双子の外出が嫌すぎる!!!!!!!!!

回答16 + お礼0 HIT数 4453 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
13/01/12 18:50(更新日時)

二歳3ヶ月の男双子の母です。

双子がやんちゃすぎて、外出がしんどすぎます。

少し動くだけで、ついてきて、私がいるところの周りをぐちゃぐちゃにする。


すぐに、喧嘩。


早く時間がたってほしくて、朝起きていても2時間くらい布団の中で動く気になりません。


今日も朝ご飯あげてから私はずっとすわったまま、双子は私の周りをうろちょろ、暴れ回っています。


動くとついてくるのでうごきたくありません。



午前は引きこもって寝込んでいるようなものです。


午後は児童館につれていきますが、長くても一時間半。児童館の中でも棚の上にのぼりたいだの、触ってはいけないものに触りたいだの、説得しても全力で抵抗し、しんどいです。



今から、ご飯食べて児童館に行くのも辛い、家にずっといるのもつらい。

もう、つらい。



だれか、アドバイス下さい。

タグ

No.1899846 13/01/10 13:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/01/10 13:41
通行人1 ( 20代 ♀ )

何もない公園の原っぱでボール遊びしたりするのは?
外の風にあたると疲れて良く寝てくれますし子どものストレス発散にもなりますよ😃

No.2 13/01/10 13:42
通行人2 

育児の大変さ、お察しします。💦
ウチは2歳9か月の長男、4か月の長女がいますが、
男の子のパワーに圧倒され、
こっちが参ってしまうことも多々あります。

みなさん、おっしゃっていることは同じと思いますが、
一時的なものなので、
ただ、我慢…
ママ友とのおしゃべりでストレス発散!
家事は手抜き!

No.3 13/01/10 13:44
通行人3 

まだやることが一緒なだけ年子よりは楽だと聞きますよ。


双子ちゃんなんて望んでも授かれないんですから、育児を楽しんでください。

No.4 13/01/10 13:54
通行人4 ( ♀ )

三歳半の男児の双子がいます。
状況がわかる様です。
でも少しずつおさまっていくと思いますよ。

うちは今はたまに引っくり返って反抗しますが、少しずつ言葉を聞いて動いてくれる様になってきたし、こっちも扱い方のコツがわかってきました。

No.5 13/01/10 14:01
通行人5 

うちはまだ2歳になりたてで1人しか居ませんが、大変さお察しします。

もし普段からずっとお子様と一緒にいらっしゃるなら、一時保育や託児所に預けてみませんか。

第2子妊娠で利用し始めたんですが、数時間だけでも気持ちや疲れがすごく変わりました。

主さんもぜひリフレッシュを。

No.6 13/01/10 14:59
通行人6 ( ♀ )

保育園に預けて働かれては? 育児に耐えられない人はその方が良いと思います。楽になれますよ。

No.7 13/01/10 15:10
専業主婦さん7 

休暇が必要かも。
一時保育か託児つきのセミナーとか、デパートの託児でも。
一度離れるか、ダレか頼れる人にみてもらうか。


ずーっとだとやる気がなくなりますよね。

No.8 13/01/10 15:44
通行人8 

主さんのお気持ち察します…
ウチは年子の息子達(3歳半・2歳)がいます
嵐ような二人ですね

公園いいですよ
遊具のあまりない、人気のないこじんまりした感じの公園がオススメ

二人だから、ただ走り回るだけでもなんだか楽しそうですから(^-^)
広場でボール遊びです

極寒だけがネックですが
破壊の心配のなく、子供達ものびのび遊べる場所はこんなに安らぐのか…といつも後ろ髪ひかれつつ帰宅してます

No.9 13/01/10 19:02
通行人A ( ♀ Q7q6Cd )

うんうん。
今を乗り切れば うんと楽になりますよ! 子育てはゴールの無い苦労じゃないですからね!三歳になると、また少し楽になるし、段々少しずつ少しずつ手がかからなくなります。

うちは1才4ヶ月違いで下が双子。年子で双子 オール三人男です。



No.10 13/01/10 19:23
通行人10 ( ♀ )

本当にお疲れ様✨
頑張ってますね!
1人でも大変なのに2人は本当に大変だと思います。
ベビーシッターなど協力者も必要じゃないですか?
余裕があれば手伝ってもらえば休まります。
2歳は動くし大変です。
ベビーシッターが無理ならやはり大きな公園で思いっきり遊ばせたり…
双子のママさんよく見かけますが尊敬の眼差しでみてしまいます。

No.11 13/01/10 22:56
ぽぽろ ( 30代 ♀ a4zGCd )

大変ですね!疲れたときは手抜きです。二日分洗濯ためてまとめて洗うとか掃除もやらずに一日グジャグジャのままとか、ある程度コチョコチョ攻撃して笑わして疲れさせたり。
一時保育みたいなとこに預けてみるとか良いかもしれません。今やりたいことやってください。

No.12 13/01/10 23:11
通行人12 ( ♀ )

年子三人です( ´ ▽ ` )ノお気持ちお察しします!我が家は自分を保育園の先生だと思うようにしております 外で遊んだり本読んだり子供中心の性格ですが、割と悪くないですよ

No.13 13/01/11 06:44
通行人13 

ノイローゼやうつ一歩手前って感じですか?
保育園に預けるのがいいと思います。
頑張りすぎはいけない。

あまりに主さんがそんな状態だと、そのうち旦那さんにも影響でますよ。

保育園探しましょう。

No.14 13/01/11 14:38
通行人14 ( 30代 ♀ )

うちは年子です。
子供が小さい間は引きこもり状態でした(;_;)
家も疲れるんですけど、出ると更にパワーがいるので、ほとんど家にいました。出ても家近くです。子供が2と3才位になるとよく公園で遊ばせてましたね~
もう少しすると段々楽になるので頑張って下さい。

No.16 13/01/12 18:50
通行人16 ( ♀ )

主さん、本当にお疲れ様です!

男の子でそれくらいの双子ちゃん、活発だと本当に大変だと思います。

策のある広場があれば…って感じですよね。
公園も同じ所を行ってくれるならいいと思います。
室内よりは、危険さえなければ、主さんもストレス少ないかも

預けたり出来たらいいけど、二人いたらお金も倍ですしね…

幼稚園に通う様になれば、大分と楽になると思います。

朝も家の前に少しだけ出てみたり、外の空気を吸うようにしてみるのはどうでしょうか?

後、旦那さんの休日や、おじいちゃんおばあちゃん等いたら少しお願いして銭湯に行く等でも、リフレッシュを少しの時間でも出来るといいですね。

ずっと今のままじゃないから、主さんのペースで無理せずやっていって下さいね😊

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧