注目の話題
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?

周りと価値観が違う

回答20 + お礼1 HIT数 19879 あ+ あ-

悩める人( 21 ♂ )
12/12/29 12:19(更新日時)

周りと価値観が違っているようで、とても生き辛いです。
抽象的な言い方ですが、自分にとっての悪が、周りにとっては何でもないことだったり、個性として捉えられていたりします。逆も然りです。誰しもこう感じることはあるのかもしれませんが、俺の場合は特にそう感じることが多いような気がします。いつもなんでだろうと悩んでしまいます。でも集団の中にいれば俺が異分子なのだから、客観的に考えれば間違っているとすれば俺の方なんだろうなとも思います。みんなの中に混じっているのは辛いから、いつも独りを選んでしまいます。
振りかえれば小さいときから他人と波長が合わず、けれども大人たちから「君は大人だね」と言われていたから、大人になればわかりあえる人ができて感じている違和感がなくなると思っていました。でも結局は俺が不良品だったんだとわからされたような気がしています。
死にたいわけではないけれど、今から他人の価値観に迎合するのも違うと思うし、できないと思うし、ただこういう人生が続くと思うと絶望感しかありません。俺は本当は死んだ方が幸せなのでしょうか?

タグ

No.1893813 12/12/26 01:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/26 01:57
通行人1 ( ♀ )

『集団の中で異分子』とか難しい事考えてるけど、要は他人に厳しすぎるだけなのでは?

自分の価値観だけで話す&行動する人は、簡単に言うと思いやりがありません。
なんだかんだ言って、自分が一番なんです。

相手の気持ちや都合や立場を尊重し、世の中には色んな人がいる事を学べば、主さんも自然と頭が柔らかくなりますよ。
まだ21歳だから、世間を知らないだけじゃないかな。
色んな人と接して、感性を磨いてください。

No.2 12/12/26 02:47
通行人2 

自分しか見えてないから、そう感じるだけかもしれませんよ。

周りも同じように違和感を感じながらも、協調しようと努力しているのかもしれません。

人の気持ちや考えは、本人にしか分からないもんです。経験した人にしか分からない、感情もあります。

最初から自分を変わってると決めつけず、色々と経験してみたらどうでしょうか。

みんな生まれも育ちも違うのだから、違って当たり前です。

主さんは良い意味で、特別ではないと思いますよ。

まだまだこれからじゃないですか。

死を意識するのは、もう少し経験してからでも遅くないのでは?

日本なんて小さな国です。世界から見たら、ただの集落です。

そんな狭い世界の中で経験した事だけで、人生を悟るのは勿体ないと思いますよ。

No.3 12/12/26 02:48
通行人3 

死ぬ必要はありませんよ。
私は小さい頃から
変わってる・皆と違う・大人びた事を言うと言われました。
年の離れた理屈っぽい兄がいたのでその影響だろう…くらいで深くは考えませんでした。
でも中学の時、あまりに自分の理想を押し付け、思い通りにならない生徒がいると頭から抑えようとする担任のやり方が気に入らず、その連絡ノートのような物につい「あれは酷いです。その生徒は傷ついています。先生はそのやり方で本当に正しいと思ってますか?」というような内容の事を書き連ねてしまいました。
担任はめちゃくちゃ怒り、HRで私の名は明かしませんでしたがノート全文を読み上げました。
後であれは誰が書いたのか?となり、私は間違った事は書いていないと思たので「私が書いた」と周囲の友人に言ったところ
『そりゃ思ったよ。でもでもあの担任に言っても理解しない。だから皆黙ってたんだよ…』
と同調はしてくれましたが、逆にやり過ぎ的な事も指摘されました。
その時思いました。
[わ~皆の方が大人~😱私の考えが甘いのか…]と…

変わってる…
と思っても案外同じかもしれません。
それを知るにはまだまだ時間がかかるのかもしれませんよ。
ま、のんびり生きましょう✋

No.4 12/12/26 04:04
通行人4 ( ♀ )

みんな我慢、努力してますよ。納得行かない事なんか山程。

No.5 12/12/26 04:51
通行人5 

皆本当のところは軽々と口に出さず抑えて強者の言うことに合わせてるだけです、主さんと似た価値観の人もいますよ

No.6 12/12/26 09:36
通行人6 ( 20代 ♂ )

自分の価値観を相手に伝える必要性は無い
求められる表面は

協調性だけだ

自分の意図は隠して、集団になりきる

それが楽な生き方


よほど伝えたい奴がいれば、喧嘩しまくっても、わかって貰いたい、ぐらいじゃないと
疲れんだろ

わかって貰いたくもない奴らと喧嘩して
何が楽しいんだよ

そんなんで、息苦しさを感じてるなんて馬鹿馬鹿しいと思わないか


No.7 12/12/26 10:11
お姉さん7 ( ♀ )

5さんに共感。

あなたが死ぬ必要なんて、どこにも無いですよ。
世の中に、同じような人ばっかりって、どうですか?

私自身、幼稚園くらいから、個性的・ユニークと言われながら(褒め言葉でないことは、4歳でもわかりました)、あなたの1.5倍は生きてきたんですけど、自分さえしっかりしていれば、たとえ異分子扱いされたとしても大丈夫です。

いわゆる「普通」の人と比べたら、ちょっと生きるのがシンドいかも知れませんが、それも人生の醍醐味です。
人は、経験によって耐性もつきます。

少なくとも三十までは、だましだまし生きてみて下さいませんか。

協調性、というお話もありましたが、個人的に苦労してきた分、外面だけは良く見えるようで「(人付き合いが)器用でいいね」と、オバサンばかり蔓延る職場で言われることもあります。
(褒められているわけではありませんが、それなりに苦労したから、処世術は身についたのかも、と少しは思っています)

人生って、実験みたいなものです
キツいでしょうが、もう少し、試してみて下さいませんか?

No.8 12/12/26 11:19
お礼

まとめてですみません。ご意見ありがとうございます、何度も読み返させていただきました。
まだよく飲み込めないところがあるので書かせて下さい。
俺は協調性がないわけではなく、集団にいればそこの空気に合わせるし、自分の価値観を表に出したりはしません。周りもそうだと思います。でも他人を見ていると、ある集団の中では我慢するけど、別の場所では自分が出せる、そういう人が多いような気がします。みなさんの文章からみなさんもそうであるように感じます。俺にはそういう場所がないように感じます。そうあればいいと、努力しますが、上手くいった試しはありません。
「いろんな価値観があるからいい」というご意見ももちろんですが、それは自分を認め、認められることができるから、他の価値観ということで他人を見つめることができるのであり、今の俺がそうしても、ますます自分の否定につながるだけのような気がします。

No.9 12/12/27 00:10
通行人9 

お悩みが抽象的で難しいですね。

要約するとこうです。

「自分は人と価値観が違うと思う。自分にとっての善と悪が、人にとってのそうとは限らないようだ。自分は人に自分の価値観を押し付けるようなことはしないし、どちらかと言うとその場の空気に応じて合わせることも知っている。昔は自分が大人びた思考をしているから人と合わないのだと思っていたが、大人になってもそれは変わらなかった。自分だけが異分子のように感じられて、自分を「出せる」居場所や人があるのかと探してみたこともあったけれど、どうやらそういうものも自分にはなかったようだ。このままこの先も生きていくことを考えると辛く絶望的になってしまうので、死を考えることすらある…。」


恐らく、あなたの感じていることは「事実」だと思います。人に言ってもおそらく誤解して捉えられてしまうような悩み。自分だけがそこから浮いていて、「世界」という価値観に自分はそぐわないようにすら感じている。そういうお悩み。
自分の前には人や世界の価値観だけが提示されていて、それに合わせて生きるだけの人生に、自分は疲れてしまった。そう訴えているようにも感じる文章です。

人に色々なことを言われると、いったんそれを整理するのに頭は混乱しますね。人に言われて「そうなのかな?」と思っても、よくよく考えてみるとやっぱり人の言うそれとは違う。そういう、独特な世界観の中であなたは生きているのかもしれませんね。


後に続きます。

No.10 12/12/27 00:12
通行人9 

人の提示している価値観というのは、その人の生きて来た土壌そのものが現れています。そこにその人の喜びがあったり苦しみがあったりしながら、その人なりの価値観(善悪や人とのつながりの感覚)を作り上げていくのだと思います。

でも、それがあなたの場合は「ない」もしくは「曖昧」であるようにも周囲からは感じられているのかもしれません。「こうである」という何かがない。しがみつく何かがない。大きく主張するべき自分がないので、どこに行っても誰といても「自分はそこに溶け込めていない」という違和感、異物感だけが感覚として残る。ザラリとした気持ち悪さ。

そんな感じを持ったまま、今までただただ、何かを求めることなく求めながら、どうにかこうにかやり遂げて来た感じ…かな。

私の個人的な感想なのでわかりませんが…。

つらかったと思うよ。「誰にも」、本当に「誰にも」わかってもらえないお悩みだと思うからね。異物感を抱えたまま、ただただ続いていく人生を存在させ続けるのは、やっぱり「苦痛」なんて言葉じゃ言い表わせない程の痛みだったと、私は思いますよ。誰にも伝わらないから、余計に苦しかったと思います。

どうしたらあなたのお悩みが解消されるのか、私も一緒に考えたい気持ちでいます。けれど、どうしたらいいかわかりませんね。ここは限られた場所ですしね。

だけど、私のようにあなたのお悩みを一緒に考えられる相手に現実世界で出逢えればという願いを捨てきれません。あなたが自らの生から離れてしまう前にね。

あなたのお悩みを聞ける人は、専門家の中でも限られてくるかもしれません。少なくとも、普通に生きて来れた、普通に価値観を価値観と感じて育って来てしまった人間からは、あなたのお悩みを想像することが難しいかもしれません。

でも、あなたの感じている感覚は間違っていないから。あなたの存在自体を否定しないで下さいね。そういう苦しみを持っている人、私は何人か知っています。

まだあなたは年齢的には若いかもしれないけれど、心はずっと深く、遠くを見ているようにも思います。


どうかご自身の人生が、自分にとっての、愛あるものに変化していきますように。


(見当違いがお答えしてたらごめんなさい。)

No.11 12/12/27 07:56
通行人11 ( ♀ )

占いましょうか?
よかったら生年月日お願いします

No.12 12/12/27 08:05
通行人12 

一般的な『価値観』とは、時代や国によって作られるものです。
善悪の価値観ならば、例えば浮気や不倫。
国によっては死刑や重罰を与えられるような国もあります。そんな事犯罪に等しいと考える人もいれば、男の甲斐性だという感じに軽く捉える人もいるでしょう。

必ずしも時代や国が定めたような価値観が正しいとは限りません。
ほんの数十年前までは人種差別は当たり前だったわけです。白人専用トイレ黒人専用トイレと別れていたりしたわけです。もしその時代に異を唱えれれば、仲間から浮いた事でしょう。

主さんが抱えている善悪の価値観がどういった類のものかは分かりませんが、ある意見に対し、全員が肯定もしくは否定的な回答を持つ事の方が珍しい事ですよ。ただ現実的には、衝突を避ける為に多勢に合わせているケースが多いかと思います。

No.13 12/12/27 08:29
通行人12 

八方美人な人なんか世の中沢山います。いろんなタイプの友達が多い人に良く見られる傾向です。

あっちではあっちに良い事を言い、こっちに行けばこっちに合わせる…

こういう人は逆に信用されません。あまり堅苦しく考えず己を貫く事も大事かと思います。


それと、バレた時に問題なのが悪口陰口。
〇〇は好きなんだよとそのグループに合わせて言ったとして、仮にこれが嘘だとしても別に問題ないですが、
あっちでは〇〇嫌いと言ったりこっちでは〇〇好きと言ったりしてたら信用を失います。

日頃から悪口陰口やネガティブメッセージを発信しないように心掛けるのがいいかと思います。

No.14 12/12/27 10:48
通行人14 ( 40代 ♂ )

素の自分を出せる場所って誰にも無いのかも知れないよ。

その場所その場所での自分の立場があり、それに合わせて振る舞っているだけだと思う。

それを違う自分と考えるか、それも自分と考えるかの違いじゃないですか?

若い頃はそういった部分の感覚が研ぎ澄まされているけど、年齢と共に鈍化して図々しくなります。

協調性も大切ですが、周囲に甘える事。本来の自分の姿を周囲に晒す事も大事かな?と思います。

全員が主と同じ人間ではないけど、意外な部分で小さな接点があったりもしますよ。それを、たかが小さな接点と思うか、その小さな接点を広げて行くかは人それぞれ。

主の思いとは違うレスになってたら申し訳ない。
でも死ぬとかは考えるなよ。
親の立場からしたら悲しくなるよ。



No.15 12/12/27 12:12
通行人15 

みんなそれなりに孤独だよ。
確かにグループには本音を出しづらくて、同じ意見を頷き合う場所もあるよね。学校なり職場なんかはそうやってバカなこと言ったり、上辺でもの言ったりすることが多い。
ただ親友や家族、恋人とはみんな本音でいられるんじゃないかな?逆に、本音でいられるからこそ、親友、恋人なんだよ。親しき仲にも礼儀は必要ですが。
他人に心を開いていればあなたにもそんな相手ができますよ。
ただ発達障害の分類に入るコミュニケーションの障害って場合もあります。あなたに当てはまるかネットや本などでみてみてください。

No.16 12/12/27 13:23
通行人16 

価値観は確かに人が10人居れば10通りありますが、その10通りの中にもまた細かく別れる部分あると思います。

でも大局的な部分、例えば人殺しや弱い者いじめなどは普通の感覚であれば100%近くの人間がダメだと思ってますよね


そんな普通の感覚があれば、変わった人ではないと思いますが…


細かい価値観は人に求めるのは難しいと思います

No.17 12/12/28 00:06
お助け人17 ( 20代 ♀ )

ものの捉え方なんて人それぞれだよ!
頭の切り替えしなきゃね(´・ω・`)
ふぁいと!

No.18 12/12/28 00:20
経験者さん18 ( 30代 ♀ )

他の人のレスを見ずにレスします。

私もずっと子供の頃から、そして今も価値観や感じ方や発想、言動、全て普通からはズレています。

私も大学生の頃はすごく悩んで、普通になりたくて、まず“普通”が分からないから、『普通とは何だろう』と、普通を探して、普通そうに見える人の真似をしたりしているうちに、自分を見失いました。

当時付き合っていた彼氏が、悩む私を見てこう言ってくれました。
『例えば、物事が円すいだとすると、A(私)は人と見ている角度が違うんだ。ほとんどの人が正面から見て、それは三角だと言うが、Aは下から見て円だといったり、もっと違う角度から見ることができるから、他の人と意見が違っちゃうんだ。でも、普通の人の意見もAの意見も同じ物事を見ていて、どちらも正しいし、どちらも間違ってないんだよ』

今の主人は私の発想を面白いと言ってくれます。そして、頭がいいとも言ってくれます。主人以外にも私を好きになってくれる人は東大生や京大生などの頭のいい人ばかりでした。

自分を見失うぐらいなら、このままでいいんですよ。

あと、自分と合っていない人達の中にいる可能性もあります。

人と違う感性や発想は、大人になれば強みになると思います。

案外、普通の人は自分の普通過ぎるところに悩んでいたりしますよ。

今が踏ん張りどころ。10年後には今の悩み事が笑い話ですよ。
10年後の主さんは、今の悩み事の発想力や感性で、素敵な大人になっていると思いますよ。

自分を信じて。

No.19 12/12/28 00:54
通行人19 ( 40代 ♀ )

違ったらダメなんて事はないと思いますよ。
自分で、心の中で壁を作ってるんじゃないのかな。
大人っぽい自分は変わらなくても、大人になったら周りが成長して自分に追いつき、いつの間にか理解してくれるようになるというのは、この先もナイでしょう。
『大人っぽい』と『大人』はまったく別のものだし、自分が相手を理解しようとせずに、自分だけ理解して貰うのはよほど魅力的な人だけだと思います。
自分は悪だと思うのに、なぜあの人のやり方考え方は周りに受け入れられるのか、迎合だなんて思わずに、自分なりに考えてみたら良いと思いますよ。
私も人の悪口を言う人は苦手だし嫌いでしたが、きっとその人はそれだけ人と密に付き合っていて不満も溜まるんだろうなと、思うようになりました。自分は同じようにはなりたくないけど、そういうやり方もあるという事もたくさんありますしね。
考え方どうこう以前に、話し方が理屈っぽいとか、人の意見を否定しがちとか、コミュニケーションの取り方の問題でなかなか人に受け入れられない人もいるかもしれませんが…。

No.20 12/12/29 09:44
案内人さん20 


他人と価値観が違うとありますが

具体的にどのように違うのでしょうか?

No.21 12/12/29 12:19
通行人21 ( 20代 ♀ )

私も昔から周りの、特に女の子と価値観が会わなくて、不思議に感じてきました。
現在も変わり者、天然、頭おかしいとか、からかわれてしまいます(^_^;)
でも彼氏にもお前はその辺の女と違うなと言われたり、ある意味天才だよねって感心されることも多いです。


私は無駄だと思うことが大嫌いで、効率重視の考えですし、正義感も強い方でたまに煙たがられます。

でも楽しいことも大好きなので同じように面白がりやな子と仲良くなれます。
そんな子達とは私の苦手な女子トークっぽい話しにならず、いつも爆笑してて喉が枯れてしまいます笑

気の合う女の子と合わない所もあるけど、そこはお互い理解してるので合わせあいます。
曲者で価値観も違うけど一緒にいて楽しいと思える相手はきっと居ますよ。
主さんも人間と沢山接するとどんな人と波長が合うのか見付けられるようになると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧