子供の保育園と家での態度の違い。

回答5 + お礼3 HIT数 7058 あ+ あ-

働く主婦さん( 26 ♀ )
12/12/29 23:44(更新日時)

聞いて下さい。


現在一歳半の娘の母です。最近家で癇癪が酷く、少しでも気に食わない事があれば大泣き&大暴れ、一度泣き出したら30分〜1時間ぐらい泣きっぱなしで抱っこしようが何しようがまったく治まりません。

食事をすれば食器やごはんを投げるなどしてやはり大暴れする。「汚いから駄目よ」と優しく注意しても大泣き……

家での様子はずっとこんな感じなので保育園でも先生達に迷惑かけているんだろうなと思い先生方に保育園での様子を聞くと家とはまったく違い癇癪も出さず凄くいい子で、食事も終わるまでしっかり座って食べると聞きました。

なんでそんなに態度が変わるんだろう、家がそんなに嫌なのか、私の事が嫌いなのかとかなり悩んでしまいました。

みなさんのお子さんはどうですか?
やはり保育園と家とではまったく違うものなのでしょうか。

私の事が嫌いなんじゃなくて家でストレス発散しているだけだと思いたいです……。

タグ

No.1895155 12/12/29 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/29 20:34
通行人1 ( ♀ )

5歳の息子がいますが、やっぱり保育園とお家では違いますよ😞
保育園ではいい子にしてて、大人しくって、給食も一番に食べ終わるようです。お家では、ご飯あまり食べないし、落ち着きがない程ですよ😲
小学校のお姉ちゃんも学校ではお利口さんです。お家では口が達者で弟を叩いたりしますよ😞
保育園ではいいこだからこそお家ではわがままを言ったりするんだと思いますよ😌
あー今日も保育園で頑張ったんだなと思いながら育児してみたら納得できるし悩むこともなくなりますよ😆

No.2 12/12/29 20:37
通行人2 ( ♀ )

1さんに同意です。
それなら 安心。
子育て成功してる証拠です。

反対に家でいい子。外でやりたい放題だったら危険です。

家と外(安心出来る場所と 我慢しなきゃならない場所)を理解できているんです。

子供も外で頑張ってるんです。ママにはわがままでちゃうんですよね。

No.3 12/12/29 20:38
働く主婦さん3 

ママだから甘えてるんです。

子供なりに小さくてもきちんとわかっていて、保育園ではイイ子にしてる。

No.4 12/12/29 21:38
お礼

>> 1 5歳の息子がいますが、やっぱり保育園とお家では違いますよ😞 保育園ではいい子にしてて、大人しくって、給食も一番に食べ終わるようです。お家で… レスありがとうございます。

そうなんですね、保育園でいい子で頑張ったから家では我が儘を言うんですね。

そう考えると凄く気持ちが楽になりました。

No.5 12/12/29 21:57
お礼

>> 2 1さんに同意です。 それなら 安心。 子育て成功してる証拠です。 反対に家でいい子。外でやりたい放題だったら危険です。 家と… レスありがとうございます。

成功してるんですかね?
そうやって言ってもらえると嬉しいです。

ありがとうございました。

No.6 12/12/29 22:01
お礼

レスありがとうございます。

こんな小さい子でもわかってるんですね。
ありがとうございました。

No.7 12/12/29 23:21
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

そんなに小さいのに内面と外面を分けれるんだね。子どもって賢いわ。

うちは、二年保育で幼稚園に入れました。
最初の半年くらいはあれやこれやと我が儘言いましたね、行きたくないとは言わなかったけど、それを担当の先生に話したら、信じられない、園では、自ら、進んでやってくれるし、先生が見てなくても、きちんとトイレのスリッパを揃えてくれたり、すごいんですよという話でした。

一年で無くなりましたけどね。
今はちょっと園でも自分を出せてるというか、無理しなくてよくなったようで、トイレのスリッパは相変わらず揃えてるようですが…
嘘のように楽になりました。

保育園から、帰って来たら、お疲れ様、頑張ったねって抱っこしてあげて、癇癪もそうか、そうかって聞いてあげる、甘えたいねって気持ちを代弁するといいよ。
まだ言葉を話せない分、癇癪が酷いんだと思うから。
うちは話せるから癇癪はなかったけど、我が儘言えば、幼稚園で頑張ってるもんな、甘えたいなと抱き締めたりしてました。
送り出す時も頑張ってね、気をつけてと送り出すようにしてます。

癇癪や我が儘は発散、また、親にそれを受け止めてもらう事に安心感を覚え、信頼関係も強くなるんですよ。これは、大きくなっても同じ。

毎日、他人の集団の中にいれば、大人でも疲れますからね。
大人は何か目的があって、集団の中にいくけど、子どもは、いきなり、ほりこまれるわけですから、その適応力や柔軟性は、すごいなと思います。

そういう角度から見てみると子どもを尊敬すら出来ますよ。

では、子育て頑張って下さいo(^-^)o

No.8 12/12/29 23:44
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちも二歳の子が家ではすごいです。
お姉ちゃんを叩いては泣かせたり、言葉は悪いし😢

しかし、保育園でちゃんとお友達とオモチャを交換しあったり正反対です。

先生に家ではこうですごいんです。とあまりに酷く相談した時に言われました。家に帰り甘えたり、わがまま言えたり出来るのはとても大切みたいです。

それだけ、家にかえると受け止めてくれる人がいると安心するみたいですよ。

良い家庭環境ですね❗って言われましたが、私には真面目な話しですか?と思いましたが(笑)

けど、保育園で悪さをして…家に帰り良い子よりは全然良いと思います。

うちの保育園にはいますけどね。親が家では良い子だからうちの子がみたいな人。
その人よりは、家ではわがままの方が良いですよ😆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧