注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

元奥さん

回答11 + お礼11 HIT数 2777 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
13/01/01 21:13(更新日時)

29歳バツイチの彼氏と結婚を前提にお付き合いしてます。

小学生の子供が一人いますが親権は元奥さんで遠方に住んでいて月々養育費は支払ってます。

別居して3年離婚が成立して1年ほどですが、最近になって元奥さんが婚姻中の名字を名乗ってることが判明しました。

彼も知らなかったことのようで驚いていました。

前置きが長くなりましたがわざわざ手続きをしてまで旧姓に戻さない意図は何が考えられるのでしょうか。

ちなみに婚姻中は専業主婦現在はパートを何日かしているようです(働く意欲はあまりなく彼に何度か頼る連絡がありました。彼は断りました)
離婚が成立した時は子供は就学前でした。

元奥さんは彼に未練があり復縁を望んでる気がして不安です。

ちなみに私の存在は知りません。

宜しくお願いします

No.1895661 12/12/30 23:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/12/30 23:52
通行人1 ( 20代 ♀ )

ただ単に、また氏名変更をするのが面倒、もしくは旧姓よりも今の苗字の方が気に入ってるとかかな。うちの姉も離婚してますが、旦那の苗字を名乗ったままにしてますよ。旧姓よりも字画がいいらしいので。

No.2 12/12/30 23:55
お礼

>> 1 ありがとうございました。
離婚届けを出したら自動的に旧姓に戻るのにわざわざ手続きをしているので不安になってしまいました。

離婚を経験した方のお話しも聞けて少し安心しました。

No.3 12/12/30 23:58
とんとん ( 30代 ♀ nExJCd )

私も離婚してますが、元旦那の苗字です

子供の名前を決めるとき苗字と合う名前にしたので、旧姓だと合わないし(笑)


まぁ色々手続きとかも面倒だったし(笑)

No.4 12/12/31 00:02
お礼

>> 3 そうなんですね。

お子さんのお名前の関係もあるのですね。
参考になりました。

ありがとうございました。

No.5 12/12/31 00:04
通行人5 ( 30代 ♀ )

子供さんも物心ついてる年齢だし、苗字を変えると子供も戸惑うよ。

字画の問題もあるしね。

パートって言うのも、小学生と言えどまだまだ手が掛かる年齢だから、正社員までは厳しいかも。

ちゃんと離婚成立してるんだから、あまり心配し過ぎたら上手く行くのも行かなくなるよ。

バツイチをちゃんと受け止める覚悟をしないとね。

頑張って😃

No.6 12/12/31 00:26
先輩6 

私も離婚経験者ですが、子供がいると、名前が変わるといろいろ面倒な事が出たりする事があります。だからそのままなのでは?

No.7 12/12/31 00:37
シングル ( ♀ 1eNIw )

私の場合離婚当時長女が中3だった為姓を変えると色んな物の変更が大変だったので(体操服やら学校関係)仕方なく元旦那の姓のままです💦
子供二人小学生の間なら、旧姓に戻していたかも…しかし、旧姓(結婚前)に戻すのも、私自身あまりいい思いがなかったのもあり微妙でした😅
元旦那には、未練は一切ないです😄
今お付き合いしてる方が、バツイチなんですが…元嫁は、婚姻中の姓を名乗ってます。
聞いた話しでは、子供が婚姻中の姓で大きくなっていたので、そのままの姓でいるトカ
聞きました。
子供がいると旧姓に戻す人が少ないのかも…
主さんの彼が、元嫁に対してキッパリ断ったりしているので、元嫁がどう思ってても、大丈夫じゃ~ないですか⁉⤴
キッパリ言えないような微妙な彼なら、心配にもなりますが…💦

No.8 12/12/31 01:07
通行人8 ( 30代 ♀ )

離婚届けを出したら自動的に旧姓に戻るのにわざわざ手続きをしているので不安になってしまいました。
↑とありますが いつからそう言う事になってるんですか?
苗字は離婚後 どちらの苗字を名乗るか選択する事が出来ましたよ。
主さんが ただ単に不安になり色々な事を考え過ぎなんじゃないですか?

No.9 12/12/31 01:10
経験者さん9 ( 40代 ♀ )

夫は再婚、私は初婚です。
前妻さんは、婚姻中の姓を名乗っておられますよ。
20年間の歴史があり慣れた名字を旧姓に…という選択肢は無かったそうですし娘さんもおられますから。


私、全く複雑な心境にはならなかったんですよね。



No.10 12/12/31 01:54
通行人10 ( 30代 ♀ )

主人さんはまだ若いだからもっと別の人と付き合ったほうがいいよ。きっと苦労するよ。そのうち言ってる意味が分かるよ。

No.11 12/12/31 02:58
働く主婦さん11 

主さんの存在を、彼が話せばいいんじゃない?
苗字云々より、お金を頼りにして自分で生計を立てようとしないなら、教えてあげてはどうなの? 彼の住んでる家は、元嫁は知ってるんですか? 余計働く気がなく、子供に不自由な思いさせそうでしょうか?
主さんと彼は結婚する気があるんですか?
結婚を考えてるなら、彼から、電話または手紙、または直接会って、今後の話しをさせてはどうですか?


No.12 12/12/31 20:01
お礼

>> 5 子供さんも物心ついてる年齢だし、苗字を変えると子供も戸惑うよ。 字画の問題もあるしね。 パートって言うのも、小学生と言えどまだまだ手が掛… ありがとうございました。
お子さんのお名前の画数とかもあるんですよね。

彼もそんな話を前にしていたのでそうかもしれないです…

No.13 12/12/31 20:02
お礼

>> 6 私も離婚経験者ですが、子供がいると、名前が変わるといろいろ面倒な事が出たりする事があります。だからそのままなのでは? ありがとうございました。
お子さんの為にと言うのはよくわかりました

No.14 12/12/31 20:06
お礼

>> 7 私の場合離婚当時長女が中3だった為姓を変えると色んな物の変更が大変だったので(体操服やら学校関係)仕方なく元旦那の姓のままです💦 子供二人… そうですよね
お子さんが就学中ならわかるのですが、その前だったので不思議に思いました。

彼は話もしたくないから放っておきたいと話しています。

ありがとうございました

No.15 12/12/31 20:09
お礼

>> 8 離婚届けを出したら自動的に旧姓に戻るのにわざわざ手続きをしているので不安になってしまいました。 ↑とありますが いつからそう言う事になって… 一度旧姓に戻り離婚から3ヶ月以内に届け出をすれば婚姻中の姓を名乗れると聞いたので…違うんですね💦

よく分かっていないのにすみませんでした

ありがとうございました

No.16 12/12/31 20:10
お礼

>> 9 夫は再婚、私は初婚です。 前妻さんは、婚姻中の姓を名乗っておられますよ。 20年間の歴史があり慣れた名字を旧姓に…という選択肢は無かった… 私も彼を信じて気にしないようにします

ありがとうございました

No.17 12/12/31 20:11
お礼

>> 10 主人さんはまだ若いだからもっと別の人と付き合ったほうがいいよ。きっと苦労するよ。そのうち言ってる意味が分かるよ。 苦労ですか…?
バツイチの彼と結婚するにはこんなことでと言うことでしょうか

彼を信じて気にしないようにします

No.18 12/12/31 20:22
お礼

>> 11 主さんの存在を、彼が話せばいいんじゃない? 苗字云々より、お金を頼りにして自分で生計を立てようとしないなら、教えてあげてはどうなの? … 元奥さんが少し変わった方で…子育ても自分の母親に任せてちょっと働いて母子手当てを充てにしているような人なんで彼が引き取ると話すと子育てはちゃんとしてるからと言うような人みたいです。

いずれ彼も引き取りたいと話していますが子供に何かされそうで、強く言えないらしいです。

彼とちゃんと話し合ってみます。
ありがとうございました

No.19 13/01/01 08:35
通行人19 

元奥様が変わった方で仕事もパート程度ならいつ子供を放り出すか分からないです。
新しい男ができて子供が邪魔になったら…?
まぁ、元奥様の事情をある程度分かってる上で結婚を決めたんだから万が一の際(子供を引き取る等)の覚悟はできてると思いますけど。

あくまで私なら、元嫁が名乗る苗字や旦那への未練云々よりそっちのが心配なので結婚は選択しないですね。

No.20 13/01/01 10:44
通行人20 

>>15

貴方のいうとおりです。

民法767-1で「結婚で姓が変わった人は離婚したら旧姓に(自動的に)【戻る】。」
民法767-2で「(姓【変更】は本来家裁の許可を得なければならないが、)767-1で【戻っ】た人は離婚から3ヶ月以内に特別な手続きをすれば(家裁の許可無しに)姓を結婚時の姓に【変更】できる。」

となっています。

特別な手続きにあたるのが俗に婚氏続称届や77-2の届と呼ばれるものです。

離婚届で自動的に旧姓に【戻っ】たものを自らの希望により婚氏続称届で結婚時と同じ姓に【変更】しているということです。
離婚届で選べるのは ①元の戸籍に戻る②新戸籍を編成する のどちらかです。
“離婚届で姓を選べる”のでも“結婚時の姓をそのまま名乗る”のでも“旧姓に戻らない”のでもありません。

結婚等身分行為に伴って姓が変わった場合、離婚等身分行為を解消したら、旧姓に自動的に【戻り】ます。
【戻っ】たうえで姓を婚氏(等)に【変更】するのです。

No.21 13/01/01 21:12
お礼

>> 19 元奥様が変わった方で仕事もパート程度ならいつ子供を放り出すか分からないです。 新しい男ができて子供が邪魔になったら…? まぁ、元奥様の事… 子供を引き取って育てる覚悟は出来てます。
でも子供が転校するのは嫌だ、もう少し頑張ってみると意味深なことを言ってきているらしいので、今は見守っています。

ありがとうございました

No.22 13/01/01 21:13
お礼

>> 20 >>15 貴方のいうとおりです。 民法767-1で「結婚で姓が変わった人は離婚したら旧姓に(自動的に)【戻る】。」 … 詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
よくわかりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧