。

No.4 12/12/26 11:56
お礼

>> 1 社長が怖いのは分かりますが注意の仕方は厳しくても優しくいっても 結局いいたいことは同じでミスを無くせば収まります。🙌 あと昇給も賞与… 通行人1さん
ミスさえしなけえば良い。その通りですね。
でもなかなか直せません。何故これがミスか?というところから社長の言っている意味がわからないこともあるからです。でもそこを頑張って理解するのが仕事というものなんですよね。
先輩に恵まれているだけでも本当にありがたいと思っています。
もう少し頑張ろうと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.5 12/12/26 12:06
お礼

>> 2 私も似たような経験があるので、主さんの気持ち、察して余りある感じです。 気分屋で昔気質の社長でしょうか。 怒鳴った事すら忘れているでしょう… 通行人2さん
貴女様もこのようなご経験があるのですね。
気分屋で昔気質、忘れっぽいなど当てはまります。
先輩達も怒鳴られたり理不尽なことで振り回されたことはあるので皆で愚痴を言い合って励まし合っています。
ただ、先輩達とは職種が違い私の仕事が一番社長と関わらなければならないので、励ましていただくのは嬉しいのですが社長と関わらなければならない業務が辛くて仕方ないです。
アドバイスありがとうございました。

No.6 12/12/26 12:15
お礼

>> 3 上司が似たような人です。 コロコロ言う事が変わり、『それはこれに決まっているだろう‼』とか、直ぐに怒鳴りますがそれは「今回はどうするかのか… 通行人3さん
文章を読んでいて自分のことのようで驚きました。
こちらの会社にもしっかりした補佐はいませんし資産はありそうですが時間の問題だと思います。
身内に跡を継がせるつもりはないと言い切っているので、将来性はないと感じています。
早いうちに移ったほうが賢明なのでしょうか。
通行人3さんはまだそちらで働いていらっしゃるんですよね?
今後、転職はお考えになっていないのでしょうか?

No.7 12/12/26 12:45
通行人7 ( 30代 ♀ )

分かります!怒鳴られると、ど~してもね😣

けど どこに行っても嫌な人はいますし、ボーナスなどない所がほとんどです。
先輩に恵まれているなら頑張ってみたらどうでしょう?

何処に行っても一緒!怒鳴られなくなったら成長の証し! と私は自分に言い聞かせて仕事しています😢

No.8 12/12/26 17:14
通行人8 ( ♂ )

理不尽だ矛盾だと陰でグチグチ言うなら、
優しい社長がいる、あなた好みの会社に行けばいいと思いますよ。

でも「そんな理想の会社に行けない自分」をなんとなく自覚してるんでしょ。
だから辞めないんでしょ?

ならグチグチ言わずに改善した方があなたの為じゃないですかね。
嫌だ嫌だと思いながら勤めるのってホント不幸なことだと思いますから。

No.9 12/12/26 18:22
お礼

>> 7 分かります!怒鳴られると、ど~してもね😣 けど どこに行っても嫌な人はいますし、ボーナスなどない所がほとんどです。 先輩に恵まれている… 通行人7さん
励ましのお言葉、ありがとうございます。
ひとつでもいい面があれば、それを励みに頑張れるはずですよね。
確かに私もどこへ行っても同じだと言い聞かせて3年やってこれました。
アドバイスありがとうございます。

No.10 12/12/26 18:28
お礼

>> 8 理不尽だ矛盾だと陰でグチグチ言うなら、 優しい社長がいる、あなた好みの会社に行けばいいと思いますよ。 でも「そんな理想の会社に行けな… 通行人8さん
おっしゃるとおりです。
自分の好きな人間だけが集まる会社なんて、自分が会社を作らないと有り得ないと思っています。
雇われる側である以上は好き嫌いなど置いておいて、続けられる限り仕事をやることが当たり前なんですよね。
しかし今のところ私は「嫌だ嫌だと思いながら勤める不幸な人間」から脱出する術がわかりません。
アドバイスありがとうございました。

No.11 12/12/26 19:47
通行人8 ( ♂ )

感情的な反論があるかなと思ってたのに、
冷静なレスをありがとうございます。



まずグチをやめてみたらどうでしょう?

グチ言って「わかるー」とか「ですよねー」的な賛同があると気分いいと思うんです。
でもそういうグチに賛同してる人の社会人レベルって、
絶対高くないですよね。

でも賛同が気持ちいいもんだから、
グチった人はそのレベルにだんだん根を張り始めるんですよ。
で、そこにすっかり馴染んでしまって抜けだせなくなるんですよ。
成長もそこで止まると思うんですよ。

グチの持つ負のパワーって恐ろしいと思います。

グチってネガティブな思考から出るものですから、
それをやめないと状況の好転はない気がします。



それでもダメなら、
萎縮してしまわない場所に自分の身を置いた方がいいと思います。
萎縮すると持ってる能力も発揮できないですから。
つまり転職するってことです。

No.12 12/12/27 17:51
お礼

>> 11 通行人8さん
私はもともとグチを言えない人間でした。
今の職場に限らず上の人が理不尽だと思っても矛盾していると思ってもそれを先読みできなかった自分の未熟さが悪いと我慢を重ねていました。
しかしそれではいずれ体を壊しかねないと言われ、グチを言いなさいと先輩や友人に促され、近頃このような掲示板や先輩・友人達のグチに便乗して少しずつ吐き出すことを覚えました。
通行人8さんの言うとおり、賛同されると自分だけではないという安心感があります。
同時にその理不尽さや矛盾を誰も正せないのだと思い知ります。

確かにグチとはネガティブな思考の塊なのかもしれません。
自分の成長を止める行為なのかもしれません。
言わないようにしたいと思います。

萎縮している自分を変えようと意識してきましたが変わらず、4年目の現在は面と向かって何かを言われるとき、指示をされるときは細かくメモをとらないと何も頭に入りません。

ここを転職すると2度目になります。
社会人としてもっと成長し、会社に必要とされる人材になりたいです。

アドバイスありがとうございました。

No.13 12/12/27 19:07
通行人2 ( ♀ )

再です。

一通り拝読しましたが、おそらく、主さんは今の状況を乗り越えたいのですよね。で、強くなりたいのですよね。

是非頑張って欲しいなと思いました。

少なくとも、8さんのレスに対し、冷静かつ誠実にお礼が言える主さんは、そんなに弱くないと思います。

それと、愚痴の功罪は、『厚着』に似てるなとも感じます。

風邪をひいて熱が出ている時は、『厚着』して体を温めますよね。
でも、元気になったら『厚着』は良くない。かえって身体を弱くしてしまいます。

愚痴も似たようなもので、心が凄くヘコんだ時には救いにもなります。
でも、日常化すると個人の力が落ちるのかな?と思いました。

自レスの重複になりますが、社長は大して悪意を持ってなさそうです。

だから、余り心配しないで乗り切ってくださいね。

気合いと根性!
案外、こんなものが役に立つかも知れません。

No.14 12/12/28 13:10
お礼

>> 13 通行人2さん
再びのアドバイスありがとうございます。

"愚痴の功罪は、『厚着』に似ている"
とてもわかりやすい例えですね。必要なときとそうでないときがあり、それを上手く判断して使うことが大切なのですね。

確かに社長は悪意から私に威圧的なわけでも、わざと理不尽なことを言っているわけでもないんだとは思っています。もともとそういう雰囲気の方で、言うことも彼の中では辻褄が合っていることなのでしょう。(これがどうしても理解できず、同じことを繰り返し言われてしまっているのです)

今の私には気合と根性が足りていないですね。
通行人2さんが言ってくださるように私はそんなに弱くない人間なのであれば嬉しいです。
もっと強く、淡々と仕事ができるようになりたいです。

No.15 12/12/28 13:27
働く主婦さん15 ( ♀ )

主さん、冷静沈着で偉いです(^^)👏

それに、13(2)さんの御意見に一字一句同感です。

うちにも、似たような上司がいます。
しかし、他に移るのが年齢的にもスキル的にも体力的にも難しくなってきましたので、辛抱するしかないかなと思っています。

今しばらく、踏ん張ってみて下さいね。

No.16 12/12/28 18:10
お礼

>> 15 働く主婦15さん
後になれば冷静に考えられるのですが、いざという場面ではとても焦ったり悩んだり臆病者です。
頭ではわかっていても、心と体がうまくはたらきません。
そのちぐはぐを直せたら今よりも状況は良くなるのだろうとは思うのですが。
とりあえず、他に仕事が見つかっていない現在、職場に席があるうちは今の仕事を続けようと思っています。
励ましのお言葉をありがとうございました。

No.17 12/12/28 20:18
通行人17 

僕も上司の矛盾な所にイライラする時もあります。挙げ句の果てに暴言吐かれてカスとかダメな奴とか人格を否定してくる事もありますが赤ちゃんがまた何か言っているて聞き流しています。苦手な人と接する時は赤ちゃんや高齢者と思ったら気が少し楽になりますよまともなアドバイス出来なくてすみません

No.18 12/12/29 10:14
お礼

>> 17 通行人17さん
そうですね。全ての言葉をまともに受けて考え込むのも良くないのでしょうね。
ときには聞き流してあっけらかんとすることも良いのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧