注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

生命(医療)保険について‥

回答6 + お礼5 HIT数 992 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
06/11/24 00:42(更新日時)

結婚して2年だが今だ旦那の保険は何も入ってません😭子供も出来て良い加減,何か保証は作らないと!って色々な会社の資料集めては見てるが何れが良いのか迷い中💧掛金安く掛け捨てタイプで行くのが特なのか?とか色々あれこれ考えては中々決断決まらず😠‥‥そこで参考迄に,お勧めの保険とか家の旦那には,どの様な保証内容で幾ら位払ってるとか有れば色々教えて頂きたいです🙇

タグ

No.190121 06/11/23 17:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/23 18:11
匿名希望1 ( ♀ )

うちゎ毎月1万円弱で死亡保険、生活保障、ガン保険、医療保険入ってます。資料請求だけじゃ意味わからなかったんで…会社ゎ別々なんですが各種取り扱いの保険委員?みたいな人に相談したら思ってたより安くはいれましたょ👌

No.2 06/11/23 18:19
通行人2 ( ♀ )

医療保険は掛け捨てタイプが殆どです。考え方は何で入院した時、ケガなどでの通院(入院しなくても)でもでるのか?など しっかり小さな文字を見て下さいね
癌の保障は一回目しか保障されない物が大半です。再発などした時は保障されないなどありますので注意が必要です!
しかし、妥協するところはしないと、保険料が高くなりますので家計と相談して決めて下さいね😊

No.3 06/11/23 18:25
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

うちも今だに悩んでますが、若いのであれば終身タイプに入ったらいいかと…
掛け捨てなら県民共済が安くていいと思います😃

No.4 06/11/23 18:32
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

難しいですよね!
やはり、ご主人の保険は保障が充実してないと心配ですもんね。
家族構成・収入にもよりますし、どれだけの保障が必要か・保険料をいくらなら出せるのかにもよりますよ。
ご主人の会社で出入りしている生保会社にも聞いてみると良いですよ。
団体扱いがあれば、チョッピリ安くもなりますしね。
外資系や他社との比較も、聞けば教えてくれますよ。
内容も生保会社によって違いますし、保障の際の基準も違います。

No.5 06/11/23 20:58
お礼

>> 1 うちゎ毎月1万円弱で死亡保険、生活保障、ガン保険、医療保険入ってます。資料請求だけじゃ意味わからなかったんで…会社ゎ別々なんですが各種取り扱… 良いですね😃私も①さん位の保障で月の掛金一万弱でいけるのが理想です🎆

No.6 06/11/23 21:31
お礼

>> 2 医療保険は掛け捨てタイプが殆どです。考え方は何で入院した時、ケガなどでの通院(入院しなくても)でもでるのか?など しっかり小さな文字を見て… 有難うございます🙇アドバイス参考に保険選び頑張ります💪

No.7 06/11/23 21:34
お礼

>> 3 うちも今だに悩んでますが、若いのであれば終身タイプに入ったらいいかと… 掛け捨てなら県民共済が安くていいと思います😃 共済も安いのは良いですよね☝一応私も共済は視野に入れてます😃

No.8 06/11/23 21:35
お礼

>> 4 難しいですよね! やはり、ご主人の保険は保障が充実してないと心配ですもんね。 家族構成・収入にもよりますし、どれだけの保障が必要か・保険料を… 旦那の職場には,そういうの無さげなんで家計と相談しつつ良い保険選び頑張ります💪

No.9 06/11/23 22:44
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

うちは県民共済(二人分)とアメリカンファミリーのガン保険ファミリータイプと終身医療(二人分)に入ってます、死亡保障は少な目ですがもしもの時は遺族年金があるし家のローンもなくなるので、入院重視です。私と主人の二人分で1万6千円です、他にファミリー傷害保険に2500円で入ってます、これは転んで怪我をして1日通っただけでも通院保障1日につき2千円出るのでお子さんがいる家にはオススメです😁

No.10 06/11/23 23:29
お礼

>> 9 ご丁寧な回答有難うございます🙇我が家の保険選びの参考にさせて頂きます😃

No.11 06/11/24 00:42
匿名希望11 ( ♀ )

某国内保険レディをしてます。保険料は月収の一割未満にとどめるのが理想です☝現在の万一の保証には保険料払込免除がありますが、各社微妙に内容の詳細が違っています。内容や保険料に関しても、外交員の方に相談すればきちんと一緒に考えてくれますょ☺よく見極めて無駄のない掛け方をしてくださいね🙆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧