注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

帰省中の世話

回答43 + お礼44 HIT数 5812 あ+ あ-

同気( 54 ♀ 5j7Dw )
13/01/07 16:35(更新日時)

長文です。このスレに気がついた方。指摘ください。自分の何が悪いのか?正しいのか?分からなくなりました。どうか教えてください。
正月に娘家族が帰省するので、食材沢山買って冷蔵庫に満タンにして皆が帰省したら美味しいものを作って食べさせたい。そう思って精一杯の料理を作りました。(三食)娘家族は29~1/4まで滞在しました。私は日頃食事後はきちんと片付けないと気が済まない性格です。掃除洗濯もきちんとしないといられないです。とくに風呂場、トイレは常に綺麗にしてないと苛々しますが、娘家族が帰省中はかなり自分の気持ちを抑え帰ってから綺麗に掃除すればいいと自分に言い聞かせながら過ごしていました。娘夫婦は一週間の内、三食作って貰い朝は10時頃起きる。子供達は朝早く起きて勝手気まま。部屋は散らかし放題。片付けても片付けても。抜いた服はそのまま。それでも、ぐっと気持ちを抑え我慢しました。しかし私も等々切れました。昨日の夕飯の後、片付け手伝って!と娘に言ったところ、お母さんはなんで、なにもかも型に嵌めるの?もう悪いけど帰るから。実家に帰ってもいいのは三日💢の捨て台詞はいて帰って行きました。お母さんは自分だけが一生懸命やってるつもりだけど、窮屈なの💢私はただ皆に喜んで貰いたい一心なのに😢骨折り損のくたびれ儲けです。夫からもお前が悪い💢娘が帰って来た時位、自由に好きにさせてやれ💢と夫からも攻められ私は何故こんなに皆からせめられなくちゃならないのか?分からなくなりました。皆様は実家に帰ったら家事は手伝わないのですか?私は実家でも義理宅でも当たり前だと思っていました。やはり私の考えは間違えでしょうか!厳しいご意見ください。

タグ

No.1897437 13/01/04 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/04 21:16
悩める人1 

主さんが、こだわり過ぎかどうかは分かりませんが、

実の娘なら母親の手伝いくらいしても、バチは当たらないよね❗

何れは、娘さんも親のありがたみが分かるとおもいます。😃

No.2 13/01/04 21:20
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

主さんは悪くないと思いますよ‼

私も2日間泊まりました、確かに甘えていて、ぐうたら朝も9時頃起きてましたが、料理は母が全部して、母はしろとは言わなかったですが、進んで洗い物は何度かしました😃

No.3 13/01/04 21:59
お礼

>> 1 主さんが、こだわり過ぎかどうかは分かりませんが、 実の娘なら母親の手伝いくらいしても、バチは当たらないよね❗ 何れは、娘さんも親… ありがとうございます。私もそう思っているのですが、娘は実家にきたらゆっくりするのが当たり前みたいに思っているようです。自分の友人は実家に帰るとそうしてるみたいに言っていました。

No.4 13/01/04 22:05
通行人4 ( ♀ )

私も実家に帰省した時は、一緒に料理したり洗い物したりしましたよ。
母からは『家に帰った時位、ゆっくりしてなさい』と言われるけど、それなりに手伝ってます。

母も『やっぱり娘は違うねぇ』って喜んでくれますし…。


でも、主さんは完璧主義なんじゃないですか?
気にしだしたら、どうでもやらなきゃ気が済まないとか?
娘さんにしたら、くつろげなかったんだと思いますよ。

No.5 13/01/04 22:05
専業主婦さん5 

こんばんは、お疲れ様です。

娘さん、考えが甘いと思いました。
今回が初めての帰省ですか?
「実家に帰ってもいいのは3日くらい」
というのをもっと早く学ぶべき。
滞在が長すぎます。
2泊3日が双方限界。

ご主人は男で娘可愛いだけですから、わかってないと思います。

片や、実家といえども、他所の台所は手伝いにくいものです。
完璧に見えるのなら尚更です。
また、主さんがまだお若いから
自分は手伝わなくてもいいと思ってるんじゃないですか?

何にしろ、食費も出さず1週間、
上げ膳据え膳で過ごさせてもらえることの
感謝がないですね。孫の顔見せたら親は喜ぶと思ってるんでしょうね。

それは親としてもっと怒っていいと思います。

No.6 13/01/04 22:05
お礼

>> 2 主さんは悪くないと思いますよ‼ 私も2日間泊まりました、確かに甘えていて、ぐうたら朝も9時頃起きてましたが、料理は母が全部して、母はしろと… ありがとうございました。
洗い物など自分からしたなんて一度もありません。
せめてねぇ~一度位手伝って欲しいものです。

No.7 13/01/04 22:11
お礼

>> 4 私も実家に帰省した時は、一緒に料理したり洗い物したりしましたよ。 母からは『家に帰った時位、ゆっくりしてなさい』と言われるけど、それなりに… ありがとうございます。
うらやましいです。
私も実家に帰ったり、夫実家に行くと、親からいつもそう言われていました。
二日泊まると後一日ってせがまれたものです。

No.8 13/01/04 22:28
専業主婦さん8 ( ♀ )

娘さんが間違っていると思いますが、その娘を育てた主の責任でもあるよ。
主は完璧主義者だから全て自分の思い通りにしたい。だから全部自分でやってしまい娘さんが自主的にやろうって思う前に口うるさくしつけませんでしたか?
娘さんを責める前に自分も反省すべきだよ。

No.9 13/01/04 22:30
お礼

>> 5 こんばんは、お疲れ様です。 娘さん、考えが甘いと思いました。 今回が初めての帰省ですか? 「実家に帰ってもいいのは3日くらい」 … ありがとうございます。
いえいえ、連休、夏休み、正月。
その度です。
娘もわがままだから孫もわがままし放題です。
何か私が言うとお金かかるからでしょう💢と今回は三千円おいて行きました。
孫にくれた(二人)お年玉、私の目の前で、あんたたちにお金かかってるんだからママが預かると言って孫からお金とりあげたのにはがっかりしました。

No.10 13/01/04 22:34
お礼

>> 8 娘さんが間違っていると思いますが、その娘を育てた主の責任でもあるよ。 主は完璧主義者だから全て自分の思い通りにしたい。だから全部自分でやっ… ありがとうございます。
確かに私の責任です。全部自分に帰ってきてると思います。なさけないです。

No.11 13/01/04 22:44
通行人11 

主さんが、正しいと思います。実家が居心地よくて、何もしない、たぶん甘えてたんじゃないですか?私の独身の姉がいて、家族で帰ると嫌がるので、長く滞在できなくて、12/31~1/1まで居ましたが、皿洗いはして、帰ってきましたよ。

No.12 13/01/04 22:50
お礼

>> 11 ありがとうございます。
私も思うのですが、あまりにも居心地良すぎるのかも知れませんね。
今度は少し考えてみます。
私はどちらかというと人に尽くしてしまいます。そしては損をするタイプです。

No.13 13/01/04 23:11
通行人13 ( ♀ )

私は実家に行ったら家政婦ですよ。
ゆっくりどころか、逆にストレスです。

実家でくらいゆっくりしたいと思うのは理解できますが、脱いだ服すらそのままなんてどうかと思います。
ゆっくり云々の次元ではないですよね。
いくら実家でも、最低限、身の回りのことくらいはすべきだと思います。
娘さんのご主人やお孫さんも脱ぎっぱなしですか?
もしそうなら、甘えというより躾の問題だと思います。

No.14 13/01/04 23:20
専業主婦さん14 

娘さん甘えてますね。

お母さんが優しいというか、家にいる頃から何でもしてあげていたのでは?

私は普段自宅ではグウタラ主婦ですが、実家に帰ったときは洗濯、洗い物、自分たちで使った寝具の片付け、食事のお手伝いします。

その代わり子供たちとはたくさん遊んでもらいますがo(^-^)o

No.15 13/01/04 23:27
お礼

>> 13 私は実家に行ったら家政婦ですよ。 ゆっくりどころか、逆にストレスです。 実家でくらいゆっくりしたいと思うのは理解できますが、脱いだ服… ありがとうございます。
娘は小さい時から服はきちんと畳む癖がありました。なのにどうして?ってかんじです。
娘婿は服は自分の枕元に脱いで置きっぱなし。孫は辺り一面脱ぎっぱなし。私がそのたびにハンガーにかけて起きます。自分の家もかなり汚いです。半端じゃないです。食器は食洗機。洗濯機は乾燥機付きのドラム。
贅沢し放題。

娘婿は来るとゲーム三昧。
布団は敷きっぱなし⬅私は耐えられないので帰るまで見ないようにしています。吐き気きます。

No.16 13/01/04 23:37
お礼

>> 14 娘さん甘えてますね。 お母さんが優しいというか、家にいる頃から何でもしてあげていたのでは? 私は普段自宅ではグウタラ主婦ですが、実家に帰… ありがとうございます。
それが常識と思います。
夫は何もしないで孫のいいなり。ガチャガチャ買ってあげるばいいと思い、くるたびに買ってあげるからそれも当たり前と思われているみたいです。私は一切買ってあげません。
小さい頃は私に懐きましたが、おばあちゃんは買ってくれない人になっています。私は娘も孫も甘やかしたりしませんと言うよりしないように心がけています。

No.17 13/01/05 00:46
通行人17 ( 20代 ♀ )

あなたが正しいよ!自分を責めないで!自信持って下さい!

No.18 13/01/05 01:02
通行人18 ( ♀ )

世の中に、当たり前も絶対もありません。

No.19 13/01/05 01:04
サラリーマンさん19 ( 40代 ♂ )

ウチは妻の母親を年末年始、ウチに来てもらいました。逆帰省ですね。
期間中の台所仕事の割合ですが、妻6.5:私3:義母0.5くらいの割合でした。私はもっぱらお皿洗いと餅焼きの監視専門です。
でも、4泊5日だったので、正直疲れましたよ。

No.20 13/01/05 02:01
通行人20 ( 30代 ♀ )

甘えてるんでしょうね💦
かく言う私も、実家に帰った時は何もしませんが💦
母がしなくていいと言うので。
私は泊まりはしませんが、(近いので日帰りです)家族揃って行くのは盆と正月くらいです。

ちょっと思ったのは、娘さんの性格か、主さんの躾が悪かったのかな💦って気がします。

孫は甘やかしていいと思います。
うちの両親も、義両親も甘いです。
子供の躾は親の責任だと思うし、よくジジババが甘やかすから…みたいな事聞きますが、ジジババと
親は違うと教えるのは親の責任。
うちの子供達も、ジジババには買ってもらえたり、お菓子やジュースねだれば出てくると思ってるけど、特別‼
と言うか、そこら辺は理解しています。
家ではこうはいかないと言うことを。
子供達も、ジジババには甘えさせていいと思ってます。
私はね。

No.21 13/01/05 06:32
お礼

>> 17 あなたが正しいよ!自分を責めないで!自信持って下さい! ありがとうございます。
あまりにも皆から攻められ自分の何がよくて悪いのかわからなくなってしまいました。
実家に帰った時、気を遣わないで自由にしたいなら勝手にすればいいだろうけど、要するに上げ膳据え膳でホテルにでも宿泊してる気分でいたいんでしょうね?金も使わないで。娘家族は良く旅行に行きます。ホテルが大好きです。そんなに旦那のサラリーも高くないのに。私には理解できない部分が多々あります。

No.22 13/01/05 06:33
お礼

>> 18 世の中に、当たり前も絶対もありません。 ありがとうございました。

No.23 13/01/05 06:43
お礼

>> 19 ウチは妻の母親を年末年始、ウチに来てもらいました。逆帰省ですね。 期間中の台所仕事の割合ですが、妻6.5:私3:義母0.5くらいの割合でし… ありがとうございました。
確かにその一言に尽きます。
お疲れ様でした。
私も正月前にお餅を沢山作って皆に食べて貰いたくて。元旦にはお雑煮を作りました。
お節も作りました(豪華ではないです)

No.24 13/01/05 06:46
お礼

>> 20 甘えてるんでしょうね💦 かく言う私も、実家に帰った時は何もしませんが💦 母がしなくていいと言うので。 私は泊まりはしませんが、(近いので日帰… ありがとうございました。
私は娘をかなり厳しく躾しました。それがいけなかったんですね。
小さい時に甘やかせるのは大事かな?

No.25 13/01/05 06:50
働く主婦さん25 ( ♀ )

娘さんが可哀想です。せっかく実家に来たのに母親から文句を言われ嫌な気分で帰るはめになってしまって。私もお正月に自分の実家に帰省しますが上げ膳据え膳で食べた食器も母が片付けてくれます。私の母は文句など言わないし、ゆっくりしてなと言ってくれます。私も実家では昼近くまで寝ていて子供は先に起きてるんですが母は喜んで子供に食事をさせたりしてくれてますよ。娘さん、来年から来てくれなくなってしまうかもしれませんね。

No.26 13/01/05 08:05
通行人26 ( ♀ )

私は 嫁の立場で料理も好きですから 主人の実家でも色々やります。

主さんは もてなしてやりたいという気持ちは立派ですが

昔から色々仕切り過ぎて、娘さんを「積極的にやらない子」「何だかんだ言って、実家に来たら親におまかせの子(もっと言えば我儘)」にしてしまったのかも知れません。

私が 娘だったら
息が詰まりますから、そういう実家には帰りません。

何でも自分でしなければなりませんが、気持ち的に自宅が楽だからです。
昨日から仕事は始まっていますが、2日と3日は好きな駅伝を見ながらゴロゴロしていました。

うちの母(疲れるから疎遠にしています)も、「~しなければ気が済まない」という粘着質なタイプですが、昔から嫌でした。

それは、その人だけの自己満足であり、迷惑な(まわりを疲れさせる)だけです。

No.27 13/01/05 08:47
長靴 ( 40代 ♀ P6d0w )

仕切り屋さんには、口も手も出しにくいです。


主さんも、我慢とかやって損するとか、相手の為でなく御自分の為に動いてるからそう思ってしまうんじゃないですか?
娘さん、主さんのやり方を少なくとも尊敬はしてないですね。だから、だらしない旦那さんを選んだ。気が楽だから。
頑張らなくても生きていけるってわかっちゃった。
そんな相手に、自分レベルに並べと言うのは、無理。
私は、いつでも綺麗にしてるお家は素敵だし、尊敬しちゃいます。


次回から、来ると言うなら、主さんの我慢できる範囲で短い日程にして、お客様だと考えて対応してみては?



うちの母は、私が小学校低学年から、掃除洗濯洗い物をさせました。私のやり方に文句を言ったこと無いです。父親がマメな人なので、自然とトイレやお風呂を綺麗にしてて布団もちゃんと干す男性を夫にしました。
里帰りすると、やらなくて良いから!と言われます。でも、やりますよ。荷物は散乱しますが、綺麗にして帰ります。


あと、子供は散らかすものです。複数いれば特に。今は昔よりものが溢れてますしね。

No.28 13/01/05 08:54
通行人28 ( 40代 ♀ )

自分の実娘でしょ?向こうの旦那さん宅で気疲れしクタクタなのでは?実家位のびのびしたいのでは?うちの家は、母が主さんみたいなタイプで良く、息子と2人で帰る度に「お前は何もしないでゴロゴロ📺か携帯だけ」とぼやき、さっさと片付け、サッパリさせます。子供も玩具を広げずらい感じ。私は客じゃあ無いので、至れり尽くせりでさらにキレイに片付いた家は自由に歩けない。触ったものからすぐ拭いたり洗ったりする母。疲れます。

No.29 13/01/05 09:08
通行人29 ( 20代 ♀ )

誰かに喜んでもらいたいなら、『この人はどうしたら喜ぶだろう』と考えて行動します。

でも、娘さんは喜んでいない。
しかも、本文の様子を見ると、何も今回に限ったことではないように思います。

たぶん、ずっと娘の気持ちを置き去りにして、こだわりという名の正義を押し付ける母親に、娘さんは悲しみを感じ、それが怒りとなって現れているのではないでしょうか。

家事を完璧にするのは素晴らしいことですし、実家に帰ったら家事を手伝うのも当たり前のことと思います。

でも、その前に、娘さんの気持ちを考えてあげてくださいな…。


…なんて、人に偉そうなことを言えた人間じゃないんですが(^_^;)
すみません~。
我が家も母娘とも譲らないタイプなので、時にケンカしながらなんとか上手くやっていけるようになりました。
主さんと娘さんがうまくいきますように。

No.30 13/01/05 09:13
お助け人30 ( ♀ )

私の場合は実家に帰ったら手伝わされます。私の姉妹もみんなです。結局実家ではゆっくりも出来ませんが反対に母に休んでもらいたい気持ちもあり自分からもやってます😊疲れるのはどちらも一緒だと思いますが、気持ちの問題だと思います😊そこには親への感謝もありますからやはり若いものが率先して手伝うべきだと私は思います❗親だって休みたいのが同じ人として当たり前だと思います。だけどそこにはやはり主さんの育て方に問題があったかもしれませんね。自分の家でも娘さんはちゃんとしてるかも疑問に思います💦私には娘がいますが実家に行った時には何も言わなくてもばあちゃんの手伝いをし、休ませてあげてます😊気持ちの問題だとおもいます💦

No.31 13/01/05 09:55
お礼

>> 25 娘さんが可哀想です。せっかく実家に来たのに母親から文句を言われ嫌な気分で帰るはめになってしまって。私もお正月に自分の実家に帰省しますが上げ膳… ありがとうございます。
観音様みたいなお母様ですね。

だいじにしてあげて常に感謝の気持ち持ち続けてください。

No.32 13/01/05 09:57
お礼

>> 26 私は 嫁の立場で料理も好きですから 主人の実家でも色々やります。 主さんは もてなしてやりたいという気持ちは立派ですが 昔から色々仕切り… ありがとうございます。
貴女様からのご意見凄く参考になりました。

No.33 13/01/05 10:00
お礼

>> 27 仕切り屋さんには、口も手も出しにくいです。 主さんも、我慢とかやって損するとか、相手の為でなく御自分の為に動いてるからそう思ってしまうん… ありがとうございます。
素晴らしい娘さんですね。
参考にさせていただきます。

No.34 13/01/05 10:04
お礼

>> 28 自分の実娘でしょ?向こうの旦那さん宅で気疲れしクタクタなのでは?実家位のびのびしたいのでは?うちの家は、母が主さんみたいなタイプで良く、息子… ありがとうございます。

やっぱり私の行為は人を疲れさせてしまうのですね。そんな時は私ものんびり構えればいいのでしょうね?それができない自分に腹が立ちます。消えたくなります。

No.35 13/01/05 10:06
お礼

>> 29 誰かに喜んでもらいたいなら、『この人はどうしたら喜ぶだろう』と考えて行動します。 でも、娘さんは喜んでいない。 しかも、本文の様子を見ると… ありがとうございます。
凄く参考になりました。少しらくになりました。

No.36 13/01/05 10:08
専業主婦さん36 ( 30代 ♀ )

私の母も主さんみたいにきっちりしたタイプです。だから私は母に合わせ 早めに起きて手伝います。実家に帰ったらのんびりできる、、と聞きますが、自分の家のほうがのんびりできます。主さんの娘さんはちょっと甘えすぎだと思います。主さんのご主人も甘やかしたんじゃないでしょうか。育て方もあると思いますが、娘さんももう大人で同じ主婦なのだから 自分で気付かないと、、、と思います。

No.37 13/01/05 10:16
お礼

>> 30 私の場合は実家に帰ったら手伝わされます。私の姉妹もみんなです。結局実家ではゆっくりも出来ませんが反対に母に休んでもらいたい気持ちもあり自分か… ありがとうございます。
もしかして同じ世代でしょうか?

私の世代は何かあれば兄弟、従兄弟が多く集まりいろんな事を学ぶ機会がありました。
私の嫁ぎ先は兄弟も親戚もあまり交流のない家です。その為娘にはそれさへも経験させることもなかった気がします。親子で暗黙の了解は無いですね。
反省しなければならないのは自分です。

No.38 13/01/05 10:23
お礼

>> 36 私の母も主さんみたいにきっちりしたタイプです。だから私は母に合わせ 早めに起きて手伝います。実家に帰ったらのんびりできる、、と聞きますが、自… ありがとうございます。
なんか貴女様とわたし似ています。
自分も何処より自宅が大好きです。

娘は自宅より実家が好きみたいです。
だからかな?とも思います。

No.39 13/01/05 11:08
通行人39 ( 30代 ♀ )

私は実家に帰ってもほとんど何もしません。
食器を流しに持っていくくらいや、力仕事は手伝ったりしますし、手伝ってと言われればやりますが、そんなもんです。
なぜならずっと小さい頃からそういう感じで育ち、なんか今さらだからです。母親も、帰って来てくれればいいやという感じで、交通費もくれます。
でも長くて2~3泊ですね。気を使わない実家でもやっぱ疲れますから。
産み育ててくれた偉大さや感謝はもちろん感じてますし、大切な両親ですが、うるさい事言われるともう帰ってくるの止めようかなと思ってしまいます。でも結局親孝行と思ってまた帰ってきてしまうのだけれど。

主さんは別に間違ってないと思います。娘さんは帰省が長すぎですし最低限の気使いはしてもよいと思います。親子でも適度な礼儀と距離感が大事です。
でも娘さんの気持ちも解ります。主さんは潔癖というか、完璧主義で、それを人にも求めてしまうのはやり過ぎかと思います。
娘家族の使っている部屋は帰るまで見ないようにしたらいかがでしょうか。
そうすればイライラも少しは減るかも。

No.40 13/01/05 12:04
通行人40 ( 40代 ♀ )

どっちもどっちだと思います。

主さんも自分の性分を我慢の末、結果家族に押し付ける羽目になっているし、娘はお正月のお母さんの大変さを解っていない。我が儘な娘に育てた主さんの責任だとも思います💧

お正月は楽をしに帰省出来ると勘違いしている気がします。
結婚し嫁いだのだから、実家に帰省だとしても、嫁ぎ先の人間として忘れずに、義実家に訪問時と同じ様に気を使うべきですね。
何のための帰省か…
親孝行の為の帰省だと言う概念を忘れてはいけないと思います。

主さんももう少し気持ちの伝え方やタイミングを変えた方がいいと思います😃✨

一方的に主さんが悪いってことはないですよ!
落ち込まないで下さい!

No.41 13/01/05 12:14
通行人41 ( 30代 ♀ )

主さんは悪くありません。


うちの母は主さんよりキッチリ型なので、私はそんな母といると息が詰まるし窮屈でイライラします。


だけどね、実家に帰るときは、社会人または主婦として、どこにいても生活に家事は必要だし、お金がかかるのは知っているので親しき仲にも礼儀ありで、滞在中いくらか金銭を渡し、さらには家事全般を手伝います。
なのに、うちの母は好き勝手言ってきますよ(^_^;)。


子供に、母と私が共同で楽しく作っている姿を見せます。
そして旦那にも、母にやってもらうのが当たり前感覚をつけさせないように手伝わせます。


主さんは、毎日の生活をしてるだけですよね。
それを、娘さんは、いつまでたっても娘感覚でいる甘ったれた根性がダメなんです。


主さん、気にしないで。
だんなさんも、どうせ手伝わない方なんだろうから、平気で主さんが悪いって言うんですよ。
放っておきましょ。


娘さん、いつかわかる時が来ます。
わからないなら来なきゃいいんだし。


義母のとこに行っても、私は同じ対応をしてますよ。

No.42 13/01/05 12:15
通行人42 

言い方の問題かな、と思います。

私も実家に帰った時は(しかも長期で1週間とか居座ります💧)何もしません。
たまにお皿並べるくらいの手伝いはしますし、手伝ってと言われればやりますが、基本的にはゴロゴロして、上げ膳据え膳です。

そんな私を見て、母は「もう~、あんたはダラダラして~(笑)」って感じです。
「ちょっと、ゴロゴロしてるなら洗濯物入れて畳んでくれない?」
「はあ~い」
って感じで、小さい子供に戻っちゃいます。
娘(母から見れば孫)にも、「ママ、子供みた~い」なんて言われながら、娘と一緒に洗濯物を畳んだりして、楽しく過ごせてます。

主さんは「あなたも主婦なんだからこうあるべき!」と娘さんに押し付けていませんか?
もう少し力を抜いて、笑顔で接することができれば、娘さん家族も楽しく過ごせるし、みんなが幸せな気分になれるんではないでしょうか。

No.43 13/01/05 12:26
通行人43 ( ♀ )

わがままに育てた親にも責任ありますよ💧

娘さん、ダンナの実家に行っても何もしてなかったら、わがまま通り越してますね。義親に「親の顔がみてみたい」とか言われてるかも。

No.44 13/01/05 12:34
通行人44 ( 30代 ♀ )

まず滞在が長すぎます。一泊でいいです。それとあなたがやり過ぎるんですよ💧放っておけばいいじゃないですか💧面倒臭がりの人間からすると、毎食きっちり料理、トイレも台所もいつも綺麗、とか逆にうっとうしいんですよ💧私は面倒臭がりだから、きっちり家事する人間が近くにいると息がつまります。そういう人間は逆にあなたがダラダラとしておいてくれた方がありがたいんです。掃除してもしなくても何とも思ってないですよ。だから放っておいたらいいんです。喜んでもらいたいと思ってでしょうが、相手はあなたの労力をほとんどわかっていません。だから食材を買い込む必要もないんです。

No.45 13/01/05 13:01
通行人45 ( 30代 ♀ )

嫁ではなく娘ですよね⁉主の躾が間違っていたのかも‼
あと娘さんは義理両親と同居ですか⁉もしそうなら帰省の時ぐらいグウタラしても良いかも‼

No.46 13/01/05 13:25
お礼

>> 39 私は実家に帰ってもほとんど何もしません。 食器を流しに持っていくくらいや、力仕事は手伝ったりしますし、手伝ってと言われればやりますが、そんな… ありがとうございます。

食べた食器一つ片付けようともしなければ、誰だって一言言うでしょう?
いくら周りが持って行っても腹立つ位しません。
それはわかってることだからみてみぬふりしてましたけど。
部屋は来てから帰るまでエアコンつけっぱなし。つけっぱなししながら台所にいます。
部屋はカーテン閉めたままで電気つけっぱなし。気がついたら私が消します。当たり前です。電気料だって半端な金額じゃないですよ。もし私と同じ世代の方ならどのような態度で接しますか?
ごめんなさいね。愚痴ってしまいました。

No.47 13/01/05 13:26
お礼

>> 40 どっちもどっちだと思います。 主さんも自分の性分を我慢の末、結果家族に押し付ける羽目になっているし、娘はお正月のお母さんの大変さを解ってい… ありがとうございます。
その通りなんですよね。

No.48 13/01/05 13:37
お礼

>> 41 主さんは悪くありません。 うちの母は主さんよりキッチリ型なので、私はそんな母といると息が詰まるし窮屈でイライラします。 … ありがとうございます。

できたお方です。きっとお母様もしっかりした方なんですね。と言うか、それが普通の家族の姿ですよね。娘は旦那の実家には泊まりません。うちの夫がいいよいいよ泊まることない。それはやっぱりおかしいです。向こうの義理親から孫の躾ができていないと指摘されたとか聞いています。
今年も旦那実家に泊まる旨を旦那から連絡したら、嫁の実家優先にしてとやんわりと断られたらしいです。

No.49 13/01/05 13:44
お礼

>> 42 言い方の問題かな、と思います。 私も実家に帰った時は(しかも長期で1週間とか居座ります💧)何もしません。 たまにお皿並べるくらいの手… ありがとうございます。
私だって何回もいたしました。
自分の気分がいいときは洗濯機にスイッチ位は入れます。

No.50 13/01/05 13:45
お礼

>> 43 わがままに育てた親にも責任ありますよ💧 娘さん、ダンナの実家に行っても何もしてなかったら、わがまま通り越してますね。義親に「親の顔がみてみ… ありがとうございます。
はい。その通りだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧