注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

社労士試験受験資格

回答3 + お礼3 HIT数 1422 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/01/25 00:05(更新日時)

今現在職安で雇用保険の手続き(離職票発行したり育休等の申請窓口業務)の非常勤職員をしています。
社労士試験受験を考えている知人からハローワークの非常勤でも実務経験に入るのかと聞かれ、色々調べてはみたのですが
「公務員として、国か地方公共団体の行政事務に従事、または行政事務に相当する事務に従事→通算3年以上の人 」
と書かれている位で具体的な事はわかりませんでした。
非常勤職員は公務員ではないですが、「または行政事務に相当する…」とあるのでどうなのかなぁと疑問に思い投稿致しました。
社労士会?みたいなところに問い合わせたらわかるのでしょうが、流石に「ちょっと気になって」なんて問い合わせる訳にもいきませんし(^_^;)
もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m

No.1906100 13/01/24 22:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 13/01/24 22:56
お礼

レスありがとうございますm(_ _)m
気になる位ならいっそのこと電話問い合わせをしようかとも考えたのですが、私は受験する本人でも無いのでどうかなと思ってしまいまして(^_^;)
知人も色々調べているようなので、わからないようなら電話問い合わせするよう言ってみます。
ありがとうございました★

No.5 13/01/25 00:04
お礼

レスありがとうございますm(_ _)m
携帯では調べるにも限界があるので勉強になりました。
知人に教えてあげよと思います(^^)

No.6 13/01/25 00:05
お礼

>> 4 主さん、まだお読みですか? 全国社会保険労務士会連合会 試験センターにお問い合わせを。 住所、電話、FAXは、社労士のテキストには必ず書… レスありがとうございますm(_ _)m
やはり問い合わせるのが一番確実で早そうですね。
一度問い合わせることを勧めてみようと思います★

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧