思いやりって

回答16 + お礼14 HIT数 2744 あ+ あ-

うなぎ( 24 ♀ ppdLCd )
13/01/17 10:20(更新日時)

皆様、初めまして
うなぎと申します。

私は去年の一年間で
最愛の家族を二人も
病気で亡くしました。

そこで感じたことを相談します。

一緒に働いている同僚や先輩から
ほとんどと言っていいほど
お悔やみの言葉がありません。

大変だったね、お疲れ様でした。
ただその一言でもいいんです。

個人的に仲良くしていた人達や
信頼し、頼りにしていた先輩もいます。

でも誰もその事には触れず
部長でさえもなにも言いません。

私の友達の会社は
社交辞令かもしれないけど
同僚や先輩、部長や社長から挨拶があり
会社から電報まで届きました。

私の勤めている会社は
大きな会社ではありません。

なのに、この違いは何なのでしょうか。

私は現在接客業をしていますが
人の気持ちが、人の痛みが
分からないような人達と
仕事をするのが嫌になってしまったのです。

この会社をどうにかもり立てて行こう。
同僚の思いや悩みを
少しずつでも解決しようと
いろいろ考えていた自分が悲しいです。

そう思う私の気持ちが
おかしいのでしょうか。

長文になりましたが
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。

どうかお返事をください。
お願い致します。





タグ

No.1901045 13/01/13 09:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/13 09:38
悩める人1 

自分の価値観を他人に押し付けるのが、優しさでは、ありません。
自分が、したことに見返りを求めるならば、やらないでいましょう。
他人は、あなたの思い通りには動かない。

No.2 13/01/13 09:40
通行人2 

確かに自分の時も家族が亡くなったときには社長が直接来てくれましたが
あなたの会社の人は詰めたいように感じられますが大きな会社ではないので
逆にお悔やみをあなたに言うと悲しくなってしまうのではと気を使って
あえて声かけないかもしれませんね💦

No.3 13/01/13 10:16
OLさん3 

会社からの電報などは別として、先輩たちが何も言わないのは、言わない方がいいと、声をかけたらまた悲しくなるんじゃないかと思って気を使ってるんじゃない?

No.4 13/01/13 10:58
通行人4 

身内の不幸はあくまでプライベートだから、仕事上での声かけや取り組みとは区別したほうが良いと思います。

忌引休暇もしっかり頂いたんでしょう?その間誰かがあなたの穴埋めをしてたってことです。

No.5 13/01/13 11:34
通行人5 ( 40代 ♀ )

私も1年で家族を2人亡くしました。私も接客業。
お葬式にきても話す機会ものなく(喪主だったんで)
別の日に拝みにきてくれた方と少しいお話しましたけど
会社では逆に何もないです。
それよりも長々と休んでしまった事が
申し訳なかったです。
何をどう言えば良いのかって感じみたいですよ。

No.6 13/01/13 13:01
サラリーマンさん6 ( 40代 ♂ )

確かに会社の人たちには、思いやりに欠けると思う。
いくら忙しくたって、「大変でしたね」の一言は言うもんだ。

しかし主さん、それで仕事も嫌になるのは、つまらんよ。
相手に思いやりを求めたって、損はしても得にはならないと思うから。

No.7 13/01/13 15:27
通行人7 ( 30代 ♀ )

会社の人達の思いやり多少欠けているかもしれませんが
人によると思います。
ちなみに私は『大変だったね』とか言われたくないタイプなので。
また主さんも『急にお休みしてしまいすみません』みたいな言葉とかあったら
相手も『大変だったね』とか言いやすかったんじゃないでしょうか…
主さんが言ったのに何も言わないようでしたら、本当に思いやりない人だとは思います。
言ってないなら、お互い様というか職場の人が『大変だったね』って言わなくてもおかしくないと思いますよ。

No.8 13/01/13 15:42
通行人8 ( 30代 ♀ )

まず、私が思ったこと。
「主さん、どんなにか辛かっただろうな。」
他人の私にさえも、ズキンときました。
多分、会社の人もそうだと思います。
すごく辛いはずだから、お悔やみを言って思い出させない方がいいと気を使っていると思います。
わたしなら、その言葉すら辛く、軽く取れてしまうかもしれないと思うから。

No.9 13/01/13 20:27
通行人9 

思いやりは押し付けではありませんからね。
主さん、心のどこかで何か期待していたのかもしれません。
割り切る事も大事です。

No.10 13/01/13 21:21
通行人10 

まず、職場にそんな感情、求めたりしません。

自分のプライベートで休んだことに迷惑かけた、とまず謝ります。

職場なんて冷たいもの。ただ仕事の関係だけ。機械的、人間の温もりなんかない。

私は、そういう持論です。それに越したことないと思い、生きています。

No.11 13/01/13 22:37
通行人11 ( ♀ )

最愛の家族というのはご両親でしょうか。
主さんの年齢でご両親を亡くされたなら本当にお辛いでしょうから、職場の方もなんて言葉をかけていいのかわからないんだと思います。ご愁傷様、とか、大変だったね、などというような言葉では片付けられない痛みがあると想像するからです。

私は以前の職場で、同僚が大学生の息子さんを亡くし職場に戻ってきたとき何一つ言葉をかけられませんでした。どんな言葉も彼女の悲しみを表現することは出来ないと感じて。

主さんの職場の人たちが本当に誰も言葉をかけて来ないなら、冷たい職場というよりはむしろ、稀にみる温かい人たちがいる職場だと思われますが如何でしょうか。

No.12 13/01/13 23:50
通行人12 ( ♀ )

わたしは震災で愛する家族と戻れる実家や地元全て一気に失いました…

あまりの事態で誰も声を掛けられなかったみたいです。

そういう場合もありますよ?

No.13 13/01/14 03:35
通行人13 ( ♀ )

何て声をかけたら良いか分からず、気を使った結果の態度だったんではないでしょうか?
家族を無くした人に大変だったの一言でさえもどんな逆鱗に触れるか分からないですし、なかなか言えないものですよ。
貴方の方から復帰した時にご心配おかけしましたとか一言みんなに声をかければ周りもそれに対して反応しやすかったかもしれませんね。

仕事ですから、そんなに考えない方が良いですよ。

No.15 13/01/14 09:12
お礼

>> 1 自分の価値観を他人に押し付けるのが、優しさでは、ありません。 自分が、したことに見返りを求めるならば、やらないでいましょう。 他人は、あ…
お返事、ありがとうございます。

私は見返りを求めたわけではありません。
ですが、いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.16 13/01/14 09:15
お礼

>> 2 確かに自分の時も家族が亡くなったときには社長が直接来てくれましたが あなたの会社の人は詰めたいように感じられますが大きな会社ではないので …
お返事、ありがとうございます。

人の考えはやはり十人十色ですよね。
いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.17 13/01/14 09:16
お礼

>> 3 会社からの電報などは別として、先輩たちが何も言わないのは、言わない方がいいと、声をかけたらまた悲しくなるんじゃないかと思って気を使ってるんじ… お返事、ありがとうございます。

思いやりというのも人それぞれですね。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.18 13/01/14 09:18
お礼

>> 4 身内の不幸はあくまでプライベートだから、仕事上での声かけや取り組みとは区別したほうが良いと思います。 忌引休暇もしっかり頂いたんでしょ… お返事、ありがとうございます。

人と人の繋がりなんてそんなものでしょうか?

ひとつの意見として参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.19 13/01/14 12:12
お礼

>> 5 私も1年で家族を2人亡くしました。私も接客業。 お葬式にきても話す機会ものなく(喪主だったんで) 別の日に拝みにきてくれた方と少しいお話… お返事、ありがとうございます。

同じ境遇だったんですね。
喪主をつとめられたなら、さぞ大変だったのではないですか?

お気持ちお察しします。

私も職場に穴をあけてしまったのは大変申し訳なく思っています。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.20 13/01/14 12:15
お礼

>> 6 確かに会社の人たちには、思いやりに欠けると思う。 いくら忙しくたって、「大変でしたね」の一言は言うもんだ。 しかし主さん、それで仕事… お返事、ありがとうございます。

仰る通り思いやりは人それぞれで、求めても得はありませんね。

仕事上は割り切って行くことにします。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.21 13/01/14 12:16
お礼

>> 7 会社の人達の思いやり多少欠けているかもしれませんが 人によると思います。 ちなみに私は『大変だったね』とか言われたくないタイプなので。 … お返事、ありがとうございます。

もちろん、お休みをいただくときも帰ってきたときも一人一人に申し訳ないと挨拶に回りました。
ただ、それでもなかったんです。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.22 13/01/14 12:19
お礼

>> 8 まず、私が思ったこと。 「主さん、どんなにか辛かっただろうな。」 他人の私にさえも、ズキンときました。 多分、会社の人もそうだと思いま… お返事、ありがとうございます。

思いやりは人それぞれで、仰ったように、周りはそう思ってのことかもしれないですね。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.23 13/01/14 12:21
お礼

>> 9 思いやりは押し付けではありませんからね。 主さん、心のどこかで何か期待していたのかもしれません。 割り切る事も大事です。 お返事、ありがとうございます。

自分のものさしで図ってしまったみたいです。
割りきることも大切なんですね。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.24 13/01/14 12:22
お礼

>> 10 まず、職場にそんな感情、求めたりしません。 自分のプライベートで休んだことに迷惑かけた、とまず謝ります。 職場なんて冷たいもの。… お返事、ありがとうございます。

もちろん、お休みをいただくときも帰ってきたときも一人一人に申し訳ないと挨拶に回りました。

ただ、仰ったように職場なんてそんなものなのかもしれないです。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.25 13/01/14 12:25
お礼

>> 11 最愛の家族というのはご両親でしょうか。 主さんの年齢でご両親を亡くされたなら本当にお辛いでしょうから、職場の方もなんて言葉をかけていいのか… お返事、ありがとうございます。

亡くなったのはおじいちゃんとおばあちゃんです。

ただ、上京するまではずっと一緒に暮らしていたのでショックが大きくて…

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

No.26 13/01/14 12:37
OLさん26 ( ♀ )

私はガンで姉をなくして数年たちますが、職場の人が 何もなかったかのように、普通に接してくれたほうが嬉しかったです。

人それぞれなんですね。

No.27 13/01/14 23:36
サラリーマンさん27 

私も同じ様な経験をしましたが、現実はそんなもんですよ。

No.28 13/01/15 00:08
通行人28 ( ♂ )

既出だと思いますが、人それぞれですよ。

俺なんか捻くれた性格しているから
言葉掛けてもらったら逆にイラッとくるかもしれません。
実際、一昨年に飼い猫を亡くした時に
会社の人から、あれこれ聞かれてイラッときましたし
またイラつく原因というのが
自分だったら同僚の親が亡くなっても
痛みを分かってあげられないと思うので
上っ面だけの言葉なんて掛けずに
そっとしておこうと思う気持ちがあるからです。

でも、組織の長ともなれば
お悔やみの言葉はあってもいいんじゃないかと感じました。

No.29 13/01/17 10:18
お礼

>> 12 わたしは震災で愛する家族と戻れる実家や地元全て一気に失いました… あまりの事態で誰も声を掛けられなかったみたいです。 そういう場合もあり… お返事、ありがとうございます。

被災された方なんですね。
家族も地元もなくなった…
言葉では片付けられないほどお辛いですよね。

こんな私のためにお返事をくださり、本当にありがとうございます。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

No.30 13/01/17 10:20
お礼

>> 13 何て声をかけたら良いか分からず、気を使った結果の態度だったんではないでしょうか? 家族を無くした人に大変だったの一言でさえもどんな逆鱗に触れ… お返事、ありがとうございます。

もちろん、お休みをいただいたことは私から謝罪や感謝の言葉は一人一人に伝えました。

ただ、仰ったようにもう割り切ることにします。

仕事は仕事ですもんね。

いただいた意見は参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧